タグ

2024年3月1日のブックマーク (7件)

  • 2年前のクリスマス

    2年前のクリスマス、深夜腹痛で目が覚めた。 調べたらこれが前駆陣痛というやつらしい。 病院に電話したらすぐに来いとのことで夫に送ってもらう。 今日これで生まれたらイエス・キリストと同じ誕生日かー、じゃあ名前はあれかな、とか考えて気を紛らわせた。 診断結果は切迫早産、絶対安静で即入院となった。 人生初の入院は出産の時だと思ってたからこの結果は想定外。 入院したまま年が明ける。 新年早々、張り止めの影響からか胎児不整脈と診断された。 転院の可能性もあったけど何とか落ち着いた。 ほっとしたのも束の間、ある朝起きたら体重が1キロ増えていた。 手足もパンパンに浮腫んで血圧も高めで、なんとここに来て妊娠高血圧症候群を発症。 でも妊娠高血圧症候群を発症した頃からお腹も張らなくなってきた。 張り止めも徐々に減らしていき、1ヶ月ほどで退院できた。 でも出社は控えるように言われたのでそのままなし崩し的に産休に

    2年前のクリスマス
  • 杖2.0で四足歩行がしたい

    四足歩行のサルが二足歩行をすることによって、サルはヒトへと進化した。 歩行に使っていた前足は腕となり、物を作ったり運んだりするのに使われるようになったことが進化の要因なのは言うまでもないだろう。 しかしながら、代償としてヒトは歩行(走行)速度を失うことになってしまった。 最速の霊長類はパタスモンキーで、時速55kmで走ることができるのだ。 巨体で鈍重なイメージのあるマウンテンゴリラでも時速50kmあるのだ。 一方でヒトはそれに比べると遅く、ウサイン・ボルトでも瞬間最高時速は44.17kmでしかないのだ。 ヒトが走行する際に両腕は単にバランスを取るだけに動かしているのと比べて、他の霊長類は前足で地面を蹴って移動しているから当然と言えよう。 ヒトがすでに四足走行を試みていることは知っている。 以下の動画は四足走行の世界大会の様子であり、ギネス記録にも認定されたとのことである。 「四足最速の人類

    杖2.0で四足歩行がしたい
    sonzinc
    sonzinc 2024/03/01
    板尾のゴレンジャイを思い出した。
  • 寝言を聞こうと思ったら

    嫁が僕の寝言をよく聞いてるらしく、また変な寝言、言ってたね〜」みたいにバカにしてくるもんで、悔しいから嫁の寝言を聞いてやろうとそばで待っていたら、手のひらをおっぴろげて寝ていた 赤ちゃんみたいだなって指でつついたら、僕の手を掴んじゃって離してくれやしないもんで そのまま朝まで寝た

    寝言を聞こうと思ったら
  • ボンゴレビアンコ食べた おなかいたい

    ボンゴレビアンコべた おなかいたい

    ボンゴレビアンコ食べた おなかいたい
  • 宇津野宮という田舎に出張になった

    作業室のリノベがだいたい終わった。 およそ10m2の床に防湿シートを敷き、野縁で枠をくみ、升のなかに15mm発泡スチールを敷き詰め防湿シートでカバーし、15mm厚杉財を貼った。この部屋はまず工芸家のアトリエとして、つぎに写真家の暗室として、大震災以降は物置になっていた。床の劣化がはげしいが温冷給排水、200Vコンセント2口、換気扇とエアコンを完備している。 床を貼り終えたあとBesselerの巨大な引き伸ばし機を保持していたスチール製のテーブルを中央に据えた。ここに3Dプリンターを設置する。ときには別の工作機を置いて建築模型なども制作できる。ミニスタジオにもなる。あとは小さなシンクを設置すれば完了となる。天井の長い蛍光灯は折を見てLEDに交換する。2024年版、インダストリアルおよび建築デザインのアトリエが誕生する。床に断熱材のはいったアトリエは工事前とあきらかにちがう。ふんわりとやわらか

    宇津野宮という田舎に出張になった
    sonzinc
    sonzinc 2024/03/01
    宇津野宮出張増田/「宇津宮」増田を消して(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231114223344)、「宇津野宮」増田で書き直した(https://anond.hatelabo.jp/20231121230134)ようだ。
  • おきてるけどなにもしてない

    ふとんのなかにいるだけでもう9じだ

    おきてるけどなにもしてない
  • 今気づいたんだけどパンツはいてない

    家ではいつもノーパンジャージだから気付かんかったけど、今日パンツはいてない

    今気づいたんだけどパンツはいてない