タグ

2010年9月8日のブックマーク (6件)

  • トヨタ車衝突、大半が「運転手の責任」 米運輸省報告書

    米ハリウッド(Hollywood)の販売店に置かれたトヨタ自動車(Toyota Motor)の車(2010年8月4日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Kevork Djansezian 【8月11日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)の車が急加速したとされる事故を調査していた米運輸省、道路交通安全局(National Highway Traffic Safety Administration、NHTSA)は10日、事故のほとんどが運転手の責任だとする報告書を連邦議会に提出した。 報告書は事故に遭ったトヨタ車58台のデータレコーダーを分析し、ドライバーが車の急加速を主張しているものの、35例ではブレーキを踏んだ記録が一切無いことを明らかにした。 トヨタは、アクセルペダルが戻りにくくなる不具合で、全世界で1000万台をリコール。この不具合により車が暴走する危険性もあ

    トヨタ車衝突、大半が「運転手の責任」 米運輸省報告書
    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    米運輸省、道路交通安全局は事故のほとんどが運転手の責任だとする報告書を連邦議会に提出した
  • 慶應SFC アーカイブ | もっちブログ

    . 今秋、学習塾として初めてグッドデザイン賞を受賞したという学習施設「えいごや(湘南台店)」 SFC出身の伊藤雄吉さん(@kichisinger)が経営されています。 湘南台に住んでいる人は、あの2丁目の交差点で目にしたことがあると思います。 英語教育を軸とした学習のコンサルティング全般を扱う中で、この教室は学習環境としての空間デザインに大変こだわり抜かれています。学びの空間であり、スタジオでもあり、カフェでもある。日曜日は、NOZY COFFEE がここでカフェを展開しているそうです。 僕が扉を開けて教室に入ったとき、教室にはジャズが流れていました。まさに、話すこと、自ら積極的に向きあうことで上達する英語の学習環境として、斬新ながらもとても相応しい雰囲気がそこにありました。 今回その「えいごや」独自のコンセプトを持った学習空間が、湘南台に続き2店舗目、辻堂にも誕生しました。 えいごや L

    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    入学当初から目的意識の高いSFC生発見。歳の差で面識ないがサークルも一緒っぽい。 @mocchicc
  • ネットで盛り上がる「小沢ブーム」は危険な兆候か 大手メディアとネットで分かれる小沢支持率 | JBpress (ジェイビープレス)

    民主党の代表選挙は、これまでに前例のない展開になってきた。新聞・テレビなどの大手メディアと、それ以外のメディア、特にネット上の世論が大きく分かれているのだ。 9月6日に発表された朝日新聞の世論調査では、菅直人首相支持が65%で小沢一郎前幹事長が17%、同じ日の読売新聞の調査でも菅支持66%、小沢支持18%で、これだけ見ると大勢は決したように見える。 ところがネット上の形勢は逆だ。例えばヤフー!の「みんなの政治」の投票では、菅氏29%に対して小沢氏が58%(7日現在)。4日に出演したニコニコ動画の投票では、21.5%対78.5%で小沢支持だった。 もちろんネット投票はサンプルが片寄っているので単純に比較できないが、ライブドアのBLOGOSのようなサイトでも、「想像を超えて雄弁だった小沢一郎の街頭演説」とか「小沢一郎さんの選挙の巧さ。」といった記事が上位に並び、ほぼ小沢支持一色だ。 ただし民主

    ネットで盛り上がる「小沢ブーム」は危険な兆候か 大手メディアとネットで分かれる小沢支持率 | JBpress (ジェイビープレス)
    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    小沢氏「オヤジ(田中)も金丸さんも竹下さんも、足して2で割る名人だったが、それではもう限界だと思ったのが私の原点だ」
  • 東アジア“日中エンジン”は機能するか:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    東アジア“日中エンジン”は機能するか:日経ビジネスオンライン
    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    中国と良好な関係を築くのは、どの国にとっても容易ではありません。特に日本は今すぐ良好な関係を築けるとは思いません。しかし、東アジア共同体という発想は、正しい方向性
  • 経済学を王座から引きずり下ろせ!  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年9月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ノーベル経済学賞の受賞者であるポール・クルーグマン氏と、著名な歴史学者で紙(フィナンシャル・タイムズ)にも寄稿しているニーアル・ファーガソン氏が経済危機への最適な対処法を巡って対立した際、ファーガソン教授はユーモアを交えた謙虚な姿勢でこれに応じた。 「も王の姿を見ることは許される(下々の者も目上の人間に対して一定の権利を持つの意)。たまには歴史学者が経済学者に意見することがあってもいい」 シャルトリューという種類の灰色で大柄なを飼い、大学では歴史学を専攻していた筆者は、知識人の間にあるこの暗黙の序列をひっくり返す時が来たと考えている。今こそは鋭い爪を露わにし、王に飛びついて化けの皮をはがしてやらねばならない。 経済学者たちの虚栄心に異議を唱える必要がある。とりわけ、経済学はモデルと方程式で支えられた厳密な科学であるという主張は

    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    経済学者という名のエセ科学者が売り歩いている見栄えの良い確実性に代わるものが、そろそろ登場すべき時期に来ているのかもしれない
  • 日本人はアジア代表として世界で活躍しよう - 武蔵野日記

    @jmizuno くんからお誘いをいただき、京大情報学同窓会超交流セッション2010Sep, みんなの未踏プロジェクト!というのに行ってきた。 なんかのっけからハイテンションすぎてほとんどついていけなかったのだが、パネルディスカッションは興味深かった。@jkondoさんと@ttakasukaさんの掛け合いがおもしろい。日の国策としてソフトウェア産業をどうすべきか、という話に関する持論のぶつかりあい。基的にはこれからの時代は個人で戦える時代じゃない、というのが @jkondo さんのスタンス。それに対して数だけ増やせばいいと見える未踏は時代錯誤ではないの、という話。 @jkondo さんは、これからは個人の時代ではなく組織の時代だという話にそこからつなげていたが、自分が思うのは、確かに数が増えればいいというわけではないが、世界に切り込んで行ける少数の精鋭がいま日に求められているのではな

    日本人はアジア代表として世界で活躍しよう - 武蔵野日記
    sophie525
    sophie525 2010/09/08
    変に「アメリカすごい」と思うのは止めたほうがいい。日本人は自分たちを卑下しすぎだと感じる