タグ

2019年11月21日のブックマーク (9件)

  • 明石市の「おむつ宅配」は何がすごいのか

    兵庫県明石市は来年4月から、市内の0歳児におむつを無償提供する方針を固めた。母子の健康状態や虐待の有無をチェックする見守り活動と組み合わせることで育児支援につなげる。同市によると、おむつの無償提供は兵庫県内初。虐待予防を兼ねた取り組みは全国でも珍しい。

    明石市の「おむつ宅配」は何がすごいのか
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
  • 国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記

    我が家はベネッセの顧客情報流出で、詫びQUOカードをもらった口なんですが、 ベネッセ体に初の賠償命令 情報漏洩事件で東京高裁 :日経済新聞 事件ではシンフォームで働く派遣社員が顧客情報を流出させたとされる。ベネッセによると、流出した個人情報は約2895万件と推計される。 そのときは、「まあ、こどもちゃれんじで相当お世話になったし、個人情報流出は覚悟していたところもあるからな」と鷹揚に構えていました。 でも今回の問題では、ベネッセには拭いきれない不信感を抱きました。 文科相 「大学入学共通テスト」採点の委託業者に厳重抗議へ | NHKニュース 20日の衆議院文部科学委員会で、国民民主党の城井崇議員は、ベネッセが、その当時行った首都圏の高校の教諭向けの研究会で、みずから採点業者であることをうたって、自社の模試などを宣伝する資料を配布していたと指摘しました。 これについて、萩生田文部科学大臣

    国はベネッセを公共入札から今後一切排除するべき。あと、私はベネッセの商品は二度と買わない - 斗比主閲子の姑日記
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
  • Selenium webdriverよく使う操作メソッドまとめ - Qiita

    はじめに こんにちは。QAの@mochioです。 記事はLIFULL Advent Calendar 2017 20日目の記事になります。 業務で自動テストを実施しておりまして、そこでSeleniumを使っております。 Seleniumに関してはいろんな記事に書かれておりますのでそちらをご参照ください。 言語間で書き方が少し違うのもあったりしてごっちゃになるのでその整理のために作りました。 特定のURLでブラウザを起動する

    Selenium webdriverよく使う操作メソッドまとめ - Qiita
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
  • seleniumの2つの待機方法 - ストックドッグ

    seleniumの2つの待機方法 - ストックドッグ
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
  • Python Webスクレイピング テクニック集「取得できない値は無い」JavaScript対応@追記あり6/12 - Qiita

    この記事について 記事はPythonを使ったWebスクレイピングのテクニックを紹介します。 ※お酒飲みながら暇つぶしで書いたので割と適当です。 今回紹介するテクニックを使えれば経験上大体どんな値でも取得でき、これらはRubyだろうがGolangだろうが同じ様に動作します。 Webスクレイピングが出来ないサイトがあればコメントにて教えてください。全身全霊を持ってやってみます。 また、Webスクレイピングをしたことが無い方は下記の記事を読むことをお勧めします。 Python Webスクレイピング 実践入門 - Qiita 追記更新 6/12 コメントに対応しました。 はじめに 注意事項です。よく読みましょう。 岡崎市立中央図書館事件(Librahack事件) - Wikipedia Webスクレイピングの注意事項一覧

    Python Webスクレイピング テクニック集「取得できない値は無い」JavaScript対応@追記あり6/12 - Qiita
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
  • 異例の20分超え!番記者が感じた安倍総理“ぶら下がり会見”の思惑 【リアル首相動静】|FNNプライムオンライン

    直前に決まった20分を超える首相の官邸“会見” 11月15日、安倍首相が官邸を去る際に急遽行われたぶら下がり取材。この形式の取材は、短いと1分以下、長くても5分程度のことが多いのですが、今回は「桜を見る会」を主なテーマに、異例の20分以上に渡りました。その対応はさながら首相による“記者会見”のようでした。この長時間となった取材の背景を記したいと思います。 (首相官邸・11月15日) この記事の画像(6枚) 記者団はこの日、首相主催の今年の「桜を見る会」をめぐり、800人を超える安倍首相の後援会関係者が参加し会場への優先入場があったこと、前日のホテルでの事会費用について安倍事務所からの補てんがあったのではとの疑いなどに関し、野党が首相側に公開質問状を突き付けたことを受け、首相自身の見解を聞こうとしていました。そして中国で拘束されていた北大教授が解放されたことへの受け止めと合わせ、取材を要請

    異例の20分超え!番記者が感じた安倍総理“ぶら下がり会見”の思惑 【リアル首相動静】|FNNプライムオンライン
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
    産経なのに実直でニュートラルな文章だった。
  • 昔の漫画って軽いノリで主人公が犯罪に手を染めまくってたよね

    承太郎はい逃げ犯だし金田一少年はヒロインにマジックマッシュルームをべさせて強姦を企むし、それ以前のバブル期辺りなら魔法使いのヒロインがうっかりミスで村一つ吹き飛ばして皆殺しにしながら、失敗しちゃったテヘッで済ます的なノリもあった気がする。

    昔の漫画って軽いノリで主人公が犯罪に手を染めまくってたよね
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
    その点、北斗の拳は一切の犯罪行為が出てこないから驚くほど健全だよね。法がなければ犯罪もない。
  • 桜を見る会招待者名簿、資料要求の日に廃棄 「シュレッダー空いてなかったから」 | 毎日新聞

    主催した「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日午前9時1分(代表撮影) 内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で、首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿を野党から資料要求された5月9日に廃棄したことについて、遅滞なく大型連休前に廃棄しようとしたもののシュレッダーが空いていなかったから連休後になったと説明した。資料要求した人の共産党の宮徹氏への答弁。宮氏は「国会の監視を逃れるために資料要求の日に廃棄する。民主主義の危機だ」と反発した。 宮氏は国会での質問に備え、5月9日に資料を要求したという。内閣府の招待者名簿の保存期間は1年未満。大塚氏は「廃棄分量が多いので、通常の事務室にあるシュレッダーではなく大型のシュレッダーを使おうとしたら、なかなか各局の使用が重なった。担当職員も基幹業務職員ということもあり、もろもろの調整の結果

    桜を見る会招待者名簿、資料要求の日に廃棄 「シュレッダー空いてなかったから」 | 毎日新聞
    sophizm
    sophizm 2019/11/21
    動画見た。「質問の当日に破棄したのか?」「シュレッダーが混んでて調整したらその日になった」「電子データも廃棄したのか」「紙と同日に行った」「電子データもシュレッダーかけたの?w」「……ッ」
  • 中国 香港の英総領事館職員を拷問か 欧米メディア | NHKニュース

    香港にあるイギリスの総領事館の現地職員だった男性が、ことし8月、中国土に出張した際に警察に一時拘束された問題で、欧米のメディアは、この男性が拘束された際に拷問を受けていたと伝えました。 イギリスの公共放送BBCなど欧米メディアは20日、この男性が拘束された際に手足を固定されたり殴られたりしたほか、長時間、同じ姿勢でいるよう強要されていたなどと伝えました。 BBCによりますと、この男性は香港で続いている抗議活動についての情報を提供するよう中国側から求められたと話しています。 イギリスのラーブ外相は声明を発表し、男性が受けた扱いは拷問に値するとしたうえで、イギリスに駐在する中国大使に対して抗議し、責任を追及するよう求めました。 一方、中国外務省の耿爽報道官は20日の定例記者会見で「イギリスが中国大使に抗議したという情報はまだ把握していないが、大使はそうした抗議を受け付けないだろう。香港をめぐ

    中国 香港の英総領事館職員を拷問か 欧米メディア | NHKニュース
    sophizm
    sophizm 2019/11/21