タグ

2013年8月4日のブックマーク (4件)

  • 維新出馬なら現職支持/堺市長選 「会」が確認

    大阪府堺市の民主団体などでつくり、日共産党も加わる「住みよい堺市をつくる会」は2日夜、同市で臨時総会を開き、9月15日告示(29日投票)の堺市長選で「維新が候補を擁立するならば、堺市乗っ取り、廃止・解体を許さない立場で、現職の竹山修身市長を自主的に支持し、会として全力をあげる」との方針を確認しました。 橋下徹大阪市長率いる「維新の会」は、全国の「維新離れ」の中で「大阪回帰」と大阪市や堺市などの暮らし・自治を破壊する「都」構想実現への執念を強めています。 総会では同会の丹野優事務局長がこの間、会としても運動を強める中で、竹山市長が不要な大型事業を中止し、市民の声に耳を傾けて子ども医療費助成の中学校卒業までの拡充や4年連続の国保料の引き下げなどで市政を前進させてきたことを評価。中学校給などをめぐっての不十分な点や評価できない点もあるが、「都」構想に対しては日増しに反対の姿勢を明確にしてきた

    維新出馬なら現職支持/堺市長選 「会」が確認
    sora-papa
    sora-papa 2013/08/04
    ぶっちゃけ橋下さんの正念場だからねえ。堺市で負けたらじり貧で消える運命だろうから。注目だな。
  • 【主張】河野談話20年 偽りの見解を検証し正せ 慰安婦は「性奴隷」ではない - MSN産経ニュース

    いわゆる「従軍慰安婦」の強制連行を認めた河野洋平官房長官談話の発表から20年たった。この間、事実誤認が明らかになり、強制連行説は破綻した。しかし、談話は見直されないまま存続し、今も日の近隣外交を縛り、教育現場に深い傷痕を残している。 安倍晋三政権は、早急に河野談話を検証するとともに見直しに着手すべきだ。 河野談話は宮沢喜一内閣が退陣し、細川護煕氏が首班の非自民6党連立政権が発足する直前、平成5年8月4日に出された。 ◆「強制連行」裏付けなし 談話は「従軍慰安婦」という戦後の造語を使い、その募集について「官憲等が直接これに加担したこともあった」と日の軍や警察による強制連行を認める内容だった。河野氏も会見で「強制連行」があったと明言した。 しかし、それまで宮沢内閣が約1年半かけて内外で集めた二百数十点に及ぶ公式文書に、強制連行を裏付ける資料は1点もない。 根拠とされたのは唯一、発表の直前、

    sora-papa
    sora-papa 2013/08/04
    そこにこだわってるから今の事態になってるわけですが(´・ω・`)
  • Facebook

    sora-papa
    sora-papa 2013/08/04
    相続税について語った瞬間に、自分だけじゃなく「一族」を保護しろって話になって自由主義ではない資本主義になってしまうなあ。
  • 東日本大震災:福井沖で気仙沼から流された漁船発見- 毎日jp(毎日新聞)

    sora-papa
    sora-papa 2013/08/04
    不思議な話。