タグ

ブックマーク / labaq.com (9)

  • 「こっそりピザを1切れ食べてもバレない方法…これ、天才かも!?」 : らばQ

    「こっそりピザを1切れべてもバレない方法…これ、天才かも!?」 おいしそうなピザを前にしたら、つまみいしたくしたくなるものですが、ほんの一切れでも減っていたらべたことがすぐに発覚してしまうことでしょう。 「こうすればバレない」という、賢い(?)切り方をご覧ください。 How To Get The Best Slice Of Pizza なんと、大きく中央をカット! こんな大胆に切り取ったらバレバレかと思うかもしれませんが……。 残りで円形を作れば、おお! 気づかれない……かもしれない!? 箱の大きさからバレてしまうかもなので、別のお皿などに乗せ換えたほうがよさそうです。 完全にまん丸ではない、手作りケーキなどでも同様のことは可能ですね。(※バレてしまっても責任は負いかねます) 関連記事アメリカ人が「ピザをハート形にしてほしい」と注文…届いたのがこちら抗議デモの真ん中をピザの配達バイク

    「こっそりピザを1切れ食べてもバレない方法…これ、天才かも!?」 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2018/08/07
    ワロタ。(・∀・)
  • 「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 知識はあって困るものではありませんが、大人になるほど学校で勉強したことを忘れる傾向にあります。 基的なサイエンスですが、アメリカ人のたった6%しか正解できなかったという問題がありました。 すべて3〜4択で、全12問。ぜひチャレンジしてみてください。 全12問。解答は最後。 問1 こちらは宇宙のあるものを写した写真ですが、中心核は氷、後部はガス、そして何kmにもわたって塵が続いています。これは何ですか? A. 星 B. 彗星 C. 小惑星 D. 月 問2 どんな種類の波が、携帯電話で電話を掛けたり受けたりを可能にしていますか? A. 電波 B. 可視光線 C. 音波 D. 重力波 問3 この絵は地球の層を表しています。どの層が一番温度が高いでしょうか? A. 地殻と呼ばれる表面 B. マントルと呼ばれる中間層 C

    「あなたは正解できる?」アメリカ人の6%しか正答できなかった基礎的な科学問題 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2016/02/19
    問7と問9はちょっと雑な設問の気はする。(´・ω・`)
  • 「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 : らばQ

    「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 スターバックス・コーヒーといえば、一般に「オシャレ」「都会」「女性が多い」「Macを使ってる人が多い」と言ったイメージを持たれています。 実際、世界のどのスタバに行っても大体その通りなのですが、アメリカ・テキサス州のスターバックスは独特だと写真が紹介されていました。 どう違うのかというと……。 ドライブスルーに3人の女の子たちが……。 馬!? たしかに他のスタバでは、こんな光景は見られません。 さすがに彼女たちだけが特別なのかとも思いましたが、 こちらの男性も。 コチラの女性も。 当たり前のように馬でスタバ利用。 団体客。 ポニーの女の子。 騎乗したままメニューを眺める女性。 ドリンクを受け取り……。 店の前でポーズ。 スターバックスでさえもテキサス流になるのがさすがと言ったところ。。 ちなみにマクドナルド

    「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2015/09/09
    舐めてかかって開いたらホントにテキサス州にしかなかった(笑)
  • 母「息子とルームメイトの女の子は、いったいどんな関係なのかしら!?」…と言うお話 : らばQ

    母「息子とルームメイトの女の子は、いったいどんな関係なのかしら!?」…と言うお話 母親が息子を訪ね、夕を一緒にすることにしました。 息子には女の子のルームメイトがいたのですが、事の途中にその女の子がとても美人であることに気づかずにはいられませんでした。 2人の関係について長く疑問に思っていたので、さらに興味深く観察することにしました。 若い2人に目を合わせる以上の関係があるのかどうか、一晩中考えていました。 そんな母親の様子に気づいた息子はこう言いました。 「きっと疑っているだろうけど、彼女と僕はただのルームメイトだよ」 一週間後、ルームメイトの女の子が尋ねました。 「あなたのお母様が来てから、シルバーのお皿が見当たらないのだけど、彼女が持って帰ったってことはないわよね?」 「そんなことはないと思うが、メールで確認してみるよ」 そして息子はこう書きました。 『母さんへ 母さんがシルバー

    母「息子とルームメイトの女の子は、いったいどんな関係なのかしら!?」…と言うお話 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2015/08/17
    ちょっと笑った。
  • 欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 ごはんが主ではない欧米では、ほとんどの家庭に炊飯器がありません。 そのため鍋などを使って炊くことになりますが、とある人が「やっぱり炊飯器を買おう」と思ったそうです。 その理由がよくわかる写真をご覧ください。 わお! もうご飯であるのかすら疑問です。 むしろどうしたらこうなってしまうのか、不思議な炊けかたになってますね……。 海外掲示板では、原因と対策についていろんな議論がされていました。 ●一袋を全部入れたのかな? ↑人に提供するごはんの量のことは詳しくないが、どう見ても60万人分ある。 ↑アジア版のイエス・キリストか。(パンが増えたエピソードから) ●単純に米の量を減らせばいいと思うよ……。 ↑(投稿者)自分もそうアドバイスした。半分を調理して、それを半日置いてからまた調理するのは良い考えではないことがわかった。 ↑ほ

    欧米人「今日、炊飯器を買いに行こうと思った…」理由がよくわかる1枚 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2014/05/03
    クソワロタw
  • 両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 : らばQ

    両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 赤ん坊や幼児の場合、大人向けの医療器具をそのまま使えないことが少なくありません。 たとえばレントゲン撮影をしようと思っても、大人と同じ姿勢を保ってはくれないのです。 そのため何かしらの工夫が必要となるわけですが、「赤ちゃんのレントゲン撮影するための器具」が話題になっていたので、ご紹介します。 こ、これは……(汗) ガラスの筒に入れられて固定されていますが、見た目がとてもシュール。 器具は“ Pigg-O-Stat”と言う名称で、通常は胸部の撮影に利用されているものだそうです。 Pigg-O-Stat Immobilizer/Positioner て両手を上げた格好を、強制的に維持させることができる仕組みです。写真では足の位置が見えませんが、自転車のサドルのようにまたがって座ります。 レントゲン撮影で一番難しいのは赤ちゃんを固定する

    両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2013/11/23
    これはすごい画だ(´・ω・`)
  • なんとブラジルに30年ぶりの雪…市民のはしゃぎ方も尋常じゃなかった! : らばQ

    なんとブラジルに30年ぶりの雪…市民のはしゃぎ方も尋常じゃなかった! 日では夏真っ盛りですが、南半球では今が真冬。 ブラジルは国土が広いので、赤道からやや離れた南部の方になると常夏ではありませんが、それでも一部の山岳地帯を除けば雪が降ることは極めてまれだそうです。 しかし先日7月23日に南極からの寒波がブラジル南部を襲ったことから、各地で数十年ぶりの降雪が記録されました。 ほとんど経験したことのない雪にはしゃぐ、現地の人々の写真をご覧ください。 1. 上が寒波が襲う前。 下が寒波が襲った後。 2. 一面真っ白ですが、樹木の種類が南国風なのがミスマッチであることを物語っています。 3. 気温は実にマイナス10度近く。 4. 車に雪が積もったことを記念してか、ポルトガル語の文字が書き込まれています。 5. 「雪ってどんな味がするのかな?」 6. 雪の感触を全身で味わってみるカップル。もう何か

    なんとブラジルに30年ぶりの雪…市民のはしゃぎ方も尋常じゃなかった! : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2013/07/30
    なんか楽しそう(^-^)
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2011/11/02
    リバタリアンであることを少し考えさせられるグラフたち。
  • これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 バルセロナと言えばマドリードに次ぐスペインの都市であり、サッカー、オリンピック開催地、ピカソ美術館、建築家ガウディによる教会……などなど、魅力を上げたらきりがないほどです。 そんなバルセロナの街並みを、上から見下ろしたものを見たことはあるでしょうか。 行ったことがある人さえ驚いたと言う、話題を集めていた写真をご覧ください。 大きな画像はこちら ガウディ建築の未完成で有名な教会「サグラダ・ファミリア」付近を上空から撮影した写真。 教会の写真や映像はおなじみですが、街並みがここまで壮大な碁盤の目になっているとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 この写真を見ての、海外掲示板の反応を抜粋してご紹介します。 ・賢い工学をこの街の風景に見た。 ・イタリアのフィレンツェの産業スケール。 ・これはオレがシムシティでいつも目指してい

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ
    sora-papa
    sora-papa 2011/04/25
    新婚旅行で行ったけど、バルセロナってこんな風になってたのか。
  • 1