kyeeva blog! あばうとみー ついったー ぺーじびゅー 106342
やっと桜が咲いたかと思ったら、Googleplexからは早くも秋の話が。 テクニカル情報ブログ「Ars Technica」で、米lifehackerの元編集Erica Sadunが書いた記事によると、Mac版Chromeについてこんな話があったそうです。 Googleは期日を明確にしていないものの「今度の秋までに、我々が何にも出さなかったら...。そんなビックリ、もといアンハッピーなことはないよ」と明言した。 これが意味するところとは? 皆さんお分かりですよね。あわよくば、Macユーザーが公式のMac版Chrome(非公式版は『CrossOver Chromium』がありますが、日本語対応に難あり)を使うことができる日が、もう間近に迫っているわけです。Windows版のChromeが出る直前の、あのワクワクをもう一度体験しながら、その日を待とうではありませんか。 Adam Pash(原文/
無料でアナログテレビ放送などを視聴できるソフト「KeyHoleTV」のiPhone版が完成したことを、作者である苫米地英人氏がブログで明かしました。 KeyHoleTVは、P2P技術を使って動画を配信するシステム。Windows、Windows Mobile、Mac OS X、Linux各OSに対応しているバージョンがあります。 正直、画質・音質はワンセグに一歩譲りますが、iPhoneでも気軽にテレビが視聴できるというのは画期的ですよね。 iPhone版はすでに完成しているようですが、同氏のブログによると ただこれらを実運用して、皆さんに提供するには、NHK、民放各局と共同で展開する必要がある。例えば、ワンセグなどと同様に、区域内送信に限定するなども必要とされるかも知れない。 ということ。AppStoreで毎月課金するシステムにして、売り上げに応じて各局へ料金を配分するようにすれば実現でき
あなたはGoogleリーダーを使っているだろうか。また、Flickrはどうだろう。この二つを使っているなら、Twitterも使っているかも知れない。もしかするとFacebookやRedditも便利に使っている人もいるのではないだろうか。 Googleリーダーフロントエンド 全てにマッチ、または一つでも当てはまる人がいれば、EventBoxを使ってみよう。きっとサービスがもっと便利になる。 今回紹介するフリーウェアはEventBox、各種ソーシャルサービス用アグリゲータだ。現在ベータ版として15ドルで販売されているがMacHeist3を経由するとフリーウェア版がダウンロードできる。 EventBoxはGoogleリーダー、Twitter、Facebook、Flickr、Redditそして任意のRSSリーダーをひとまとめに管理してしまうソフトウェアだ。全ての未読はUnreadの中に集約され、矢
この記事はめちゃくちゃ古いです.別の方法で,oAuthに対応したbotを作ってください.google:twitter bot oAuth 今日はTwitterの簡単なbotを作ってみます。 作るもの 現在のUNIXタイムを配信する、unixtimebotを作ります。 既に完成したものが以下のURLで動いています(飽きたら配信が止まるかもしれません)。 http://twitter.com/unixtimebot あなたはこのbotをfollowすることによって、常にUNIXタイムを意識しながら暮らすことができます。 方針 Rubyを使います。 直接TwitterのAPIを叩くのではなく、RubyGemsからライブラリを取ってきてそれを使ってアクセスします。 Twitterにアクセスできるgem Twitterにアクセスするためのgemは、ちょっと探しただけで、これだけありました。 Twit
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く