タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (163)

  • MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul

    MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • 気になるあのエンジニアをもっと知る。Rubyのコミッター一覧をWebサイト化·Ruby Committers MOONGIFT

    Ruby CommittersはRubyのコミッター一覧のYAMLファイルを読み込み、RailsでWebサイト化したもの。 [/s2If] Ruby CommittersはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。オープンソース・ソフトウェアはソースコードを軸にしたコンテンツだ。そこに集まる開発者たちを中心としてコミュニティが形成される。 メイン画面 開発者には様々なバックグラウンドがある。有名な開発者にはファンも多く、そのブログ、Twitter、著書などを知りたいと思うはずだ。Rubyについても同様で、Rubyのコミッターで有名な人たちをリストアップしたRuby CommittersはまさにそのためのWebサイトになる。 このコミッターデータの一覧はRubyコミッタ一覧(via 世界線航跡蔵)にて作成されたYAMLデータが元になっている。名でやり取りし

    sora_h
    sora_h 2011/01/17
    最近目にみえてMOONGIFTが劣化してるな。すくなくともrubycommitters.orgのソースコードとか書けばいいのに。
  • bモバイルWifiルーターの状況を知る·bmwifiNotificatorForiOS MOONGIFT

    bmwifiNotificatorForiOSはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneであっても余計なパケット代金がかからないように制限している人がいる(筆者もそう)。その代わりに使うのがモバイルルーターだ。 起動すればすぐにチェックできる 筆者が使っているのは光ポータブル + Mifiだが、同様の仕組みとして日通信のb-mobile WiFiがある。こちらもSIMフリーなポケットルーターだ。この手のツールの問題はバッテリーにあるが、そのチェックに使えるのがbmwifiNotificatorForiOSだ。 bmwifiNotificatorForiOSをiPhoneに入れておけば、時々bmwifiNotificatorForiOSを起動すればb-mobile WiFiのステータスが簡単に分かる。バッテリー、電波強度、キャリア、ネットワークの種類などだ。バッ

    sora_h
    sora_h 2010/10/14
    誤解しないように言うとこれ一般配布してません
  • Mac OSX用のb-mobile Wifiステータスチェッカー·bmwifiNotificator MOONGIFT

    bmwifiNotificatorはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。外出先などでネットワークを使うのに便利なのがポータブルWifiだ。前から存在はしていたが、3Gネットワークの普及とWifi対応のポータブル機器の増加によって一気にシェアが広がっている。 メニュー その先陣とも言えるのが日通信のb-mobile Wifiだ。SIMフリーであるため、b-mobileSIMを使うこともできるし、他キャリアのものを利用できる。そんなb-mobile WifiとMac OSXを組み合わせて使う人はbmwifiNotificatorを使ってみよう。 bmwifiNotificatorはメニューバーでb-mobile Wifiのステータスをチェックできるソフトウェアだ。この手のポータブルWifiの最大の問題点はバッテリーにある。それを逐次チェックできるのでいきなりバッテリーがなくなっ

    sora_h
    sora_h 2010/10/14
    監視こわいです...
  • HTML5の凄さを理解できるHTML5製のプレゼンテーション·HTML5 Slides MOONGIFT

    HTML5 SlidesはHTML製のオープンソース・ソフトウェア。2010年秋に仕様の確定が予定されているHTML5。ビデオタグなどの一部混乱はあるものの、大筋で仕様は固まってきており、SafariやGoogle Chromeなどは率先してHTML5に取り組んでいる。 HTML5に関するプレゼン HTML5で目玉機能になっているのがローカルストレージやオフラインアクセス、データベース、位置情報、SVG/Canvasなどだろう。そんなHTML5の魅力を知ることが出来るプレゼンテーションとしてHTML5 Slidesを紹介しよう。 HTML5 SlidesはHTMLで作られたプレゼンテーションだ。左右の矢印キーを使って読み進めることが出来、Ctrlキーと+/-キーで拡大、縮小表示ができる。内容はずばり、HTML5に関する説明で、プレゼンの途中でHTML5を試せるようになっている。 プレゼン上

    HTML5の凄さを理解できるHTML5製のプレゼンテーション·HTML5 Slides MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/05/27
    rosylillyを想像してしまったが、ちがった
  • Sinatra製のTwitterクローン·Chirp MOONGIFT

    ChirpはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterにシンプルなメッセージを送受信するシステムのニーズは意外と多い。非公開な、社内での利用に対してのニーズは特に強く、多数の企業で類似システムが使われている。 Twitterライクなシステム また特定のグループ間で会話するのに使ったり、プロジェクト単位でつぶやき合うのも良いだろう。そんな時のベースとして使えそうなのがChirpだ。Sinatraで作られているのでごくシンプル、基的な機能しかないがカスタマイズ前提で考えれば面白そうだ。 Sinatraさえ用意すればすぐに利用開始できる。複数ユーザで利用可能で、フォロー/フォロワー機能もある。@を使ったメッセージ送信には対応していないようだが、DMと同じようなメッセージ送信はできるようだ(やり方が分からなかった)。 フォロー/フォロワー機能付き 最

    Sinatra製のTwitterクローン·Chirp MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/05/13
  • Windows用Twitterクライアント·Tween MOONGIFT

    TweenはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。TwitterはWebブラウザからそのまま使うようなWebサービスではない(言い切ってしまう)。各自の環境に応じて多数用意されているクライアントを使ってつぶやき、そしてそのツイートを見るのが正しい(?)使い方だ。 WindowsTwitterクライアント 多数のクライアントがそれぞれに特徴をもっている。インタフェースもそれぞれに特徴があるので自分にぴたりとあったものを探すのはなかなか難しい。そんな中、Tweenは多くの人にとって使いやすそうなTwitterクライアントだ。 Tweenは一つのウィンドウで使えるTwitterクライアントで、友人のタイムライン、Reply、ダイレクトメッセージ、お気に入りなどを一覧で見ることが出来る。個々の発言は一覧では省略されており、ウィンドウ下部で全体を見ることが出来る。 設定画面 ツイートが@

    Windows用Twitterクライアント·Tween MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/05/08
  • Androidで動作するARアプリ·NyARToolkit for Android MOONGIFT

    NyARToolkit for AndroidAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。日はAR(拡張現実)技術分野において先進的というイメージがある。モバイルやウェアラブルコンピューティングを実現する中で重要な要素なのでこのまま突き進んで欲しい技術だ。 まさにAR そんなARは幾つかの手法に分かれるが、最もシンプルなものとしては特殊なマーカーを使って、カメラでそのマーカーを読み取り、カメラに映し出された空間にオブジェクトを投影するというものだ。それをAndroidで実現するのがNyARToolkit for Androidだ。 NyARToolkit for Androidをインストールするとカメラが立ち上がる。そのカメラでARを実行できるマーカーを映し出すとカメラの映像内にオブジェクトが表示される仕組みだ。日で販売されている幾つかのAndroid向けのバイナリがある他、自分

    Androidで動作するARアプリ·NyARToolkit for Android MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/04/27
  • iPadに対応したProcessing.js·pjs4iPad MOONGIFT

    pjs4iPadJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Processing.jsとはWebブラウザ上でProcessingというプログラミング言語を実行するライブラリだ。そしてそのProcessingとはブラウザ上で絵を描くための言語になる。 iPad向けインタフェースに最適化されている JavaScriptを使ってWebブラウザ上でグラフィックスが描けるようになれば、さらにHTML5の需要が高まっていくことだろう。そんなProcessing.jsをオンラインで編集し、実行できるのがpjs4iPadだ。 pjs4iPadはProcessing.jsを実行しているだけなのだが、そのインタフェースがiPadに最適化されているというのがユニークだ。もちろん他のiPhoneやiPod Touchでも動作することができる。Webブラウザで開き、文字を編集して実行するところまでpjs

    iPadに対応したProcessing.js·pjs4iPad MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/04/23
  • PowerPointとデモを切り替える·Switch to Demo for Presentation MOONGIFT

    Switch to Demo for PresentationはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。PowerPointでプレゼンテーションをする場合、最初は全面にスライドが表示された状態で開始される。そして進んでいく中でデモを行いますと言って画面を切り替えると…スライドのサムネイルがずらずらと表示される。これでは気分が台無しだ。 このアイコンが命! まるで舞台裏を見せられた気分になってしまう。スライドのメモが書いてあったりすれば尚更だ。スマートなプレゼンテーションを行うためには、デスクトップ上に何も置かず、手早く切り替えてプレゼンを行うことだ。その役に立つのがSwitch to Demo for Presentationだ。 Switch to Demo for Presentationはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、プレゼンテーションの最中にWindowsキー+Hを

    sora_h
    sora_h 2010/04/23
  • オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT

    MapDroydはAndroid用のフリーウェア。今では3Gネットワークを使ったモバイルアクセスが当たり前になっているので、地図をオフラインで見る必要性がないかも知れない。だが旅行中や3Gパケットを使いたくない場合、電波の届かない状況にはよく出会う。 オフラインで使える地図 そこで必要になるのがオフラインでも使える地図アプリだ。Googleマップのデータは貴重ではあるが、ダウンロードしての利用は規約に反するので使えない。そこで使うのがOpenStreetMapのデータになる。そしてアプリはMapDroydだ。 MapDroydは世界中の地域や国を指定して地図をダウンロードし、オフラインでも閲覧できる。OpenStreetMapの面白いのは地図データが画像ではなくデータとして渡されるため、サイズがそれほど大きくなくて済むことだ。さらにリアルタイムに描画されるので地図を回転しても文字が水平なま

    オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/04/17
  • iPadで動くMac OSXのDashboard·Dashboard MOONGIFT

    DashboardはiPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSXが登場した時、魅力の一つとしてDashboardが紹介された。HTML/JavaScript/CSSで作るミニアプリケーション環境だ。今ではWindowsYahoo!Googleといった各社も類似ウィジェット環境を提供している。 iPad用Dashboard 当時からウィジェットでできることは多かったが、HTML5が間もなく登場し、Webアプリケーションが隆盛になっている現在であればさらに面白いことができそうだ。そしてそんなMac OSXウィジェットをiPadで動かしてしまうのがDashboardだ。 DashboardはiPad用のソフトウェアで、あのMac OSXのDashboardがほぼそのまま動作するイメージだ。アプリケーションを起動するとウィジェットが多数表示される。計算機やパズルなど

    iPadで動くMac OSXのDashboard·Dashboard MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/04/15
  • Finderからここをターミナルで開く·cdto MOONGIFT

    cdtoはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。深いディレクトリを開かないといけない場合や、Finderからでは辿れないディレクトリを開く必要がある時に使えるのがターミナルのopenコマンドだ。ターミナルからFinderを呼び出すのは簡単だ。 >_な感じのボタンがcdto では逆はどうだろう。Finderで辿ったディレクトリに対して、ここをターミナルで開いて欲しいと思う時はある。だがWindowsならアドレスバーにパスがあるのにMac OSXにはない。ターミナルにフォルダをドロップする手段もあるが、ここではcdtoを使った方法を紹介しよう。 cdtoはFinderに登録して使うソフトウェアだ。cdtoのアプリケーションをFinderのアイコンが並んだ部分にドロップすれば登録される。後はFinderからcdtoを起動するとターミナルの新規ウィンドウが開き、cdtoを起動した時のデ

    Finderからここをターミナルで開く·cdto MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/03/25
  • Google Buzz用のRubyライブラリ·Buzzr MOONGIFT

    BuzzrはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Googleが新しいWebサービス、Buzzをリリースした。Gmailと密接に連携しており、メールともWaveとも違う新しいソーシャルサービスになっている。Gmailアカウントを持っていればすぐに開始できるので試してみた人も多いのではないだろうか。 Google Buzzを使ったマッシュアップ作りに! そんなGoogle BuzzではWeb APIを公開している。恐らくすぐにでもGoogle Buzzのボットやつぶやきを使ったマッシュアップができてくるはずだ。そんなGoogle Buzzを使ったサービスを作るのに使えるのがBuzzrになる。 BuzzrはGoogle Buzzのフィードを解析して情報が得られるライブラリだ。つぶやき単位での内容、つぶやいたユーザなどが得られる。さらにリンク、画像、動画、コメントといった要素も個別に取得する

    Google Buzz用のRubyライブラリ·Buzzr MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/02/12
    仕事はええええええええええええ
  • Windows用のシンプルなテキストエディタ·BPad MOONGIFT

    BPadはPython製/Windows用のオープンソース・ソフトウェア。長文を書くためにもテキストエディタが必要だが、ちょっとしたメモや既存のテキストを閲覧するのに便利なのが軽量なテキストエディタだ。決して多機能ではないが、軽快に動作してくれれば良い。 Python製のテキストエディタ Windows標準のメモ帳を使う手もあるが、あれでは機能が少なすぎると感じる人はBPadを使ってみよう。Python + Gtkで作られたテキストエディタで、独特な操作を必要とする場合もあるが、軽量なテキストエディタになっている。 多数の文字エンコーディングに対応しており、フォントの設定を行えば日語も扱える。Shift-JIS/EUC-JP/UTF-8はもちろん、諸外国のエンコーディングにも対応する。プログラミング言語のハイライトに対応し、XML/HTML/Java/C/C++/Python/Perl/

    Windows用のシンプルなテキストエディタ·BPad MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/24
  • デスクトップに机を再現する·BumpTop MOONGIFT

    BumpTopWindows/Mac OSX向けのフリーウェア。デスクトップとはそのものずばり机の上を意味している。コンピュータの全面を机としてとらえた時の表現だ。だがコンピュータはコンピュータであって、実際の机とは異なるのが普通だ。 デスクトップを机のように そんなデスクトップを実際の机にもっと近づけるのがBumpTopだ。BumpTopは元々Windows版が出ていたが、先日Mac OSX版がリリースされた。機能限定版がフリーウェアで、Pro版は有料になるソフトウェアだ。 BumpTop Macデスクトップ上にパーティションで区切られたような空間を再現する。前と右左についたてができたようなイメージだ。各ついたての部分をダブルクリックすると画面が動いて視点が変わる。空間にはフォルダやファイルを貼り付けたり、メモを追加できる(フリー版ではメモは二つまで)。 視点の変更も可能 写真を貼り

    デスクトップに机を再現する·BumpTop MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/24
  • 無線LANのアクセスポイントを探す&調査·Vistumbler MOONGIFT

    VistumblerはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ちょっと前には考えられなかったほど無線LANは普及している。オフィスのみならず自宅付近でも嫌というほどアクセスポイントが見つかるのではないだろうか。中にはなぜかセキュリティが施されていないものもある。 無線LAN調査用にどうぞ! そんな無線LANが氾濫しているとセキュリティ上好ましくない状態に陥る可能性がある。目に見えない無線であるため、調査するのも容易ではない。そこで使ってみたいのがVistumblerだ。Vistumblerを使えば近くのアクセスポイントに関する情報が一元的に見られるようになる。 起動したらまずはスキャンを開始する。そうすると多数のアクセスポイントが出てくるはずだ。シグナルの強さやセキュリティ情報、さらにはMACアドレスを元に機器の製造情報を知ることもできる。オフィス内に怪しいアクセスポイントが存在

    無線LANのアクセスポイントを探す&調査·Vistumbler MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/14
  • サウンドを別なコンピュータと共有する·SpeakerShare MOONGIFT

    SpeakerShareはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iTunesは負荷が高いので普段は別なマシンで再生している。だが部屋を離れると聞こえないのでは不便だ。iPhoneなどを使えば良いのかも知れないが、デスクトップ(またはノート)にしか入っていない曲があるかも知れない。 スピーカーを共有する そんな時に使えそうなのがSpeakerShareだ。名前の通り、スピーカーをネットワーク越しに共有できるソフトウェアだ。サウンドは172kの帯域で送り出されるので、さほど劣化していなさそうだ(この数字がどれほどか分かっていないのだが…)。 フォーマットはPCMとなっている。サーバになる側では共有するスピーカーを指定する。クライアントはMac OSXであれば音をつなぐためにSoundflowerをインストールする。そしてサーバに接続し、アウトプットするスピーカーを設定

    サウンドを別なコンピュータと共有する·SpeakerShare MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/13
  • WebKitを使った多機能ブラウザ·Fluidium MOONGIFT

    FluidiumはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。数年前には考えられなかったほど、ブラウザのシェア争いは激しくなっている。IE/Firefox/Safari/Google Chrome/Operaなどのブラウザが存在するが、それとは別にレンダリングエンジンだけ使ったブラウザも多数存在する。 WebKitをレンダリングエンジンに用いている IE系ではSleipnirやLunascapeが知られているが、SafariでもWebKitをレンダリングエンジンに用いた兄弟(?)ブラウザが幾つか存在する。その一つがFluidiumだ。FluidiumはMac OSX用のプラグイン対応のWebブラウザだ。 SafariはApple製ということもあってか、あまり拡張性が高くない。SIMBLを使ってこじ開ける方法もあるが、Fluidiumは逆にWebKitの上にかぶさる形になっている。プラグ

    WebKitを使った多機能ブラウザ·Fluidium MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/13
  • ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT

    ErlyvideoはErlang製のオープンソース・ソフトウェア。ハードウェアおよびネットワーク回線の低価格化、高品質化によって動画配信を行うのが誰でも簡単になった。インターネット上には無数の動画が溢れているし、Webカムさえあれば誰だって動画配信できる。 手持ちの動画を配信するRTMPサーバ そんなプラットフォームを構築できるのがErlyvideoだ。ErlyvideoはAdobeの提供するRTMP(Real Time Messaging Protocol)に対応した動画配信ソフトウェアで、Erlangで開発されている。予め用意した動画ファイルを配信することも可能だ。 閲覧はFlash製の動画プレーヤで可能になっている。そしてNew live broadcastをクリックするとFlashがWebカムやマイクに接続し、動画配信を開始する。見ている人はリアルタイムに生成される動画を閲覧する仕

    ニコニコ生放送的な配信もできるRTMP対応ストリーミングサーバ·Erlyvideo MOONGIFT
    sora_h
    sora_h 2010/01/11