タグ

2015年9月29日のブックマーク (23件)

  • 転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    少し前の話ですが、アマゾンデータサービスジャパン(ADSJ)を退社しました。 ADSJ 見返すと、入社したのが2011年7月だったので、丸4年働いたことになります。元々はJavaデベロッパーをしていましたが、入社時のブログにも書いたのですが「みんなこれ(AWS)を使ったら楽になるのにな」という思いがありました。自分自身がデベロッパーだったので、AWSが当たり前に使えるような環境があれば、開発をする時に楽になるし、そんな環境がいいよな、と思っていました。 私は以前は金融系のフロントエンドシステムを開発していましたが、LinuxJavaは分かりやすい例で、以前はプロジェクトを始める際に、それ自体を導入するかどうかを詳細に調査する所から始まっていましたが、メリットが理解されたり採用事例が増えるとその過程は無くなって、当たり前のように使われるようになりました。AWSを触っていると、これはLinu

    転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
  • NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog

    やられた。 blog.livedoor.jp 【ご注意ください】株式会社JMT、エヌティーサポート、ベイシスイノベーション、株式会社RGイノベーションといった悪質な代理店がNTTを名乗って So-Net NURO光の詐欺まがいの勧誘をしている件 http://satsumahomeserver.com/blog/4568 やりとり 「NTTフレッツ光です」 「料金改定がありましてその確認と手続きです」 まるで規定事項の伝達のような口ぶり。 「今の4500円から3800円になります。確認のためNTTの登録番号がわかる書類はありますか」 出してしまった。これ出した時点で勝手に契約させられた模様。これ立派な詐欺だと思うんですが。 この後、さきの資料にあるように、 「2か月無料の有料オプションに入ってることになってるので、自分で解約してくださいね」となった。今日まで料金改定と、+アルファで有料オプ

    NTTフレッツ光を騙る訪問販売員が、うちに訪問しにきたときのやりとり - mizchi's blog
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
  • https://img.sorah.jp/2015-09-29_19_09_47.gif

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    Cisco C841M についてる Web UI のダッシュボード、Refresh ボタンが「爽やか」ってローカライズされてて良い…
  • AWS China(Beijing) Region Tips

    Hi, there, my name is Keito Fukuda, a lead technical architect at Fast Retailing. Today I would like to talk about AWS China(Beijing) region since it is very unique from all other AWS regions and you may would like to know the discrepancies in advance of you starting to use it without making some efforts to figure it out on your own. Let me start with a little bit talking about our company Fast Re

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    大変そう
  • さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 〜直接外気冷房から間接外気冷房へ、ラック収容スペースの高密度化も達成〜 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、国内最大級の郊外型大規模データセンターである石狩データセンターを拡張し、既存の1・2号棟とは異なる新しいコンセプトをもつ3号棟の建設を決定いたしました。竣工時期は2016年冬を予定しています。 2011年にオープンした石狩データセンターの1・2号棟は、北海道の冷涼な外気をサーバルーム内に取り込む直接外気冷房方式を採用し、一般的な都市型データセンターと比較して約4割の消費電力を削減、世界最高水準のエネルギー効率を達成しています。既存棟である1号棟のラック稼働率は9割を超え、2号棟の利用も進んできており

    さくらインターネット、新しい空調コンセプトで石狩データセンター3号棟を建設 | さくらインターネット
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
  • https://img.sorah.jp/2015-09-29_14.50_95m51.png

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    (bicepleft)(content)
  • IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    IT企業10社に聞いた、マネジメントを学んだ「良書」とは | nanapi [ナナピ]
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
  • 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

    明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってくるための手ほどきや支援など特になく、独力の実力勝負で戻ってくるしかなかった。やっぱりストレートで修士で上がってくる人と比べると、色々と違いを感じることがあるので、実際にやってみてどんな感じだったか、簡単に書いてみる。 申請書提出まで 学振とは、文科省下の日学術振興会の「特別研究員」制度のこと。ネットで調べれば情報はいくらでも出てくるけど、博士課程の学生を対象にするタイプ(DC)の場合、月20万円

    会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
  • Masaki Yoshida on Twitter: "isuconの歴代ベンチマーカーみてるの面白い。node, node, go, javaという変遷。 自社プロダクトに対してもjmeterとかじゃなく自分でベンチマーカー作るの面白そう。"

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    perlが抜けてる
  • ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人

    ISUCON5予選に@kazeburo、@shmorimo、@cubicdaiya(敬称略)の3人でチーム「GoBold」として参加してきました。 isucon.net 15時過ぎるくらいまではスコアが伸び悩んでいましたが、結果的に2位でフェニッシュすることができました。 以下はスコアの遷移をグラフ化したものです。 GoBoldスコア遷移のグラフ #isucon pic.twitter.com/JKkfjiVJnS— Shigeki Morimoto (@shmorimo) September 28, 2015 準備と方針 今回は予選に臨むにあたって事前に以下の準備を行いました。 Wikiで各種ミドルウェアの定石設定テンプレートを共有 Slackでプライベートグループを作成 各人個別にGCE上でISUCON4予選問題(Ubuntu)の復習 次に事前に軽く打ち合わせして使用言語などの方針を固

    ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人
  • ISUCON5 予選通過しました - yuku-t blog

    2015-09-28 ISUCON5 予選通過しました daily 9月26日、27日と行われたISUCON5に @yujinakayma @spesnova と一緒に "醤丸" として参加し、最終スコア14501で通過しました。 実質的にやったことはUnicornワーカー数を増やして、あとはひたすらSQLのチューニングのみで、結局Redisは使いませんでした。MySQLだけでもなんとかなるもんです。 あと、今までAWSしか使ったこと無かったんですが、GCPめっちゃ便利で良かったです。 以下、効果があったこと(ネタバレ) ユーザAとユーザBが友達になったとき、relationsテーブルに one=A another=B と one=B another=A の2つのレコードが作られるのを、 one < another というルールを作って回避。これにより relations を引くときの O

    ISUCON5 予選通過しました - yuku-t blog
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    footprintそれだけでそんなジャンプするのマ?
  • ISUCON5予選に参加して2位で予選通過しました - blog.nomadscafe.jp

    ISUCON5 の予選にメルカリのインフラ系エンジニアで結成したチーム「GoBold」で参加して、無事2位で通過しました。チームのメンバーは、@cubicdaiya、@shmorimo、@kazeburoの3人で、普段から横にならんで座って、メルカリのパフォーマンス改善やサーバ環境の整備に携わっています。 今回の予選問題、ずいぶん盛ってきたなーというのが最初の印象。モリスさんも予選問題を選のようにしたいと言っていたし、その通りになっていました。マシンの性能に対しての扱うデータ量もメモリに乗り切らないであろうスレスレのラインでkamipoさんの調整も神だなと思いました。おかげでやることが満載だし、素晴らしい問題でした。運営の941さんも含め当にお疲れさまでした。選もよろしくお願いします。 チームのメンバーのblog ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    perlの初期スコア高い
  • ISUCON5 予選問題 参照実装ならびにベンチマーク等の公開 : ISUCON公式Blog

    ISUCON5 の出題担当の一人、tagomorisです。みなさん予選はいかがでしたか? 楽しめましたか? 今回の準備をするにあたり、参考実装の準備などについて多くの協力を @najeira さん、 @hydrakecat さん、 @making さん、 @taroleo さんにいただきました。多くのみなさんが参加できたのはひとえにこの方々の協力があってこそだと思います。特に @najeira さんには予選直前の土壇場での動作確認・修正など非常にお世話になりました。当にありがとうございました。決勝の準備でも、できればこれに懲りず、よろしくお願いします。次こそは余裕をもって準備します :P また共犯者というかメイン出題担当のもう一人 @kamipo さんにも大きな苦労をかけました。いつもすまないねえ……。 今回の予選はいろいろと不手際が多く、特にNode.js実装が土壇場で用意できないとい

    ISUCON5 予選問題 参照実装ならびにベンチマーク等の公開 : ISUCON公式Blog
  • https://img.sorah.jp/2015-09-29_10.12_xt5dz.png

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    @941 PCだけど関係ないとおもう。画像についてるリンクがへん クリックしてみー
  • Amazon SES Now Supports Inbound Email

    In addition to offering a scalable, cost-effective email-sending platform, Amazon SES can now accept your incoming emails. You can configure Amazon SES to deliver your messages to an Amazon S3 bucket, call your custom code via an AWS Lambda function, or publish notifications to Amazon SNS. You can also configure Amazon SES to drop or bounce messages you do not want to receive. If you choose to sto

    Amazon SES Now Supports Inbound Email
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    おおお
  • Nomad by HashiCorp

    Orchestration made easyA simple and flexible scheduler and orchestrator to deploy and manage containers and non-containerized applications across on-premises and clouds at scale.

    Nomad by HashiCorp
  • Otto by HashiCorp

    TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍

    Otto by HashiCorp
  • HashiCorp Nomad

    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

    HashiCorp Nomad
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    cluster マネージャ・スケジューラ。k8s と違って全部は狙っていない
  • HashiCorp

    HashiCorp Cloud PlatformA fully managed platform to automate infrastructure on any cloud with HashiCorp products.

    HashiCorp
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    Vagrant の次になるもの
  • 【更新終了】ISUCON5 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    更新終了 10/7 13:00 更新 登録エントリ 97件 -- 櫛井です。 オンライン予選にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順です。もしここに載っていないものがある場合は ISUCON5 オンライン予選のブログ書いたよ!フォームで教えていただけると助かります。重複はこちらでチェックしますのでドシドシお願いします。 予選のTweetはこちらでまとめています ISUCON5 オンライン予選 Tweet まとめ#isucon - Togetterまとめ 参加者 ・ISUCON5の予選に記念参加してきた - @ijin ・ISUCON5予選に「railsへの執着はもはや煩悩の域であり、開発者一同は瞑想したほうがいいと思います。 」チームで参加してきた #isucon - k0kubun's blo

    【更新終了】ISUCON5 オンライン予選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    @941 はてブの nn users の画像に張られてるリンクが全部おかしい気がする
  • #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ

    第5回目となる ISUCON 。今年も参加しています。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog 【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog 前回・前々回と社内選抜として同じチームで出場していた方々が別の会社に移ってしまって出題側に回ってしまっていたりで「どうしよう…」と思っていたところに 第1回 のときのメンバー(@fujiwaraさん、@songmuさん)で再結成しよう、という話が上がったので有り難く乗っからせていただきました。 fujiwara on Twitter: "初代fujiwara組を再結成しよう" 予選は第1日目で参戦し、結果は1位通過!やったー! ISUCON5 選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blo

    #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    マジか気付かなかった… / “最近の自分の日記一覧とかも何故か降順でなく昇順”
  • https://img.sorah.jp/2015-09-29_04.28_uqhby.png

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    iStat Menus 5.11 is now available! → 502 Bad Gateway
  • Routing for multiple uplinks/providers

    4.2. Routing for multiple uplinks/providersA common configuration is the following, in which there are two providers that connect a local network (or even a single machine) to the big Internet. ________ +------------+ / | | | +-------------+ Provider 1 +------- __ | | | / ___/ \_ +------+-------+ +------------+ | _/ \__ | if1 | / / \ | | | | Local network -----+ Linux router | | Internet \_ __/ |

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    諦めて 設定するか…。