2019年4月6日のブックマーク (2件)

  • 「令和」と中国古典について

    ぼくさー @boxeur0211 アホだから中西進しか思いつかない。 ci.nii.ac.jp/els/contentsci… 21fukurou.com/n_sch/n_sch.ht… 論文もある。 中西進「六朝詩と万葉集――梅花の歌をめぐって――」『万葉と海彼』(『万葉集論・第三巻』講談社、1995年) pic.twitter.com/y3TEJaswAC 2019-04-01 12:00:11

    「令和」と中国古典について
  • 「令和」を「めいわ」と訳した手話通訳士 集まる注目、その背景

    4月1日、午前11時41分。 「新しい元号は”れいわ”であります」と菅義偉官房長官が述べたときのこと。会見場で通訳をしていた手話通訳士が、指文字で「めいわ」と訳した。 リアルタイムでNHKの中継を見ていたというろう者の30代女性は、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。 「手話通訳者が『めいわ』と表現されていたので、明治の明が使われるのか、と思ったら漢字が『令和』となっていて、珍しい読み方だなと思いました。『れいわ』という文字が出てきて『私の見間違い?』『いや、めいわと表していたよね?』と、ろう者同士でざわつきました」 そもそも官邸の会見に手話通訳が導入されたのは、東日大震災(2011年)のころから。その歴史はまだ、8年に過ぎない。 手話通訳士は、内閣広報室がこれまで同様、外部に依頼していたという。 同室の担当者は取材に対し、「聞き取れる範囲で訳したため」と説明する。 たしかに、菅

    「令和」を「めいわ」と訳した手話通訳士 集まる注目、その背景
    sorachino
    sorachino 2019/04/06
    実はテレビでリアルタイムで見ていた私は「へいわ」に聞こえて「平和という元号は幼稚じゃないか?」と一瞬思った。新しい単語を聞き取るって意外と難しい。官邸の会見に手話通訳がつくようになってまだ8年なのか。