アニメに関するsorachinoのブックマーク (15)

  • 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表

    「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表 2024年4月19日 12:25 294 37 コミックナタリー編集部 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE(アイス アドレセンス)」の製作中止が、公式サイトで発表された。 「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」は、MAPPAによるオリジナルアニメ「ユーリ!!! on ICE」の劇場作品。当初は2019年に公開予定だったが、その後公開の延期もアナウンスされていた。製作委員会は製作中止の理由を「作品を製作委員会・スタッフ一同でつくりあげ、皆様のもとに届けるべく、度重なる協議や調整を続けてまいりましたが、諸般の事情により製作を断念せざるを得ないという判断に至りました」と説明。また待っていたファンに対しては「お待たせしてしまっていた何

    「ユーリ!!! on ICE 劇場版 : ICE ADOLESCENCE」製作中止を発表
    sorachino
    sorachino 2024/04/19
    残念だけど、製作中止自体はまぁだろうな、とは思った。ヴィクトルも勇利も数々の音楽も大好きな気持ちは変わらないけど。
  • 『鬼滅の刃』大ヒットの背景には、既存のアニメ業界の常識を覆す「視聴の最大化」という流通戦略があった! 1兆円規模の「鬼滅経済圏」が成立した要因を、データから分析する

    鬼滅の刃』大ヒットの背景には、既存のアニメ業界の常識を覆す「視聴の最大化」という流通戦略があった! 1兆円規模の「鬼滅経済圏」が成立した要因を、データから分析する 興行収入400億円超えと、空前の大ヒットとなった『鬼滅の刃』の劇場版『無限列車編』や、リリースから3か月で約300億円の売上をあげた『ウマ娘 プリティーダービー』。栄枯盛衰の激しいコンテンツ業界の中にあって、なぜこれらのタイトルが爆発的なヒットを成し得たのか? 2021年10月14日に発売された『推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』は、そうした疑問を考えていくうえで非常に参考になる一冊である。 著は、バンダイナムコにてコンテンツビジネスに実際に従事した経験を持ち、現在でもブシロードの顧問などを務める中山淳雄氏が、実務で得た経験をベースにしつつも、半ばライフワークとして調べ上げた詳細な分析内容を、まとめ上げた

    『鬼滅の刃』大ヒットの背景には、既存のアニメ業界の常識を覆す「視聴の最大化」という流通戦略があった! 1兆円規模の「鬼滅経済圏」が成立した要因を、データから分析する
  • TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優

    TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか はじめに最も肉体と共同体に近いものでありながら、同時に最もそれから遠いものにもなりうる文化感性のきわどい接合部がスポーツと、そしてファンの世界(ファンダム)である……その異様な盛り上がりは、誰しもすぐにそれと分かるいかにもという倒錯趣味などより、一見健康に見える分、よほど「世紀末的」な兆候なのだ。 (高山宏『ガラスのような幸福:即物近代史序説』五柳書院、1994年、173頁) 新型コロナウイルス感染症の拡大が続くなかで強行された2021年の“TOKYO 2020”によって、オリンピック・パラリンピックの抱える無数の矛盾と欺瞞が人々の目に明らかとなっている。そんな折、オリンピック批判と受け取れるTVアニメが製作・放送されていたことは注目に値する。東京オリンピック開幕の直前、2

    TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋優
  • 日本のアニメに描かれるロシア人

    のアニメで描かれるロシアの登場人物は長い間、実際とは異なるステレオタイプ(とはいえ、西側諸国の人々が抱くステレオタイプとは違っているが)に基づくものであった。しかし、ここ20年は、紋切り型のロシアのイメージを超えたものになってきている。 謎の国ロシアは一風変わったストーリーや派手な画風、風刺的作風を特徴とする日のアニメの作家、監督、脚家たちにとって、ぴったりの研究ネタである。 西側の人々にとってロシア人は、厳格で、ウォッカとボルシチが大好きで、寒さに強いというイメージである。では、日のアニメの中で、ロシアのルーツを持つ登場人物は一体どのように描かれているのだろうか? ヒーローとしてのロシア  アニメの中に登場するロシアの登場人物のイメージの真髄といえば、国擬人化歴史コメディ漫画「Axis Powers ヘタリア」(2009)でロシアとして描かれるイワン・ブラギンスキーだろう。シリ

    日本のアニメに描かれるロシア人
    sorachino
    sorachino 2020/07/31
    「ユーリ on Ice !!!」の項目では、なぜヴィクトルもロシア人だということに触れてないんだろう。主人公との関係性が同性愛っぽい感じだからロシアメディア的にマズイんだろうか…?それとも単にユーラチカ推しなのか。
  • 香港人が『カードキャプターさくら』に片想いしてる…ってどういうことだ?(銭 俊華) @gendai_biz

    香港人が『カードキャプターさくら』に片想いしてる…ってどういうことだ? 香港アイデンティティと作品の関係 日のアニメの記憶 2019年6月から現在まで、日で会う人はみんな「香港は大変ですね」と、香港出身の私に言ってくれる。香港は確かに「大変」だ。この場合の「大変」とは、「苦労」と「困難」のさなかにあるという意味だけではなく、「大きな異変」が起きているという意味でもある。 周知の通り香港では、大規模デモと新型コロナウイルスに続いて「香港国家安全維持法」(国安法)が施行された。 もし国安法が施行された7月1日に、『産経新聞』が1面で書いたように、香港は当に「死んだ」としたら、過去10年の香港は風前の灯であったはずだ。そして現在迎えている「死」の間際に、自由な社会で享受してきた様々な喜び――とりわけ文化的な喜び――を頭に思い浮かべていたはずだ。 香港の映画、ポップソング、ドラマをめぐる思い

    香港人が『カードキャプターさくら』に片想いしてる…ってどういうことだ?(銭 俊華) @gendai_biz
    sorachino
    sorachino 2020/07/26
    懐かしいな。小狼はさくらの恋人になったのか! 香港の視聴者も楽しんでくれたみたいで嬉しいけど、さすがに2018年の新作はネイティブチェック入れたら良かったのにね。
  • ディズニープリンセスは中世だけじゃない

    アメリカのとある少女がメガネのディズニープリンセスがいないことを残念に思い、自らメガネのプリンセスのお話を作ったという。 それに対して多くの意見が交わされたが、そこに「誤解」が一部見受けられた。 ディズニープリンセス=全て中世の人物 そう思ってる人のなんと多いことか! たしかにファンタジーと言えば中世であるし、初期プリンセス(オーロラ姫は14世紀であるし)はその通りである。 しかし、全員では無いのである。 全員が中世ではないのである。 ポカホンタスはアメリカ開拓期の人物である。プリンセスと魔法のキス(ディアナ)は1920年代のニューオーリンズである。 またあくまで説ではあるが、アナ雪は19世紀あたりの時代設定らしい(「自転車」というワードがあるので)。 プリキスの時代にはメガネは確実にある。むしろ通行人含めて誰もかけてない方が不自然である。 よってメガネのディズニープリンセスがいないのは、

    ディズニープリンセスは中世だけじゃない
    sorachino
    sorachino 2020/07/25
    そもそもディズニーはなんで君主制を前提とした「プリンセス」ばかりなのかというのも謎。共和国の女性大統領の主人公とかでもいいだろうに。
  • 星降る夜のリストランテ

    musica paradiso Track.1

    星降る夜のリストランテ
  • イシイジロウ on Twitter: "そう言えば「あらいぐまラスカル」は100年前のスペイン風邪流行時が舞台。スペイン風邪の影響で知人が亡くなったりする話もあった。画像はスペイン風邪対策でマスクをさせられるが嫌がるラスカル。 https://t.co/REdDpOqTrc"

    そう言えば「あらいぐまラスカル」は100年前のスペイン風邪流行時が舞台。スペイン風邪の影響で知人が亡くなったりする話もあった。画像はスペイン風邪対策でマスクをさせられるが嫌がるラスカル。 https://t.co/REdDpOqTrc

    イシイジロウ on Twitter: "そう言えば「あらいぐまラスカル」は100年前のスペイン風邪流行時が舞台。スペイン風邪の影響で知人が亡くなったりする話もあった。画像はスペイン風邪対策でマスクをさせられるが嫌がるラスカル。 https://t.co/REdDpOqTrc"
    sorachino
    sorachino 2020/04/27
    知らなかった。原作小説は20世紀前半1918年 - 1919年のアメリカ農村地域・ウィスコンシン州が舞台らしいから、確かに1918-1920年に流行したスペイン風邪と時期が丸被りなんだなぁ。それにしても、マスクするラスカル可愛い
  • 自主制作アニメ 文使 其の一(前編) fumidukai_A part

    2004年に制作したCGアニメーションです。English subtitles included.後編はこちら=>http://www.youtube.com/watch?v=4Pt_rGIehPcサントラ=>https://youtu.be/5vIQ_7WHIG8translated by KANA HAREY...

    自主制作アニメ 文使 其の一(前編) fumidukai_A part
    sorachino
    sorachino 2020/04/02
    自主制作アニメ「文使い」。白拍子と牛飼い童の恋物語。キャラクターの台詞回しも舞台となる平安時代に揃えるこだわりぶり。
  • 日本人が知らない巨大アニメサイト 「MyAnimeList」の正体:朝日新聞GLOBE+

    【関連記事】なぜ日アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」 【関連記事】世界で急成長の日アニメ、海外勢が猛追 輝き続けるカギは? 片渕監督の眼 ――英語で日のアニメ作品名をインターネットで検索すると、目に付くところに出てくるのが「MyAnimeList(マイ・アニメ・リスト=MAL)」です。日のアニメとマンガに特化した世界最大級のデータベースとして知られていますね。 MALは2004年、米国人のギャレット・ギスラーというアニメ好きの若者が創設した米国の法人名でもあり、同氏がネット上に立ち上げた日アニメの英語データベースのサイト名でもあります。時期を経てマンガも扱うようになりました。 その後、この法人は米国ネットメディア会社の手に渡り、15年に日IT大手DeNA(東京都渋谷区)が買収。19年には私が勤める電子書籍事業大手メディアドゥホールディングス(同千代

    日本人が知らない巨大アニメサイト 「MyAnimeList」の正体:朝日新聞GLOBE+
  • Stand by you. 『さらざんまい』を見て - 衒学四重奏

    前回のエントリが『ユリ熊嵐』、前々回のエントリが『輪るピングドラム』ということで、このblogもすっかり幾原作品を語る場になった。このblogを始めたときには、そのような縛りをかけるつもりもなかったので、思いもよらなかったことだ。それはさておき、さあ、『さらざんまい』について語ろう。 『さらざんまい』の魅力は、記号的な表現や奇想な世界観、視聴者を惹きつける周到なプロットに、Twitterとアニメ放送の内容を連携させた試みと、枚挙に暇がない。だが、ここでは、これまでのエントリと同様、『さらざんまい』という作品のテーマに絞って、私なりの理解を整理しておきたい。エントリは、ネタバレを多分に含むので、主に、『さらざんまい』の視聴を終えた人に向けたものである。 つながりと、欲望。 「未来は、欲望をつなぐものだけが手にできる。」 阿久津真武(第1話) 幾原監督が公言しているように、この作品のメインテ

    Stand by you. 『さらざんまい』を見て - 衒学四重奏
  • Netflix版の #エヴァンゲリオン の字幕に英語圏の人達がキレているらしい

    未識🐟 C103 31日 西へ-36b @mishiki Netflix版のエヴァンゲリオンの字幕に英語圏の人達がキレているという話。 sankakucomplex.com/2019/06/22/net… 私は兼光さんとも面識があるので、いわゆる公平な判断にはならないかもしれないけれども、ざっと見渡して思うところを。 2019-06-22 18:20:47 未識🐟 C103 31日 西へ-36b @mishiki カヲルとシンジがゲイのカップルであってそれを変更(検閲したという誤解も)したのは許さん! という英語圏のLGBT系の人達の吹き上がり方は、はっきり言って傲慢で残酷で実に押し付けがましく、一言で言えば恐ろしい。 2019-06-22 18:21:26 未識🐟 C103 31日 西へ-36b @mishiki シンジは揺れ動く未成熟な自我の少年であって、ゲイだのバイだのの性規範

    Netflix版の #エヴァンゲリオン の字幕に英語圏の人達がキレているらしい
    sorachino
    sorachino 2019/06/23
    「ユーリon ice!!!」でも同じ騒動があった。英語圏の人が恋愛的なLoveに表象を集約しがちという面がある一方で、日本の公式側が商業的観点から同性愛を匂わせ期待させておきながら実は違うと突き放すのは小狡い気も。
  • TVアニメ『さらざんまい』劇中歌「さらざんまいのうた」PV

    TVアニメ『さらざんまい』フジテレビ“ノイタミナ”にて毎週木曜24:55から放送中アニマックスほか各局でも放送TVアニメ『さらざんまい』劇中歌2曲+instrumental 2曲を収録!シングル「さらざんまいのうた/カワウソイヤァ」2019年6月5日(水)リリース!▼収録楽曲M-1:さらざんまいのうたアーティスト...

    TVアニメ『さらざんまい』劇中歌「さらざんまいのうた」PV
    sorachino
    sorachino 2019/06/02
    歌い出しと歌い終わりの決めポーズからの両足揃えたお澄まし立ち姿するのが可愛い。
  • 欧州ニュースアラカルト:トヨタ寄贈の「フランダースの犬」記念碑はなぜ中国資本寄贈の石像に置き換わったのか | 毎日新聞

    名作童話として読み継がれ、日では1970年代にテレビアニメも大ヒットした「フランダースの犬」。ベルギー北部フランダース地方のアントワープにある聖母大聖堂は、主人公の少年ネロが最期を迎えた舞台として、今なお日人観光客の「巡礼地」であり続けている。大聖堂の前にはかつて、日とアントワープの友好の象徴として、物語をモチーフに建てられた記念碑があった。ところが2年半前に取り壊され、現在では中国が寄贈した新たな石像に置き換わっている。欧州で拡大する中国の影響力は、ここにも表れているのだろうか。フランダース地方出身のインターン記者と共に取材した。

    欧州ニュースアラカルト:トヨタ寄贈の「フランダースの犬」記念碑はなぜ中国資本寄贈の石像に置き換わったのか | 毎日新聞
    sorachino
    sorachino 2019/04/21
    「フランダースの犬」は残念ながら現地人置き去りのコンテンツなんだよな…。「誰がネロとパトラッシュを殺すのか」は以前読んだ。ハッピーエンドに改変した米国映画と悲劇的な日本のアニメの比較分析が面白かった。
  • ピンポン 1話 「風の音がジャマをしている」 海外の感想 : かいがいの

    2014年04月12日03:00 カテゴリピンポン Tweet ピンポン 1話 「風の音がジャマをしている」 海外の感想 The Wind Makes It Too Hard To Hear. 1話目にしてチャイナさんに惚れました。(この後ろ姿も格好良くて、ちょっと涙腺にきました) 以下、ANS、MAL、Reddit、Random、4chan、CRより引用。(公式に海外配信中。) 女性 アニメファンの多くが絵柄で敬遠してしまうかもしれないけど 普通ではないからこそ価値があると思うし、このアニメをCRは配信してくれて嬉しい。 (訳注:最近では「のうりん」もそうでしたが、作の公式配信は北米向けがFUNimation ヨーロッパ、中東、アフリカ向けがCRというかなり変則的な形で行われています。) 部員 「スマイル、おかしくね?(Ain't that funny, Smile?)」 スマ  「う

    ピンポン 1話 「風の音がジャマをしている」 海外の感想 : かいがいの
    sorachino
    sorachino 2014/05/04
    チャイナとコーチ、良いキャラだなー。音だけで卓球の腕前を分析するとかサブタイトル出る瞬間とか格好良すぎ。ネイティブスピーカーの声優起用ってあんまり見たことないけど、この作品は成功だったんじゃないか。
  • 1