2020年11月14日のブックマーク (1件)

  • ある言語に「統一」することはそもそも不可能なのだ 現時点で、国際語とな..

    ある言語に「統一」することはそもそも不可能なのだ現時点で、国際語となっている英語には、すでに多数のバリエーション(つまり方言)が存在しているのだ。イギリス英語アメリカ英語、オーストラリア英語が違うことはよくネタにもされるので普通に知っているだろうが、英語を母語とする話者が一定いる地域が誕生すればそこには必ず方言が誕生するのだ。仮に日が公用語を英語と定め、数世代あとに日人が英語を母語とするようになっても、気候、歴史文化等々が他とことなるこの地で話される英語は必ず「日英語」、ジャパニーズイングリッシュ、英語の日弁になってしまうのだ。つまり「統一」など最初からできないのだ。(そして、極めてリアルに想像すれば、方言である「日英語」は、英語話者の中では、おそらく社会的に差別される方言になるのだ。日でも、方言話者がどのように扱われるかを見れば、それは簡単に理解できるのだ。) 日

    ある言語に「統一」することはそもそも不可能なのだ 現時点で、国際語とな..
    sorachino
    sorachino 2020/11/14
    日本語でもジャパニーズイングリッシュでも、我々は国際語の主流にはなれない。でも、知的レベルがスカスカになった日本語だけ残っても寂しいな。そういや水村美苗の「日本語は亡びるとき」が売れたのって10年前か。