タグ

2011年5月15日のブックマーク (3件)

  • 対決!カワウソの子ども vs セイウチのぬいぐるみ : カラパイア

    自分の大きさの3倍以上はあろうかと思われるセイウチに戦いを挑むカワウソの子ども。こうして生きるすべを覚えていくに違いないのだね。

    対決!カワウソの子ども vs セイウチのぬいぐるみ : カラパイア
  • 猫とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) : らばQ

    とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) 飛びまわる1羽のメンフクロウと、それに飛び掛る1匹の黒。 敵同士のようにもつれ合う2者の関係ですが、よくよく見てみると、実はカップルのように仲良しでした。 1羽と1匹の不思議な共同生活をご覧ください。 黒の名前はFumで、メンフクロウの名前はGebraと言うそうです。 最初のうちは、がフクロウを捕まえるために飛び掛っているのかと思いましたが、どうやらメンフクロウのほうは捕まえた獲物をに見せびらかすために、ギリギリ届かないところを飛んでいたようです。 地上にいるときは恋人同士のように寄り添っていますが、とフクロウでもこんな関係が築けるものなのですね。 USBふくろう(グレー)posted with amazlet at 11.05.14キューブ (2008-05-03) 売り上げランキング: 62770 Am

    猫とフクロウが戦ってると見せかけて、実はメチャクチャ仲が良かった(動画) : らばQ
    soramifanyan
    soramifanyan 2011/05/15
     につけてもメンフクロウは妙だww
  • JR安中榛名駅:女性の名に似て 鉄道ファンに人気 擬人化、イメージ変わる /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR長野新幹線の安中榛名駅が、鉄道ファンの間で人気を呼んでいる。「あんなかはるな」という駅名が、女性の名前に似ているためだ。地元の安中市は「以前は、利用客の少なさから『もののけ駅』などと呼ばれていた。意外な反応だ」と驚いている。 安中榛名駅は開業した97年当時、利用客が少なく、駅周辺が閑散としており「妖怪が出てきそうだ」と揶揄(やゆ)されていた。JR東日によると、現在も1日の平均乗車人員は261人(09年度)と、全国の新幹線駅では、いわて沼宮内駅(岩手県岩手町)に次いで2番目に少ない。 しかし鉄道ファンの間では、井川さくら駅(JR奥羽線)▽吉川美南駅(JR武蔵野線、12年開業予定)▽浦和美園駅(埼玉高速鉄道)--などとともに駅名が「女性の名前のようだ」として擬人化され、イメージが変わった。 鉄道をモチーフにしたキャラクター「鉄道むすめ」のフィギュア人形などを製作するトミーテック(社・

    soramifanyan
    soramifanyan 2011/05/15
    なぜ今?w