タグ

2008年7月15日のブックマーク (3件)

  • プログラミング未経験者が JavaScript でプログラミングを始めるまでに必要なこと - IT戦記

    (執筆中) (文章の練習も兼ねてぐだぐだと執筆中、現時点で読んでも日語になってないと思います。) (執筆途中だけど、こうしたらいい!とか、アドバイスがあれば教えてください><読者みんなが編集者!とか言ってみる) (あ、はてな記法のパッチを送ってくれてもいいです^^) (ちょっと、 Shibuya.JS in Kyoto → PHP カンファレンスがあるので、次の更新はそれ以降になるかも) 自分の知り合いに「まったくのプログラミング未経験だけど、自分のウェブサイトを作ってみたい!」という人がいるので、プログラミングを始める前に必要な知識や心構えや準備などを書いておこうと思います。もちろん、最初に使う言語は JavaScript です。 この文章は、プログラミングまったくの未経験者が読んで分かる文章を目指しています。もし、分からない部分がある場合は指摘してください。聞いてください。自分で調べ

    プログラミング未経験者が JavaScript でプログラミングを始めるまでに必要なこと - IT戦記
  • 苦しくったって 悲しくったって 京都の中では 平家なの:アルファルファモザイク

    編集元:面白ネタnews板「17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/30(月) 01:10:52 ID:bkguy35Y ?2BP(3500)」より 5宮 許明(島根:2008/06/29(日) 20:16:54.73 ID:raDuwRm70

    sorano_k
    sorano_k 2008/07/15
    年齢は聞いてくれるなwww
  • ホヤ養殖場見学でとれたてホヤホヤ :: デイリーポータルZ

    季節によって旬のべ物というのはいろいろあるが、夏にうまくなるべ物といえば、やっぱりホヤである。ホヤだといったらホヤなのだ。ホヤ。 三陸地方や北海道以外ではあまりべられていないホヤなのだが、以前仙台でべたホヤのうまさに驚いて以来、居酒屋などで見かけるたびに注文している。好き嫌いが別れる味だとは思うが、これがクセになる味なのだ。 東京の居酒屋でべるホヤもうまいが、どうせならとれたてのホヤを一度べてみたい。きっと別世界の味が待っているはずだ。よし、新鮮なホヤを求めて、ホヤ養殖場までいってこよう。 (玉置 豊) 宮城県の牡鹿半島までいってきた ホヤといえば宮城県ということで、宮城県漁業協同組合に取材をさせてくれるホヤ養殖場を問い合わせたところ、牡鹿半島の鮫浦湾に面した寄磯という場所でホヤの養殖をされているサイトウさんを紹介していただいた。なんでも船に乗せてもらって、ホヤ水揚げの様子を見

    sorano_k
    sorano_k 2008/07/15
    ホヤの季節!マリンパル女川、最近行ってないなー。行きたいなー。この近辺で食べられるウニ丼もうまいよ!