タグ

2010年11月7日のブックマーク (6件)

  • ADDを「瞑想」で治すトレーニング、というワケか! - michikaifu’s diary

    先日のエントリーで、我が家の息子が「感覚処理障害」の診断を受けたことを書いた。何十ページにもわたるテスト結果の分析をよく読むと、彼の脳の働きで弱い部分というのはわかるのだが、これは果たして「ADD」なのか、「感覚処理障害(Sensory Processing Disorder、以下SPDと略す)」なのか、「アスペルガー」なのか、判然としない。分析結果では、あえてどの名称も付けていない。脳波テストの部分ではアスペルガー傾向があるとされ、機能分析の部分では、明らかに聴覚処理に問題があるということはわかるのだが、全部少しずつ当たっているのかもしれない。どれも脳の働きの問題なので、根っこのところでは結局同じで、人によりいろいろと現象が混じって現れるということなのかもしれない。非常に興味深い。 さて、それで早速今日から、EEGトレーニングとよばれるセラピーが始まった。(もう一つの、特別に処方したCD

    ADDを「瞑想」で治すトレーニング、というワケか! - michikaifu’s diary
  • 転落死:宇宙戦艦ヤマト元プロデューサー西崎さんが船から - 毎日jp(毎日新聞)

    7日午後0時35分ごろ、東京都小笠原村父島扇浦沖で停泊していた汽船YAMATO(井出金吾船長、485トン)から、人気SFアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の元プロデューサー、西崎義展(名・弘文)さん(75)=東京都港区=が海中に転落した。小笠原海上保安署が引き上げたが、約2時間20分後に死亡が確認された。西崎さんはウエットスーツ姿で、遊泳するため甲板から下りる途中に誤って転落したとみられる。 西崎さんらは同船の試験航海をしており、同日午前11時半ごろから扇浦沖に停泊。9人が乗船しており、当時は数人が遊泳していたという。同署は転落原因などを調べている。【長野宏美】

    sorano_k
    sorano_k 2010/11/07
    YAMATO…
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙戦艦ヤマトプロデューサー西崎さん死亡 船から転落 - 社会

    小笠原海上保安署によると、7日午後0時45分ごろ、東京都小笠原村父島の二見港内で、停泊中の船(485トン)から、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー西崎義展(よしのぶ=名・弘文)さん(75)が転落。同船から通報を受けた同署の監視取締艇が約15分後に収容して病院に運んだが、死亡が確認された。  同署の発表によると、西崎さんはウエットスーツを着用しており、遊泳しようとして過って船から転落し、おぼれたとみられる。西崎さんが乗っていた船の船名は「YAMATO」。船には9人が乗っており、港内の陸から約250メートル離れた地点で、数人が遊泳しようとしたところだったという。  西崎さんは1972年に音楽・映像プロデュース会社を設立し、74年にテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」を製作。その劇場映画版が大ヒットし、社会現象になった。昨年は続編となるアニメ映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」を製作。また12月から

    sorano_k
    sorano_k 2010/11/07
    えっ。えっ。えーーーーー!ご冥福をお祈りいたします…。えええ……。ええええー。
  • 山川純一君に感謝!みんなに助けられて本が出せました! - 伊藤文学のひとりごと

    かつて10数冊のを出してきたが、今回の僕の著書『やらないか!「薔薇族」編集長による極秘的ゲイ文化史論』(彩流社刊/体価格1800円)ほど、原稿を出版社に持ち込んでから、こんなに時間がかかったことはない。 今の時代、急速に出版事情が悪化したためといえる。を出すことも大変だけど、書店に並んだとしても、その半分近くが返品されてくるのだからたまったものではない。ネットに押されてを買わなくなってしまったからだ。 印刷所の職人さんが、鉛(なまり)を溶かして作った活字を一ひろって組んでいく。これは大変な作業だった。読みにくい字を原稿を見ながら活字を拾う。だから組代というのが一番お金がかかったものだ。それを増刷する時に使うための紙型というものがとってあり、そこに鉛を溶かして流し込み、また印刷することができた。これは実物をお見せしないと理解できないだろう。 有楽町のかつて朝日新聞社の社が建っ

    山川純一君に感謝!みんなに助けられて本が出せました! - 伊藤文学のひとりごと
    sorano_k
    sorano_k 2010/11/07
    これ、表紙?これはさすがに買いづらいぞ!
  • 前髪は黄金の比率9:1|菅田将暉オフィシャルブログ「将来暉暉365daysblog」Powered by Ameba

    sorano_k
    sorano_k 2010/11/07
    学ラン…!
  • 虫フェス - ようこそ!怪獣ヒロンのホームページへ

    日記 | | 今日は「虫フェス」というイベントに参加してきました。正式名称は「虫いフェスティバル」、つまり昆虫のイベントです。 今まで、ずっと昆虫のイベントに参加したかったんだけど。一緒に行ってくれる人が見つからなくて、途方に暮れていたところ、一緒に行ってくれる人が見つかったので、とても良かったです。 虫フェスについて、ふざけてツイッターに投稿しまくっていたら、虫フェスの運営の人に見つかってしまい、イベントの冒頭で、それらを読み上げられてしまうという、ハプニングがありましたが、会場が大爆笑の渦に陥ったので、とても良かったです。ツイッター、家に帰ったら1000人からフォローされてた。 真実は現場にしかない・・・皆さんも自分の殻をぶち破れ!!!!!

    sorano_k
    sorano_k 2010/11/07
    楽しそうでなによりです。