タグ

2011年3月2日のブックマーク (2件)

  • いつでもどこでもダーリンと好きなお茶が飲める「好きだっ茶」

    好きなお茶の種類は人によってさまざまだと思いますが、いつ何時もお茶を手放したくない人にぴったりなのが、FOODEX JAPAN 2011会場内で見つけた「好きだっ茶」という商品。 緑茶やウーロン茶、紅茶、ルイボス茶など、10種類の粉末茶の中から好きな物を選び、それをペン型の携帯粉末容器に入れて持ち歩くことで、いつ何時でも好きなお茶を楽しむことができます。携帯粉末容器単体での販売もされているので、お茶以外に肌身離さず持っておきたい粉末がある人にとっても便利なものとなっています。ギフト用や企業のノベルティ向けにボディのデザイン変更も受け付けていて、その見としてアニメイラストから浮世絵まで様々な物が展示されていました。 「好きだっ茶」の詳細と、圧巻のラインナップとなっている容器デザインの見は以下から。有限会社浅原工業 浅原工業のブース ペンタイプの携帯粉末容器「好きだっ茶」を全面にアピールし

    いつでもどこでもダーリンと好きなお茶が飲める「好きだっ茶」
    sorano_k
    sorano_k 2011/03/02
    お湯も持ち歩くならペットボトルのほうが・・。白い粉をいつでもスニッフできることしか利点が思い浮かばない。
  • 海外Webサイト・海外Web屋の特徴

    2013年3月23日 Web関連記事, 海外情報 以前「日向けのウェブデザインというのはあるのか?」という記事を読み、「逆に海外のサイトは具体的にどう違うかなあ?」と思ったので、私が感じた海外のWeb業界やサイトの違いを並べてみます。海外向けのWebサイト制作を考えている方、海外で働こうと思っている方の参考になればと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:ここで紹介する「海外」とは、私が滞在・就労経験のあるカナダとオーストラリアを指しています。 海外Webサイトの特徴 URLを直接入力 日ではURLバーに直接入力する人は少ないかと思われますが、海外では目的のブランド名がわかっている場合、とりあえず「.com」をつけてWebサイトを開きます。海外で .com が人気な理由はこのへんにありそうです。そのため、新たに会社やサービスを立ち上げるときは、そのブランド名とドメイ

    海外Webサイト・海外Web屋の特徴
    sorano_k
    sorano_k 2011/03/02
    面白い。