ブックマーク / gendai.media (32)

  • 「育ちがいい」とトクして「育ちが悪い」と損をする、この社会の現実(熊代 亨) @gendai_biz

    「マナー指南書」が売れているワケ 『「育ちがいい人」だけが知っていること』という書籍がベストセラーになっている。 この、マナースクールの主宰者によって記された書籍はテレビや雑誌でもたびたび取り上げられ、30万部以上の売り上げを記録しているという。一方、Amazonのレビューを見ると賛否両論……というより否定的な指摘が目につく。内容が薄っぺらい、誰でも知っていることだ、くだらない、などなど、かなりの言われようである。 しかし、ベストセラーになるにはベストセラーになるだけの背景があるものである。なんらか、人々に響くものを宿していたからこそ、『「育ちがいい人」だけが知っていること』はベストセラーになったはずなのだ。少なくともそういう目で書を眺め、なぜこのが必要とされているのか考えてみる余地はあるはずである。

    「育ちがいい」とトクして「育ちが悪い」と損をする、この社会の現実(熊代 亨) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2020/10/01
    自由を求めたら不平等になるし、平等を求めたら不自由になる。とちらがよくてどちらが悪いと言うことはないがメリット、デメリットを把握しておく必要はあるだろう。
  • なぜ日本の少子化対策は「大失敗」だったのか?(赤川 学) @gendai_biz

    7年8ヵ月という、憲政史上最長の通算・連続在任日数を記録した安倍晋三内閣が退陣した。世間の話題は、安倍内閣の路線を引き継ぐと公言し、成立した菅義偉内閣の働きぶりに移っている。 「史上最悪」だの、「アベノミクスで景気回復を達成した」だの、安倍内閣は毀誉褒貶の激しい政権ではあった。 しかし1億人を超える巨大国家における国民の生命と財産を守る仕事に専心された姿には、一国民としては、敬意と感謝と慰労の念しかない。 すでに安倍内閣に対する種々の論評は一段落した感もあるが、稿では、改めて少子化対策という観点から、この政権の「レガシー」を評価してみたい。 少子化対策は効果がなかった 少子化が日で社会問題化してから、今年でちょうど30年目となる。 1990年6月9日、旧厚生省が、前年の合計特殊出生率(=女性が一生に産む子ども数の推計平均値)が当時過去最低を下回る1.57であったことを公表したこの日から

    なぜ日本の少子化対策は「大失敗」だったのか?(赤川 学) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2020/09/29
    こんだけいろいろ書いてあるのに何言いたいのかさっぱり分からないのがすごい。
  • パンデミック後の世界で「ヤバいインフレ」が確実に起きるワケ(大原 浩) @moneygendai

    インフレとデフレはなぜ起こるのか? わかっているようで、わかりにくいのがインフレ・デフレである。これらがどのような現象なのかは、読者にわざわざ説明する必要は無いと思うが「なぜ起こるのか?」あるいは「人為的にコントロールして程よい『湯加減』にできないのか?」という問題について答えるのはなかなか難しい。 この問題をミクロでとらえるとエンドレスな議論になりがちなので、ここではマクロ(大局的視点)で問題をとらえて簡潔にしたうえで話を進める。 インフレとデフレの原因をきわめてシンプルにまとめれば。 1. 需要が多い 2. 需要が少ない 3. 供給が多い 4. 供給が少ない の4つの要素の組み合わせで考えることができる。需要と供給はそれぞれ「買い手」、「売り手」と置き換えたほうがわかりやすいかもしれない。 そして、日や世界の経済を、株式市場を始めとする投資市場としてイメージすればさらにわかりやすいの

    パンデミック後の世界で「ヤバいインフレ」が確実に起きるワケ(大原 浩) @moneygendai
    soranowataru
    soranowataru 2020/09/13
    米中冷戦で世界の工場である中国からの輸入が減り、物が減る。他の国は設備投資してないので急に物を増やせない。物が減るのにコロナ対策でお金をばら撒いてるので、お金が余ってインフレになると予想してる。
  • 妻が夫に失望する日〜恋愛感情が消滅した後、夫婦はどう生きるか(トイアンナ) @gendai_biz

    あなたは結婚をしたいと思っている人間だろうか。 もしそうならば、あなたはどんな結婚をしたいだろうか。 この質問をしてみると、大体このような答えが返ってくる。 「老夫婦になっても、手を繋いで一緒に歩いていられるカップル」 「いつまでもお互いを尊敬し、愛し合える夫婦」 湘南乃風? GReeeeN? 西野カナ? T-BOLAN? 世代によって想像する歌手は違えども、恋愛の延長線上に夫婦があり、その感情が永続することを願う人は少なくない。 恋愛感情は3年で消える だが、どうあがいても、恋愛感情は消える。 アメリカの人類学者、ヘレン・E・フィッシャーによると、人間の恋愛感情は3年で潰えるという。人間の幼児は4年目に乳離れすることから、夫婦はそれまで子どもを育てなければ種が維持できない。したがって、3年間は恋愛感情が維持できるよう作られている……というのが、フィッシャーの説である。 きっかり3年目かは

    妻が夫に失望する日〜恋愛感情が消滅した後、夫婦はどう生きるか(トイアンナ) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2020/09/09
    そもそも友情が無いのに結婚したのが間違ってたのでは?
  • この社会はガチすぎる…「レンタルなんもしない人」が求められる理由(山本 ぽてと) @gendai_biz

    フォロワー22万人超、「レンタルなんもしない人」とは何者か? 離婚届の提出に同行、裁判の傍聴席に坐る……「なんもしない」サービスがなぜ今の日社会で求められているのか? 初著書『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』も売れに売れている中、『居るのはつらいよ』で話題の臨床心理士・東畑開人さんとの特別対談!(青山ブックセンターにて6月16日収録) 「なんもしない」は、反社会的? 「なんもしない人(ぼく)を貸し出します。常時受付中です。国分寺駅からの交通費と、飲代等の諸経費だけ(かかれば)ご負担いただきます。お問い合わせはDMでもなんでも。飲みいと、ごくかんたんなうけこたえ以外、なんもできかねます。」 (「レンタルなんもしない人」Twitterプロフィールより) 東畑:このトークイベントに、ぼくは怯えながらやってきました。企画書を見るとレンタルなんもしない人さんは、「ごくかんたんなうけ

    この社会はガチすぎる…「レンタルなんもしない人」が求められる理由(山本 ぽてと) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/08/11
    よっしゃなにもしないことに全力を注ぐぞ。
  • 男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz

    レッド・ツェッペリンと「男らしさ」の問題 若かった頃、 一人前の男になるってのはどういうことか(what it was to be a man) 教えてもらった。今、その年になって できるかぎりその手のことを ちゃんとやろうとはしてるんだ。どんだけ頑張っても 行き止まりに突っ込むだけなんだけどな これは1969年にレッド・ツェッペリンが出した楽曲「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」冒頭の歌詞の日語訳(拙訳)だ。ジミー・ペイジのギラつくギターにあわせてロバート・プラントが歌うこの詩は、「男らしさ」の矛盾をとてもシンプルに表している。 つまり、男の子(boy)は実は小さい時に「一人前の男」(man)というのはどういうものかに関する固定観念をたたき込まれて育つが、実際のところ、そんな概念を体現できる立派な大人の男にはなれっこない、ということだ。この歌詞は「男らしさ」の理想と現実を簡潔に歌い上

    男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/08/09
    女が女らしさの檻をぶっ壊してて羨ましいから男も男らしさの檻をぶっ壊そうぜ。
  • 知られざる男性不妊、実は「あの行為」が妊娠を阻んでいた可能性(トイアンナ) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    夫婦3組のうち1組は、不妊に悩んでいる 「いま、うちの嫁が不妊治療中でしてね、結構イライラしてて困ってるんですよ」という話を聞くことがある。 しかし、不妊となる原因の半分は男性由来だとご存じだろうか? ED(勃起不全)、無精子症といった言葉を聞いたことのある男性は多いものの、「まさか俺が」と思っている方が大半だろう。 しかし、男の不妊はよくあることなのだ。 国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、全夫婦のうち、不妊を心配した、あるいは悩んだことのある夫婦は35%にもなる。つまり3組に1組の夫婦は「子供ができないかもしれない、できなかったらどうしよう」と悩んだことがあるのだ。 また、実際に不妊治療を受けている夫婦の割合は、同調査によると18.2%。不妊治療は決して「誰かの問題」でもない。 いまこれをご覧になっているあなたが未婚者だとしても、数年後には当事者になっているかもしれないのである

    知られざる男性不妊、実は「あの行為」が妊娠を阻んでいた可能性(トイアンナ) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    soranowataru
    soranowataru 2019/07/25
    結婚する予定なんてないからどんどんサウナに入るぞ!
  • 女子高生がインスタばりに「位置共有アプリ」にどハマりしてるワケ(鵜ノ澤 直美) @gendai_biz

    2018年夏頃から、女子高生を中心に話題になっているアプリ『Zenly(ゼンリー)』をご存じだろうか。13歳以上は無料でダウンロードすることができ、親しい友人と位置情報を共有できるアプリとして注目されている。“位置情報を共有する”と聞いて、なぜそんなものを使うのか? と感じる人も少なくないだろう。 なぜ女子高生は『Zenly』を利用しているのだろうか。記事では、『Zenly』の流行のきっかけや、利用者の具体的な使い方、利用する女子高生の心理について、ひもといていく。 500万ダウンロードの大人気アプリ 『Zenly』が開発されたのはフランス。冒頭でも触れた通り、大切な友達と位置情報をシェアするアプリである。その人気には目を見張るものがある。iOS版では「ソーシャルネットワーキング」のカテゴリー内で3位(2019年7月時点)を記録し、Android版は500万回以上ダウンロードされている人

    女子高生がインスタばりに「位置共有アプリ」にどハマりしてるワケ(鵜ノ澤 直美) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/07/12
    超進化した交換日記。
  • 年収180万円の若者が「年金300万円の老人」を支える日本の絶望(鈴木 貴博) @moneygendai

    毎月15万円もらって毎日生きがいのない生活を送る お金に関するニュースが世の中をにぎわせています。最近話題になったふたつの騒動は、どちらも表面的には解決しましたが、深層部分では大きな問題を残したままになっています。今回はこの深層部分にまでおりたうえで、問題の解決案について考えてみたいと思います。 ひとつめの騒動は、阪急電鉄が企画した「はたらく言葉たち」の広告の中のひとつのメッセージがSNS上で炎上したというニュースです。 問題になったのは、 「毎月50万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか」 という80代の研究員の方の言葉です。 この企画は、企業ブランディングを手がけるパラドックス社が働く人たちへのヒアリングをする中で出てきた、たくさんの言葉の中のひとつです。80代の会社員(ひょっとすると元会社員かもしれません

    年収180万円の若者が「年金300万円の老人」を支える日本の絶望(鈴木 貴博) @moneygendai
    soranowataru
    soranowataru 2019/07/05
    またリーマンショック級の世界恐慌が起こるのを待ちたいよね。
  • 大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「ネットを使うほど、人は極端になる」は当か 「現代社会で進む分断の大きな原因は、インターネットやSNSである」というクリシェがある。しかし、そうした直感に真っ向から反する「ネットは社会を分断しない」という研究結果が話題だ1。 慶應義塾大学の田中辰雄氏らの実証研究によると、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア利用は、ユーザの「意見の極端化」に影響を与えていないという。一方で田中氏らは、「テレビニュースの視聴者は極端な意見を持つようになる」とも指摘しており、興味深い。 この研究では、それだけでなく、ネットユーザが自分と意見の異なるユーザも少なからずフォローする傾向にあることが分かった。具体的には、フォローしている人の3割以上は、自分と反対の主張をしている人で占められているとのことである。実は、このような研究結果は、海外の実証研究でも示されている2。 つまり、従来から言われ

    大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • すべての人に絶対知ってほしい「依存症治療」で重要なこれだけのこと(原田 隆之) @gendai_biz

    14回目の逮捕 元オリンピック体操選手の岡崎聡子さんが、覚せい剤取締法違反で逮捕された。なんと今回で14回目の逮捕だという。 このニュースを聞いて、私は、この国で薬物問題を抱える人に対して、刑務所に入れ続けることしか選択肢がほとんどないことを、今更ながら嘆いている。 彼女のように、薬物問題で10回以上刑務所に入っている人が、わが国には100人以上いる。彼らを死ぬまで刑務所に入れ続けることが、適切な対処なのだろうか。 「懲りないのなら、懲りるまで罰を与えるべきだ」「薬物依存者に対して甘すぎるからいけない。もっと厳しくすべきだ」などという意見も耳にする。しかし、彼らは懲りていないのだろうか。刑を重くすれば、薬物はやめられるのだろうか。 どれだけ懲りても、どれだけ反省しても、そしてどれだけ強い意志をやめようと思っても、やめられないのが「依存症」である。 いくら罰を与え続けても、その解決にはならな

    すべての人に絶対知ってほしい「依存症治療」で重要なこれだけのこと(原田 隆之) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/06/25
    依存症の治療は依存対象の行為や薬の使用を少しづつ減らしていって、ジョギングでランナーズハイ状態のときに発生する脳内ホルモンなど他の健全な脳内ホルモンに置き換えていくことが必要なんだよね。
  • 「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz

    日常風景の中での男女平等感 「女であるという理由で差別された経験がないから、フェミニズムが言う女性差別というのはよくわからない」 「現代ではもう女性差別みたいなものはないと思う」 フェミニズムについて、現在の女子大学生に聞いてみると、こんな答えが返ってくることがある。 たしかに、日常生活において露骨な男女不平等を経験することは減ってきている。その変化自体は望ましい。 しかし、ここで注目したいのは、「もはやフェミニズムは不必要である」、「フェミニストは不当に男女不平等を取り上げて騒いでいる」と主張する女性たちが出てきていることだ。彼女たちの目には、フェミニストの主張がなにか不快なものとして映っている。 こうした傾向は日だけに止まらない。後述するように、一般の女性たちが「フェミニズム」「アンチフェミニズム」という語を使って激しく議論を交わしている英語圏では、フェミニズムに反対するハッシュタグ

    「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/06/16
    平等になればなるほど多様性や自由は失われていくからフェミズムとリベラルって対立するんだろうな。
  • 池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛(森田 ゆり)

    元カリフォルニア大学主任研究員で作家の森田ゆりさんは、暴力や虐待を人権の視点から40年以上研究している。虐待の加害者・被害者の回復プログラムをいくつも開発・実践し、性暴力、DV、多様性、非暴力などをテーマにした多くの著書で様々な賞を受賞。最新刊『体罰と戦争:人類のふたつの不名誉な伝統』(かもがわ出版)は、暴力とは何かを問い続けてきた森田さんの人間といのちの尊厳を守る渾身の書だ。 森田さんが、2001年6月8日に起きた池田小学校事件の公判を丁寧に傍聴記録し、ジェンダーと暴力の視点から「宅間守の大量殺人」を論じた章を『体罰と戦争』より部分抜粋して掲載する。 当初報じられた「精神障害者」という誤解 2001年6月8日午前10時頃、1人の男が包丁2を持って大阪教育大学附属池田小学校に侵入し、小学1〜2年生を次々と襲い、8人の子どもを刺し殺し、その他の子どもと職員15人に重軽症を負わせました。この

    池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛(森田 ゆり)
    soranowataru
    soranowataru 2019/06/09
    怒りのはけ口を弱い男に求めて攻撃する男もたくさんいるからなぁ。弱い男を叩いて自分の強さを見せつけるのはもうやめようぜ。弱い男を攻撃するのをやめなきゃ自分の弱さも見せらないのだから。
  • いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz

    いまヨーロッパでは、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」が注目を集めている。すでに抽選による選出が行われている例もあるというが、なぜいま「くじ引き」なのか。そもそもくじ引きと民主主義は両立するのか。ヨーロッパ政治に詳しい北海道大学教授の吉田徹さんが解説します。 マクロンが提案した「抽選制」 昨年末から半年以上に亘ってフランス各地で続く黄色いベスト運動を受け、マクロン大統領は4月25日に2時間近くに及ぶ記者会見で、幾つかの改革案を提案した。内容は、選挙制度改革や議員定数の削減、地方分権推進など多岐に渡った。 その中に、少々意外な提案があったことをご存知だろうか。それは、環境問題を討議する新たな評議会の代表や、法案の諮問機関である「経済社会環境評議会」の議員の一部を、市民からの「抽選制」によって選ぶというものである。 繰り返そう。議員を抽選制で選ぶのだ。 日人の目からすると意外な試みに

    いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/05/19
    民主主義がアップデートされてガチャが実装されたよ!!!
  • 「AED装着の男女格差」が示した、この社会にひそむ倫理のバグ(御田寺 圭) @gendai_biz

    AED装着の「男女格差」とは? 京都大学などの研究グループによれば、2008~2015年に全国の学校構内で心停止になった子ども232人について、救急隊が到着する前にAEDのパッドが装着されたかどうかを調べたところ、小学生と中学生では明確な男女差がなかったのに対して、高校生では女子生徒に使われる割合が3割ほど低くなることが明らかとなった。 小学生と中学生では男女の間で有意な差はなかったものの、高校生では男子生徒の83.2%にパッドが装着されたのに対して、女子生徒は55.6%と、性差が認められる。 NHKの報道では「近くにいた人たちが素肌を出すことに一定の抵抗があったのではないか」と伝えられているが、男子高校生と女子高校生では調査の母数が異なる(男子:101人中84人装着/女子:18人中10人装着)ため、このデータのみをもって「女子はAEDが装着されづらい」と断じることはできない。 しかしなが

    「AED装着の男女格差」が示した、この社会にひそむ倫理のバグ(御田寺 圭) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/05/15
    信じて助けてくれる人が居れば例え痴漢を疑われてもためらわないかもしれない。誰も信じてくれず助けてくれないなら痴漢を疑われるリスクを考えてためらうかもしれない。孤独な人ほど助けることができないのだろう。
  • なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz

    一般のユーザーが自作の小説を投稿できるサイト「小説家になろう」。同サイトからデビューした作家の津田彷徨氏は、数字を武器にこのサイトの特徴を徹底的に分析してきた。津田氏によれば、このサイトから登場した「なろう系」と呼ばれる作品は、「読者に徹底的にストレスをかけない」という傾向を持つという。なぜそうした物語が出てくるのだろうか。 “小説家になろう”をご存知ですか? 「小説家になろう」は国内最大手のネット小説投稿サイト。ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、読売、朝日、毎日、産経の四新聞社の合計アクセス数を遥かに超える月間16億PVを誇るサイトと言えば、その規模が理解頂けるかもしれません。 『Re:ゼロから始める異世界生活』、『この素晴らしい世界に祝福を!』、『魔法科高校の劣等生』など、近年では映画やTVアニメにおいてこの小説投稿サイト発の作品群が無数に放映されており、出版業界において20

    なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/04/19
    ストレス展開もずっと続くなら慣れてるけど、唐突に鬱描写があると落差に耐え切れずに現実に引き戻されて離れて行ってしまう。ここで主人公は亡くなってしまったからゲームオーバーだね、新しい小説を読もう。
  • 「差別は許さないが、優生思想は見逃す」リベラル社会の矛盾(御田寺 圭) @gendai_biz

    中国広東省の南方科技大の賀建奎副教授が「ゲノム編集により遺伝子を改変した受精卵で双子を誕生させた」と発表した問題で、同省の調査チームは賀氏の主張は事実だと認定した。動機については自分の名声や利益を追い求めるため、としている。国営新華社通信が21日に伝えた。ゲノム編集された子どもが生まれたのは世界で初めて〉(「朝日新聞デジタル」2019年1月21日、『「ゲノム編集の双子」中国当局が事実と認める 世界で初』より引用。 https://www.asahi.com/articles/ASM1P63VLM1PUHBI02P.htmlSFでときどきテーマになっていたような、遺伝子編集がなされた子どもがいよいよ現実のものとなるようだ。これについては真偽不明の情報とされていたが、中国当局によって事実であることが認められた。 彼らは、公に確認された「デザイナーベイビー」第一号ということになるのだろうか

    「差別は許さないが、優生思想は見逃す」リベラル社会の矛盾(御田寺 圭) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/03/28
    自由であるなら平等は制限されるし、平等であるなら自由は制限されるから両方を求めるなら矛盾が発生してしまう。
  • 女性版『おっさんずラブ』は可能か…本気で考えて見えた大切なこと(森山 至貴) @gendai_biz

    「女性版があったらいいのに」という感想 今ごろになってなぜ、と言わないでほしい。これから連続ドラマ『おっさんずラブ』について書きます。 正直なところ、私は男性同士の恋愛が描かれている、それも好意的に描かれている漫画映画に触れるのが苦手だ。 それらの作品が「こういう生き方でもよいのだ」と提示する範囲を広げてくれる場合が多いのはわかっている。けれども、その拡大した範囲の中にすら私のゲイとしての(もっとぐちゃぐちゃしていて、にっちもさっちもいかないような)生き方は多分含まれていない。 フィクションの受容と自分の実人生との距離のとり方がうまくない、と言われればそれまでなのだが、どこかで「私のような人間のことはどうせ描かれないだろうな」と思ってしまう(当は「絶望してしまう」と言いたいくらいだ)ので、物語世界の中で起きている「他人事」としてきちんと楽しめないのだ。 ということで、2018年4月から

    女性版『おっさんずラブ』は可能か…本気で考えて見えた大切なこと(森山 至貴) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/03/24
    おばさまずラブでいいよね。
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    soranowataru
    soranowataru 2019/02/01
    身の丈にあわない贅沢をするとこうなるってことか…
  • ビル・ゲイツ大絶賛の書が私たちに投げかける「重要な問い」(上杉 周作) @gendai_biz

    いきなりだが質問だ。 まず、下に記したアジア9ヵ国の名前を見てほしい。 ・タイ ・中国 ・ベトナム ・インドネシア ・モンゴル ・ミャンマー ・カンボジア ・ネパール ・フィリピン では、この9ヵ国のうち、女性ひとりあたりの子供の数、すなわち「出生率」が平均「3以上」である国は、何ヵ国あるだろう? 難しいだろうか? では、ヒントを出そう。各国の2017年の中央年齢は以下の通りだ。 中央年齢とは、その年齢より上の人口と下の人口が半数ずついるということ。たとえばフィリピンでは、国民の半数以上が24歳以下だ。ちなみに、日の2017年の中央年齢は47歳で、出生率は1.43だ。 これをもとに、「出生率」が平均「3以上」なのは、9ヵ国のうち何ヵ国か考えてみてほしい。 正解は後述する。先に、なぜこんな質問をしたのか説明しよう。 入管法改正で日にやってくるのはどんな人たちか 昨年に入管法が改正され、日

    ビル・ゲイツ大絶賛の書が私たちに投げかける「重要な問い」(上杉 周作) @gendai_biz
    soranowataru
    soranowataru 2019/01/29
    第一次ベビーブームで出生率が4.32、第二次ベビーブームで2.14、日本でも出生率が3以上あったのは戦後の数年だけ。 現在は1.43だが人口置換水準が2.07なので今後これを上回らなければ日本人は将来消滅することになる。