タグ

2013年11月12日のブックマーク (6件)

  • 米国を苛立たせる日韓関係:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国は、日韓国の絶え間のない言い争いにひどく苛立っている。 日韓国という非常に多くの共通点を持つ両国は、パートナーになるのが自然だ。どちらも工業化の進んだ民主主義国家で、米国の密接な同盟国だ。そして、核武装した北朝鮮と台頭する中国という、同じ戦略的脅威に直面している。日の天皇は、皇室の祖先に朝鮮半島の血筋が入っているとさえ言われている。 1910年から1945年にかけて日韓国を占領したことに対する憤りは、薄れていてもおかしくないはずだ。しかし、過去の暗い影は年々濃さを増しているように思える。現在の両国関係は、1965年の国交正常化以降で最も冷え込んでいる。さらに、米国にとって心配なことに、両国の政府筋は一層の関係悪化を予測している。 日韓の古傷 2013年10月に開催された2つの地域首脳会議で日の安倍晋三首相を無視した韓国の朴槿

    soret
    soret 2013/11/12
    いくら謝っても金を払っても許してくれない相手に謝罪を続けるのは大変だわ。親中・親韓の民主党政権の時でさえ日本叩きばかりだったのだから
  • アップル、日本が思わぬ「金鉱」に

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304368604579191171412617060.html

    アップル、日本が思わぬ「金鉱」に
    soret
    soret 2013/11/12
    マイノリティを喜んでいたマカー時代が懐かしくなるな
  • 科研費の審査員を経験して | Chem-Station (ケムステ)

    さて、研究者の皆様におかれましては、【科学研究費補助金】の申請書作成がいろいろな意味で終了したころではないかと思います。かくいう私も、いろいろな意味で終了しました。良くあることなのですが、「来年こそはがんばろう」、という思いを強くしたに違いありません。 そんな研究者の皆様に、今回は、 「申請書はどうのように書くべきか」 ではなく、審査員の経験者であるapoptosisが、 「審査員は申請書のどんなところを気にするのか」 について何となくつぶやいてみたいと思います。 いきなりこんなことを言うのも何ですが、ケムステスタッフは非常に若い研究者がそろっています。しかも研究力もすばらしい人たちばかりです。そのため、ケムステの記事をお読みいただくことによってケムステスタッフの研究哲学を学ぶことができ、読者の皆様の申請書を作成する力がアップするのは間違いありません。事実、ケムステスタッフの中でおそらく一

    soret
    soret 2013/11/12
    一応ブクマ
  • 90%の男性が美人好き -「男なら当然」「テンションが上がる」

    同じサークルの美人な後輩が、なんと、オレに告白してきた。ラッキー!! 「美女と野獣カップル」なんて言われそうだな。それでもいいや、あははは。今回は、マイナビニュース会員のうち男性200名に、美人は恋愛対象としてアリどうか、教えてもらった。 Q.美人は恋愛対象としてアリですか? はい 90.0% いいえ 10.0% Q.それはどうしてですか? 美人は恋愛対象としてアリ ■もちろん美人はアリ!! ・「きれいな人が好きなので」(44歳男性/自動車関連/営業職) ・「もちろんあり」(25歳男性/運輸・倉庫/営業職) ・「美人を除外する理由はない」(40歳男性/その他/その他) ・「きれいにこしたことはない」(52歳男性/印刷・紙パルプ/技術職) ・「なしの理由がわかりません」(31歳男性/小売店/販売職・サービス系) ■男はみんな美人が好物 ・「男として当然だと思う」(41歳男性/商社・卸/営業職

    90%の男性が美人好き -「男なら当然」「テンションが上がる」
    soret
    soret 2013/11/12
    残り10%は悪球打か。本人さえ良ければ打率は上がるな
  • 日本SFの電子書籍版が100点一挙配信開始|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース

    11月15日、《戦闘妖精・雪風》《敵は海賊》など神林長平作品42点、《ダーティペア》など高千穂遙作品10点、小川一水作品11点など人気作家の定番SF作品100点の電子書籍版を、主要取り扱い電子書籍ストアで一挙に配信いたします。 該当タイトルは以下。続々と登場する早川書房の電子書籍にぜひご注目ください。 『The Indifference Engine』  伊藤計劃 『リリエンタールの末裔』  上田早夕里 『OUT OF CONTROL』  冲方 丁 『微睡みのセフィロト』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ1〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ2〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・ヴェロシティ3〔新装版〕』  冲方 丁 『マルドゥック・フラグメンツ』  冲方 丁 『Self-Reference ENGINE』  円城 塔 『Boy’s Surface』  円城

    soret
    soret 2013/11/12
    マルドゥック・ヴェロシティ待ってたよ。他にも買いたいのあるなぁ。嬉しい
  • 女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから

    女性の社会進出が叫ばれる昨今、これが俺が経験から得た結論だ。 女性の役員への適性だが、これがもう、壊滅的にない。 役員に限らず「人の上に立つ者」全体に言えることだが、「公平な判断」ができることが絶対条件である。 私情をはさまず相手が誰でも正しい意見を正しいと判断する能力。 それがないとパワハラ上司ができあがることになる。 そして女性には「公平な判断」が致命的にできない。 なぜなら、女性は「過去を水に流す」ことができないからだ。 昔やったミス、ささいな日常のすれ違い、人の前で嫌いな相手の味方をしたこと。 女性はそれらを全て覚えていて忘れない。 それは一生自分を養ってくれる結婚相手を見つけるには優れた能力かもしれないが、仕事の上では邪魔になることが多い。 その意見を言ったのが誰かというどうてもいい些事に、どうしても拘泥して判断が鈍る。 また、女性はコミュニケーションにおいて「共感できること」を

    女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから
    soret
    soret 2013/11/12
    職種にもよるだろうが、能力は男女差より個人差の方が遥かに大きいと思う。ただ、女性は上に立ちたいと言う気持ちが少ない場合があり、無理矢理上司にすると結果的に良くない