タグ

2017年9月28日のブックマーク (3件)

  • コーディング規則「優しいコードを書こう」 - Qiita

    はじめに 「優しいIT」という理念のもとITコサルタントをしている。亀井亮介で〜す システム開発する上で、品質・保守性の向上を考えると、コーディング規則や命名規則などの「ルール」が必要です。 「資格試験勉強すればするほど社会貢献ができるe-lerning(開発中)」で利用しているコーディング規則の例です。 ソースのプログラミング言語はPHPで、フレームワークはFuelPHPを使っています。 ●コーディング規則「優しいコードを書こう」 1. テストファースト(ユニットテストを先に書く) はじめに失敗するテストを書きます。理由は、成功するテストから書いた場合にバグに気がつかないためです。 ※例は実践JUnitより 2. 1関数1機能にすると、コードが短く簡潔になり、テストがしやすくなる 皆さんも「スパゲッティ・コード」を見て、ソースを見るのが嫌になったことがありませんか? 「スパゲッティ・コー

    コーディング規則「優しいコードを書こう」 - Qiita
  • Javaから見たRuby on Rails - @IT

    MVCアーキテクチャに関しては、どちらのフレームワークも準拠しており、特に差はありません。それに対して、Rails、Struts双方の思想を特徴付けるものの1つに、ORMのバンドルの有無が挙げられるのではないでしょうか。Strutsは、フレームワークとしてのシンプルさ、ライトウェイト性を重視し、ORMをはじめとするいくつかの機能については、ほかのソリューションとの組み合わせを前提とした構成となっています。対してRailsは、ActiveRecordというORMを初めからバンドルしています。これはあらかじめ必要な機能を提供するという側面もありますが、前述したようにRails流の規約に統制するために1つのORMに限定してバンドルしたとみることもできます。 また、Railsには開発者が記述すべき設定ファイル類が少ないことも特徴です。「設定より規約」の思想に基づき、多少柔軟性や汎用性を犠牲にする部

  • Javaプログラマーが3ヶ月Railsを使って思ったこと - なんとな~くしあわせ?の日記

    わたしは元SIerで、JavaによるWEBアプリを作っていた経験がほとんどだったのですが、 ついに最近Rubyでのお仕事をはじめました。これはその感想です。 わりとJavaディスり気味になるかもしれません 1.これまでの経験とか フレームワーク的には ・単なるJSP/Servlet ・Struts/Struts2 とか使ってた感じです 最近はScalaScalatraとかも見たり修正したりしてました。 2.WEBアプリにおけるJavaRubyの比較 ここでの比較は言語ではなく、フレームワークの戦いになると思います。 つまり、Struts/Struts2などなど vs Rails。 実装のしやすさ、間違いを犯さないかどうか これは完全にRailsに軍配が上がると思います。 Javaは書いたコードの出来上がりはPythonのように一定の粒度で書けますが、構造に欠陥ができやすいというのが私の

    Javaプログラマーが3ヶ月Railsを使って思ったこと - なんとな~くしあわせ?の日記