タグ

仏教に関するsotokichiのブックマーク (8)

  • 所詮大乗仏教である『まどマギ』でマミさんに自力救済ルートはない

    あの宇宙の魔法少女は、 阿弥陀如来となったまどかの願である 「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙、過去と未来の全ての魔女を、この手で」 「希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最期まで笑顔でいて欲しい。それを邪魔するルールなんて、壊して見せる。変えて見せる」 によって救われることが約束されているので、 その阿弥陀様が現れるまでの次元・時間においては、魔法少女は絶望して発狂し続けるのです。 これが他力願です。 せいぜい宇宙の仕組みを知るほむらが 「南無真努迦仏」という名号を魔法少女たちに知らせ、 「これさえ唱えれば極楽往生が約束されるから大丈夫」 と説得することで現世での救い(気休め)が得られます。 ところで来の仏教はこういうものではありません。 初期仏教であればマミさんは自力救済が可能です。 今日は初期仏教のご紹介のためにこちらにあがらせていただきました。 マミ

    所詮大乗仏教である『まどマギ』でマミさんに自力救済ルートはない
  • 信長よりはるか昔の2500年くらい前からずっといぢられていた人物が存在することについて - 💙💛しいたげられたしいたけ

    こちらの大人気エントリーに便乗させていただきます。 honeshabri.hatenablog.com 編はもちろん、ブコメも読みでがあった。まだ誰もコメントしてなさそうなことを一点コメントさせていただくと、オチに『戦国自衛隊』の書影だけを貼るセンスも抜群だと感じた。周知であろうといえ、なんか一言でも説明したらネタバレのそしりを受ける恐れがある(←私はセンスがない 前述の通りブコメも大喜利状態で力作ぞろいだったと思うが、そのうち id:s_atom11 さんのコメントの引用をお許しください。 タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - しゃぶり [歴史] [ネタ] 10万年後くらいの未来人に見つかって混乱してもらいたいとっておきの資料 2017/07/31 00:47 b.hatena.ne.jp 実は10万年もかけなくても、2500年ほどもあれば十分混乱できるのだ。 7月26日

    信長よりはるか昔の2500年くらい前からずっといぢられていた人物が存在することについて - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
  • 現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

    最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える

    現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題
  • 神仏習合とは (シンブツシュウゴウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    神仏習合単語 96件 シンブツシュウゴウ 4.0千文字の記事 116 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要仏教伝来神身離脱護法善神地垂迹神仏分離その他宗教における神仏習合関連項目掲示板概要 図1:神仏習合の概念図 日における神仏習合とは、神道と仏教のチャンポン状態のことである。 今でこそ寺院と神社は明らかに異なる物と認識されているが、明治以前においてはその区別は必ずしも明確ではなかった。 神道の神と仏教の尊格を同列の神として認識することから始まり、最終的には神社のご神体に仏像が据えられ、僧侶が神前で読経し、寺が神社を管理するという教団組織レベルまで浸透した。 仏教伝来 6世紀に日列島に仏教が伝来する。 もちろん日列島内にはすでに仏教徒は存在していたであろうことは想像に難くない。538年あるいは552年に百済から仏像と経典が朝廷に献上された出来事をもって仏教公伝という。 この時、

    神仏習合とは (シンブツシュウゴウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ハードディスクにお経のテキストを保存したら毎秒数千回読んでることになるらしいwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    ハードディスクにお経のテキストを保存したら毎秒数千回読んでることになるらしいwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/18(土) 09:23:14.13 ID:zq0lRLlV0.net 俺も保存したったwwwwww 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/18(土) 09:23:42.92 ID:4pxdL4VG0.net ? 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/18(土) 09:24:35.38 ID:WxhZW6/y0.net 転経器かよwwwwwww 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/18(土) 09:25:05.95 ID:185O4Y2D0.net 読み込みですか 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/18(土) 09:25:

    ハードディスクにお経のテキストを保存したら毎秒数千回読んでることになるらしいwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • “リア住”蝉丸Pが説く「40歳からの老いの受け止め方」 | 日刊SPA!

    日常的に使われる「四苦八苦」という言葉。仏教用語であり、四苦とは「生・老・病・死」を表すという。老いはやはり、人間にとっての大きな苦しみのひとつ!? 仏教では老いをどう受け止めよと説いているのか? ニコ動での「仏教講座」で話題の真言宗僧侶、蝉丸P氏に話を聞いた。 ◆明けない夜はないが、暮れない昼もないんです 「すべてのものは常に移り変わるものであり、とどまるものではない――この“無常”という考え方が、仏教の基的な教えです。しかし、最近の人はこの無常に対しての免疫がないように思います。仏教では、体の苦しみ、心の苦しみ、そして、変化に対する苦しみという3つの苦しみがありますが、なぜ、変わることが怖いのかといえば、それは『ずっと、今が変わらず続く』と思いこんでいるからです。しかし、よく『明けない夜はない』なんて言いますが、『暮れない昼もない』んです」 我が身に起こった老化という変化への戸惑いも

    “リア住”蝉丸Pが説く「40歳からの老いの受け止め方」 | 日刊SPA!
  • リアル住職がゲーム化希望 仏像を女体化した「仏像これくしょん(仮)」で煩悩が加速しそう

    軍艦を女の子にしたゲームがあるなら、仏像を女の子にしたゲームがあったっていいじゃないか! ということで、ネットで多彩な活躍を見せているリアル住職・蝉丸Pの連載「仏像これくしょん(仮)」がeb!日和でスタートしています。 「仏像これくしょん(仮)」は、「艦隊これくしょん」をプレイした蝉丸Pの「馴染みの無い人が気軽にその世界に触れるきっかけを作るにはゲーム化だ」という発想からスタートしたゲーム化希望企画。まだゲーム化の予定は立っていないようですが、既に仏像を女の子した「仏娘」のキャラクター案やイラストが掲載されています。仏像を女体化というのはなんだか煩悩丸出しにも思えますが、蝉丸Pによれば「三身説」の応身(仏が人々の前に現れる際の姿)として解釈すればアリだそうです。リアル住職が言うのならしかたない。 文殊八大童子の1人「地慧童女」ちゃん(左) 文殊八大童子の1人「不思議慧童女」ちゃん(右) 主

    リアル住職がゲーム化希望 仏像を女体化した「仏像これくしょん(仮)」で煩悩が加速しそう
    sotokichi
    sotokichi 2013/11/21
    この罰当たりが(褒め言葉)
  • 1