タグ

2013年2月23日のブックマーク (5件)

  • iOSの足枷、それはかつてアップルがiOSに課した使命だった

    iOSの足枷、それはかつてアップルがiOSに課した使命だった2013.02.23 09:00 そうこ iOSは何を引きずって歩いているのでしょう。 米Gizmodoに、The Tech Blockから寄稿がありました。The Tech Blockは、様々なテック関連の記事を編集部が紹介する一方、読者からも広く意見を求めて掲載しているブログメディア。今回は、そこでマシュー・ハウエル(Matthew Howell)記者が、iOSについて語っているので、紹介します。 2007年にアップルはiPhoneをリリースすると共に、iPhone OS(後のiOS)を発表した。端末とオペレーティングシステム、それは互いを必要とする関係にある。共にこの世に生まれ共に同じ舞台にあがる、そういう関係にあるのだ。 当時、iPhoneという新端末におけるアップルのインダストリアルデザインは、他の端末と大きく離れた実に

  • 秋葉原のヨドバシカメラに「Appleショップ」--“一等地”で早くも売上げ3倍に

    ヨドバシカメラは2月22日、東京秋葉原にあるマルチメディアAkibaの1階に「Appleショップ」をオープンした。ショップ面積は約250平方メートルで、規模としては、大阪のマルチメディア梅田(約330平方メートル)に次ぐ大きさという。 「一等地」で早くも売上げ3倍 これまでは、「アップルコーナー」として販売してきたが、製品をディスプレイするテーブルや配置など、アップルのレギュレーションにそろえた「Appleショップ」へと変更した。専門のカウンターを設置し、製品を熟知した専任スタッフも多数常駐する。 2階から1階、しかもJR秋葉原駅の出入り口からも近い売り場の“一等地”に移すことで、さらなる売上げ拡大を目指す。同社としては16店舗目のAppleショップという。 今回の狙いは、春商戦に向けたものだ。ヨドバシカメラ販売部 常務取締役部長の日野文彦氏は、「先行して20日からプレオープンしていた

    秋葉原のヨドバシカメラに「Appleショップ」--“一等地”で早くも売上げ3倍に
    sotokichi
    sotokichi 2013/02/23
    Appleはもうダメだ(by 日経)
  • [D] LG製ディスプレイを引いてしまったMacBookユーザーの心得

    最近ますます一眼レフのRAW現像にハマってるんですが、いつも気になっていたのがディスプレイ環境による色味の違い。できることなら「全員Retina iPadで見てね」と言いたいけど、結局手間隙かけて現像しても、見てる人のディスプレイ環境が悪かったら綺麗に見てもらえないので悩ましいなとか考えてたのですが、そもそも自分の現像してる環境(\MacBookAir11\)のディスプレイがまともな色を再現してるのかな?とふと気になったのでググってみたら衝撃を受けました。 というのも最近のMacBookのディスプレイは主に\Samsung\と\LG\が提供しているらしいのですが、LG製のディスプレイを引いてしまうと色味が悪いみたいです。(逆にSamsungは補正が不要らしい。) 実際に購入時にディスプレイメーカーを指定できないので、当たり外れで性能が変わるのが悲しいところですが、不幸中の幸い、OSXにはデ

  • 声優・本多知恵子さんが死去 「ガンダムZZ」「キテレツ大百科」などに出演|シネマトゥデイ

    昨年末で更新が止まっていた多知恵子さんのオフィシャルブログ - 画像はスクリーンショット 「キテレツ大百科」のみよちゃん役などで知られる声優の多知恵子さんが18日、多発性がんのために死去したことが明らかになった。49歳だった。所属事務所の青二プロダクションが発表した。 所属事務所は22日、多さんの死去をオフィシャルサイトで発表。「弊社所属俳優 多知恵子が、通院加療中のところ薬石効なく 多発性ガンの為 平成25年2月18日 永眠致しました」とのこと。多さんのオフィシャルブログは昨年12月31日を最後に更新されていなかった。 多さんは「機動戦士ガンダムZZ」のエルピー・プル、「キテレツ大百科」のみよちゃん(野々花みよ子)を演じていたことで知られる声優。「地獄先生ぬ~べ~」で共演した声優の置鮎龍太郎は訃報に触れ、「『ぬ~べ~』では、いずな役でご一緒させていただきました。昨年末に青ニに

    声優・本多知恵子さんが死去 「ガンダムZZ」「キテレツ大百科」などに出演|シネマトゥデイ
  • ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割 NHKニュース

    インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。 業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。 日レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。 音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。 日レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。 この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。 しかし、これまでに摘発された事例