タグ

3D Touchと3d touchに関するsotokichiのブックマーク (127)

  • Apple、次世代の感圧センサーシステムの特許を取得〜3D Touchが戻ってくる? - iPhone Mania

    Apple、次世代の感圧センサーシステムの特許を取得〜3D Touchが戻ってくる? 2022 3/29 MacBookのトラックパッドを除いて、Appleデバイスへの採用が中止された感圧センサーですが、新たな特許が公開され、他製品での復活の可能性が囁かれています。 小型デバイスにも埋め込み可能 米国特許商標庁 (USPTO)が3月24日付けで公開した一連の特許には、Appleの次世代感圧センサーについて記されています。特許の一つには、“小型のデバイス”向けとあり、Apple WatchやAirPodsなどの製品のためにデザインされています。 通常の感圧センサーは製品筐体内で相当な体積を占めるため、特定のデバイスへの埋め込みは難しいとされています。しかしながら、特許技術は微小電気機械システム感圧センサーを使用しており、小さなデバイスでも感圧センサーを組み込むことが可能とのことです。 特許図

    Apple、次世代の感圧センサーシステムの特許を取得〜3D Touchが戻ってくる? - iPhone Mania
  • 多くのユーザーが3D Touchの復活を要望 - iPhone Mania

    2018年発売のiPhone XSシリーズが最後の搭載機種となった「3D Touch」は、これまでで最も素晴らしいiPhone機能だった、との意見に、同感する声が多く寄せられています。 3D Touchは最高だった 「3D Touch」とは、iPhone6sから搭載が始まった、iPhoneが画面に加えられた圧力の大きさを感知し、プレビュー画面を表示したり機能に応じたメニューを表示したりすることができる機能です。 米メディア9to5Macは、「3D TouchはAppleが作り上げた最高の技術の一つなのに、まだ復活していない」と、意見記事を公開しましたが、人気のテック系YouTuberのマーケス・ブラウンリー氏をはじめとする多くのユーザーから支持する声が上がっています。 バッテリーのスペースを少し取ってしまうため、すべての開発者にすべてのアプリで受け入れられるということはありませんでしたが、

    多くのユーザーが3D Touchの復活を要望 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2021/12/31
    3D Touchを採用しにくいiPadに配慮してか(当時はOSもiPhoneと共通のiOSという体だった)、Appleの3D Touch機能の使い方が及び腰だったためにユーザーも積極利用できなかったように思う。
  • さようなら、3D Touch〜iPhone8の販売終了で現行ラインアップから消失 - iPhone Mania

    発表されたばかりのiPhone SE(第2世代)は、iPhone XR、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxと同じく、3D Touchではなく触覚タッチを採用しています。 iPhone SEの発表に伴い販売終了となったiPhone8とiPhone8 Plusは、3D Touchを搭載した最後のモデルでした。 iPhone XRで始まった触覚タッチの採用 Appleは2018年に発売したiPhone XRで、3D Touchに代わり初めて触覚タッチ(Haptic Touch)を取り入れました。その後触覚タッチは2019年発売のiPhone11シリーズすべてで採用され、今回発表されたiPhone SEにも搭載されています。 触覚タッチは3D Touchとよく似ているものの、3D Touchが画面を「強く押し込む」ことで動作するのに対し、触覚タッチは「長押

    さようなら、3D Touch〜iPhone8の販売終了で現行ラインアップから消失 - iPhone Mania
  • 2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化

    2018年に登場したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRという3つのモデルの後継機が、2019年秋に「iPhone 11」として登場すると予想されています。このiPhone 11の最新リーク情報を、Apple関連のニュースを報じる9to5Macが伝えています。 Apple to release three 'iPhone 11' models this fall- 9to5Mac https://9to5mac.com/2019/07/23/iphone-11-models-camera-processor/ リーク情報によると、2019年に新登場するiPhone 11の3モデルはいずれもLightningポートを備えており、長らくウワサされている「Lightningコネクターに別れを告げて2019年にUSB Type-Cへ移行する」のはまだ先となりそうです。

    2019年の「iPhone 11」は3モデル展開、3D Touch廃止でTaptic Engineが「Leap Haptics」に進化
  • Slack、「Slack for iOS」アプリ内での3D Touch機能のサポートを終了。

    Slackが「Slack for iOS」でアプリ内の3D Touch対応を終了しています。詳細は以下から。 ワークチャットやコラボレーションサービスを提供しているSlack Technologies, Inc.は現地時間2019年07月15日、Slack for iOSアプリをv19.07.20へアップデートし、アプリ内のいくつかの場所で3D Touch機能のサポートを終了したと発表しています。 新着情報 今回のアップデートに伴い、アプリ内のいくつかの場所 (チャンネル名や DM) での 3D Touch 対応を終了しました。使用時に表示が崩れたり、機能自体がそもそもあまり使われていなかったことが理由です。 ですが、ホーム画面のアイコンやそこから通知にすばやく対応する際の 3D Touch は引き続き使用できますのでご安心を! Slack – App Store Slack for iO

    Slack、「Slack for iOS」アプリ内での3D Touch機能のサポートを終了。
  • やはり19年iPhoneは全モデルで3D Touch廃止か - iPhone Mania

    2015年に華々しく登場した「3D Touch」ですが、2019年の新iPhoneでは採用が見送られる可能性が高まってきました。サプライチェーン事情に詳しいDigiTimesが明らかにしています。 Haptic Touchに統一へ DigiTimesは業界筋の話として、タッチモジュールを開発するTPKやGISといった企業の業績について「Appleが2019年のiPhoneすべてで3D Touchセンサーを取り除く可能性がある」にもかかわらず、引き続き堅調に推移するだろうとの展望を示しました。従来のiPhoneや新iPadMacBookでは引き続きモジュールが必要となるためです。 3D Touchは2015年のiPhone6sより登場した機能で、ディスプレイを「強く押し込む」ことでショートカットやプレビューが可能になります。単なる「長押し」とは異なり、ユーザーの強い押し込みを感圧センサーが

    やはり19年iPhoneは全モデルで3D Touch廃止か - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2019/07/13
    もったいない。3D Touch搭載iPhoneとiPadも含む非搭載端末で使い方を統一しようとして、必然的にどうでもいい機能しか3D Touchに割り当てられなかったのではないだろうか。
  • 【iOS13】3D Touchの主要機能が全iOSデバイスで利用可能に - iPhone Mania

    iOS13では、これまで3D Touchでのみ使えた機能が、すべてのiPhoneで使えるようになることがわかりました。しかしこの変更は、3D Touch廃止への一歩と見ることもできます。 「長押し」で3D Touchのほぼすべての操作が可能に 米メディア9to5Macによると、画面を強く押し込んでプレビュー画面を表示する「Peek(ピーク)」、ピークでプレビュー画面が表示された状態でさらに強く押してプレビュー画面を全画面表示する「Pop(ポップ)」、またホーム画面のアプリアイコンを押し込んでPeekし、そのアプリでよく使う操作や機能にショートカットできる「クイックアクション」が、3D Touchを搭載していないiOSデバイスでも「長押し」で利用できるようになります。 AppleはiOS13において、「長押し」をさまざまな機能に対応させています。新しい「長押し」はiPhoneだけでなく、iP

    【iOS13】3D Touchの主要機能が全iOSデバイスで利用可能に - iPhone Mania
  • 次期iPhoneに3D Touchは搭載されない可能性 - iPhone Mania

    バークレーズのアナリストは今年の9月に発売されるiPhoneには3D Touchが搭載されないことを確認したとしています。3D TouchはiPhone6sから搭載された機能で、画面を強く押すことで感触フィードバックが得られると同時に特有の操作ができます。しかしiPhone XRには搭載されず、いずれ全てのiPhoneから排除されると予測されていました。 Haptic Touchへと置き換え Appleは昨年発売されたiPhone XRで3D Touchを廃止し、Haptic Touchに置き換えています。なぜAppleiPhone XSに3D Touchを搭載しつつ、iPhone XRにはHaptic Touchを採用したかは不明ですが、どうやら次期iPhoneでは全てのモデルでHaptic Touchが搭載されるようです。 Haptic Touchは3D Touchほど多くの操作に対

    次期iPhoneに3D Touchは搭載されない可能性 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2019/05/29
    面白い技術だったのにもったいない。
  • 2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活?? − 「iPhone 8」ベースの次期「iPhone SE」の噂も | 気になる、記になる…

    ホームAppleiPhone2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活?? − 「iPhone 8」ベースの次期「iPhone SE」の噂も 2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活?? − 「iPhone 8」ベースの次期「iPhone SE」の噂も 2019 5/25 MacRumorsによると、BarclaysのアナリストであるBlayne Curtis氏が、Appleのサプライチェーンからの情報をもとに、今秋に発売される次期iPhoneや2020年に発売される次世代iPhoneに関する予測レポートを公開しています。 今秋に発売される次期iPhoneは、噂通り3モデルが用意されており、そのうちの2モデルはハイエンドモデルとなり、3眼カメラを搭載しているそうで、さらには3D Touchが廃止され、代わりに「i

    2020年発売の「iPhone」は画面内指紋センサー採用でTouch IDが復活?? − 「iPhone 8」ベースの次期「iPhone SE」の噂も | 気になる、記になる…
  • 2020年版iPhoneをアナリストが予測〜iPhone SE 2も登場? - iPhone Mania

    投資銀行Barclaysのアナリストが、Appleのサプライヤーから得た情報をもとに、2019年および2020年のiPhoneについて予測しています。 2019年版iPhoneは3D Touch非搭載に 今秋の発表が見込まれる3モデルのiPhoneについては、背面カメラの数が増えることを除けばデザイン面では特に大きな変更はなく、量産は例年通り7月から8月にかけてスタートするとBarclaysは述べています。 また3D Touch機能は3モデルすべてで非搭載となり、代わりにHaptic Touchの機能が拡張する見通しです。 次世代iPhone XRについては、RAMが現行の3GBから4GBへと増えるとも予想しています。 iPhone8をベースとしたiPhone SE 2が登場? 2020年発表のiPhoneは、5G対応、背面カメラを利用しての3Dセンシング、音響技術を利用した生体認証など、

    2020年版iPhoneをアナリストが予測〜iPhone SE 2も登場? - iPhone Mania
  • Android Qでは「3D Touch」のような“強い押し込み”にも対応か - iPhone Mania

    次期Android OSのAndroid Qでは、iPhoneに採用されている「3D Touch」に似た仕組みが、OSベースで導入される見込みです。 専用のリニアモーターが振動する3D Touch 言うまでもなく、触感フィードバック「3D Touch」はAppleの専売特許です(iPhone6s/6s Plus、iPhone7/7 Plus、iPhone8/8 Plus/X、iPhone XS/XS Maxに採用)。 3D Touchはユーザーの“強い押し込み”を感圧センサーが感知し、「Taptic Engine」と呼ばれる特殊なリニアモニターが振動でフィードバックを返すという仕組みで、単なる“長押し”とは似て非なるものです。“長押し”を感知してバイレーション(通常振動)が返ってくる仕組みは、多くのAndroid端末やiPhone XRの「Haptic Touch」で採用されています。 し

    Android Qでは「3D Touch」のような“強い押し込み”にも対応か - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2019/04/08
    “ユーザーが意図的にスクリーンを強く押すのを感知することで、“長押し(long press)”の速度を短縮することが目的とされているようです”
  • iOS12.1.1ベータでiPhone XRのHaptic Touch機能が拡大 - iPhone Mania

    10月26日に発売されたiPhone XRには、3D Touchの代わりに「Haptic Touch」という機能が搭載されています。先日開発者向けにリリースされたiOS12.1.1ベータ2では、現時点ではHaptic Touchでは行えない操作が実行可能になっていることがわかりました。 iPhone XRは「Haptic Touch」を搭載 iPhone XRには、iPhone6s以降のモデルに搭載されている、画面を強く押し込んで操作する3D Touchの代わりに、画面を長押しすると振動でフィードバックがある「Haptic Touch」が搭載されています。 ユーザーにしてみればどちらも操作性にほとんど違いはないのですが、現時点でHaptic Touchでできる操作は、ロック画面からの懐中電灯やカメラのショートカットの利用、コントロールセンターでメニューを開くなど、3D Touchで行える操

    iOS12.1.1ベータでiPhone XRのHaptic Touch機能が拡大 - iPhone Mania
  • iPhone XRでグッバイ、3D Touch。でも新「Haptic Touch」も悪くないよ | ギズモード・ジャパン

    iPhone XRでグッバイ、3D Touch。でも新「Haptic Touch」も悪くないよ2018.10.24 12:0043,498 三浦一紀 3D Touch ー 押し込み=Haptic Touch。 iPhone XRは、iPhone XSなどに搭載されている3D Touchは非搭載。その代わりに「Haptic Touch(ハプティックタッチ)」という技術が搭載されています。 Photo: ギズモード・ジャパンそもそも3D Touchは、iPhone 6sから搭載されていた技術。ディスプレイを押し込む力の強さに反応して、単なる長押しとは違うアクションができるのです。たとえば、ホーム画面でアイコンを強く押し込むとサブメニューが表示されるのが3D Touchです。このとき、「ブルッ」という感触があるので、実際はボタンを押しているわけではないのに、ボタンを押したかのような感覚になるのが

    iPhone XRでグッバイ、3D Touch。でも新「Haptic Touch」も悪くないよ | ギズモード・ジャパン
  • これまでの3D TouchとiPhone XRの「Haptic Touch」の差は? - iPhone Mania

    10月26日より販売開始となるiPhone XRには3D Touchが搭載されていない代わりに、「Haptic Touch」という機能が搭載されています。この機能は一体、3D Touchと何が違うのでしょうか。 振動を伝える仕組みが違う 一言で言えば、どちらも同じ機能です。iPhone XRユーザーは、3D TouchのようにHaptic Touchを使うことが可能です。異なるのは、それぞれが機能する仕組みです。 3D Touchは画面を「強く押し込む」ことで、Haptic Touchは「長押し」することで、それぞれショートカットやプレビュー機能が動作します。 3D Touchが搭載されているモデル(iPhone6s/6s Plus、iPhone7/7 Plus、iPhone8/8 Plus/X、iPhone XS/XS Max)には、端末の内部に「Taptic Engine」と呼ばれるA

    これまでの3D TouchとiPhone XRの「Haptic Touch」の差は? - iPhone Mania
  • なぜiPhone XRで3D Touchは採用されなかったのか - iPhone Mania

    iPhone XRには、iPhone XS/XS Maxと異なり「3D Touch」が搭載されていません。しかし、一体どれだけのユーザーが3D Touchを活用してきたのでしょうか。ニュースサイトTHE VERGEが「3D Touchがあることすら知らない」という興味深いコラムを掲載しています。 なぜiPhone XRで見送ったのか 3D Touchは、ディスプレイ上で画面を強く押すことでショートカットやプレビューなどの特殊な操作ができる機能です。 単なる長押しとは異なり、Appleの開発した特殊なリニアモーター「Taptic Enigine」によって初めて可能となる技術です(Tapticは“Tap(タップ)”と“Haptic(触覚)”からなるAppleの造語)。 しかしiPhone6sから採用されている3D Touchは、iPhone XS/XS Maxと異なり、iPhone XRには搭

    なぜiPhone XRで3D Touchは採用されなかったのか - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2018/09/15
    “THE VERGEは「最も多くの人々が購入するであろうiPhoneに、Appleが搭載しなかった事実」を重くみるべきだと指摘します” もったいない。
  • iOS12ベータ11、3D Touch非搭載iPhoneでも全通知の一括消去に対応 - iPhone Mania

    先日開発者向けに公開されたiOS12ベータ11では、通知センターのすべての通知を一括で消去する機能が、3D Touch非搭載モデルのiPhoneでも利用可能になっています。 「x」の長押しですべての通知を一括消去 Appleが現地時間8月27日に公開した、iOS12の開発者向けベータ11と登録ユーザー向けのパブリックベータ9では、通知センター右上にある「x」ボタンを長押しすると、3D Touch非搭載モデルでもすべての通知を一括で消去できるようになっています。 画面最上部を下にスライドして呼び出す通知センターで、すべての通知をまとめて消去するには、3D Touch搭載モデルで「x」ボタンを強く押し込むしかなく、これまで、3D Touch非搭載モデルでは利用できませんでした。 なお、3D Touch搭載モデルでは「x」ボタンの長押しでは通知の一括消去ができず、従来と同じく強く押し込む必要があ

    iOS12ベータ11、3D Touch非搭載iPhoneでも全通知の一括消去に対応 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2018/08/29
    “iPhoneから3D Touch廃止の予兆か?” もったいない。廃止ももったいないし、Appleによる今までのイマイチな活用の仕方ももったいない。
  • 【知ってた?】iPhoneの「Google翻訳」を3D Touchですぐ利用できる

    iPhoneの「Google翻訳」アプリでは、3D Touchを使ってコピーした文章をすぐに翻訳できます。メールやSNSなど各種アプリからの翻訳を効率化して、スピーディに読みこなしましょう。 コピーしてアイコンをプレスですぐに翻訳 外国語を読むときは、できるだけ簡単な操作で翻訳できるアプリがあると便利なもの。Android版の「Google翻訳」アプリでは「タップして翻訳」を利用できますが、iPhoneでは3D Touchを利用して、スピーディな翻訳が可能です。 メールやSNSなどほかのアプリから翻訳したい文章をコピーし、「Google翻訳」のアイコンをプレス(押し込む)ことで翻訳できます。以下に操作方法を解説します。 Google翻訳 iPhone(App Store) Androidgoogle Play) 3D Touchを利用して翻訳する 1文章をコピーします ブラウザーやメール

    【知ってた?】iPhoneの「Google翻訳」を3D Touchですぐ利用できる
  • 「iOS 12」では全てのiOSデバイスでトラックパッドモードが利用可能になるかも | 気になる、記になる…

    「iOS」ではキーボード上で3D Touchで強く押し込む(iPhoneの場合)か、2指でタップ&ホールド(iPadの場合)をしたまま指を動かすことで、カーソルを自由に動かせる「トラックパッドモード」が利用可能ですが、「iOS 12」では3D Touchに対応していない「iPhone」でも同モードが利用可能になっている事が分かりました。 「iOS 12」のベータ版ではキーボードのスペースキーを1秒間タップ&ホールドすることで「トラックパッドモード」を利用可能になっており、「iPhone SE」など3D Touchを搭載していない古い「iPhone」でも同モードが利用可能となっています。 (上記GIFアニメ参照) ただ、「iOS 12」はまだベータ版の為、正式リリース時までに変更が加えられる可能性もあります。 [via Cult of Mac

    「iOS 12」では全てのiOSデバイスでトラックパッドモードが利用可能になるかも | 気になる、記になる…
  • 日本人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「iOSのフリック入力や3D Touchが特許侵害であるとして日人発明家がAppleを訴える」というニュースがありました(Gigazineの記事、MacRumorsの元記事(英文))。 フリック入力機能や、画面タッチの強さに反応して通常のタッチ操作と異なる操作を行う3D Touch機能が搭載されています。こうした機能が自身の持つ特許を侵害しているとして、ワシントン州在住の日人発明家であるアベ・トシヤス氏がAppleを訴えました。 というお話しです。アベ・トシヤス氏とはおそらくこの方だと思います。 オレゴン地裁に6月19日に提出された訴状をこちらに置きました。 問題となった特許US6520699の訴えの根拠になったクレーム52の内容は以下のとおりです。 52. A user interface device comprising: a plurality of buttons displ

    日本人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sotokichi
    sotokichi 2018/06/22
    “これは特許ゴロ(トロール)のケースではまったくなく、日本でもかつてあったような真面目な個人発明家対アップルという巨大企業のガチンコ対決だと思います”
  • 日本人発明家がAppleを提訴「3D Touch」「フリック入力」が特許侵害? - iPhone Mania

    米ワシントン州バンクーバー在住の日人発明家が、iPhoneの3D Touchとフリック入力は同氏が持つ特許を侵害しているとして、オレゴン州連邦地方裁判所にAppleを提訴しました。 フリック入力と3D Touchは特許侵害と主張 アベ・トシヤス氏が特許侵害を主張しているのは、2003年2月に米国特許商標庁によって承認された特許6,520,699番で、タイトルは「Keyboard」です。 同氏は、タッチスクリーン搭載のデバイスに表示されるキーボードにおいて、1つのキーに触れると関連する文字または機能を表示する機能、またフリックやスワイプによって文字や機能を選択するという機能は、同氏の特許に含まれると主張しています。 またアベ氏は、iPhoneが画面に加えられた圧力の大きさを感知し、プレビュー画面や機能に応じたメニューを表示する3D Touchも、同氏の特許を侵害していると述べています。 A

    日本人発明家がAppleを提訴「3D Touch」「フリック入力」が特許侵害? - iPhone Mania