タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (90)

  • 消極的自己チュー? 「めんどくさい・かったるい症候群」とは

    「めんどくさい」「かったるい」…。普段これらの言葉を口にしてはいないだろうか。 面倒くさいと思うことは、誰もがもったことのある感情であるはず。しかし、これが趣味以外のことは全て面倒くさい。このように考えるようになってしまうと「めんどくさい・かったるい症候群」の恐れがあるのだ。 『現代型うつ病予備軍「滅公奉私」な人々』(牟田武生/著、ワニブックス/刊)では、「めんどくさい」「かったるい」若者たちの心理の質に迫る。 ゲームなどのかなり特定された趣味以外のことは全て面倒くさい、かったるい。 学校も仕事も面倒くさいし、友達づきあいもめんどくさい。恋愛もかったるい、事するのも面倒くさい。 このようなメンタリティになんら危機感を抱かない。あらゆることに対して「私事化優先」。このような若者のことを著者の牟田氏は「めんどくさい・かったるい症候群」と名付けた。「めんどくさい・かったるい症候群」は、自分の

    消極的自己チュー? 「めんどくさい・かったるい症候群」とは
    sotokichi
    sotokichi 2012/02/27
    対処法ができる人の論理でしかなくてワラタwww
  • 韓流「T-ARA」が日本アイドルになりすました!? フランスなのに「ありがとう」と挨拶し物議に

    韓国出身のアイドルグループ「T-ARA(ティアラ)」が、なぜかフランスで開かれた記者会で日語で「ありがとう」挨拶し、日韓のインターネット上で騒動になっている。 韓国メディア「日刊スポーツ」によると、T-ARAはKBS(韓国放送公社)2TV「ミュージックバンク・イン・パリ」のコンサートに出演するため、フランスのパリを訪問した。8日の公演前にはメディア向けの撮影タイムが設けられ、フランスや韓国メディアの取材陣が集まった。だがここでT-ARAは、初めはフランス語で「ボンジュール(こんにちは)」と挨拶したものの、撮影終了時にはなぜか日語で「ありがとう」と言いながら会場を後にした。 これには会場のスタッフも戸惑ったようで、「日刊スポーツ」は「T-ARAが英語やフランス語ではなく日語で挨拶したので、撮影していた記者も『え』と驚いた」と当時の様子について伝えている。 現在韓国のネット上はこの発言

    韓流「T-ARA」が日本アイドルになりすました!? フランスなのに「ありがとう」と挨拶し物議に
    sotokichi
    sotokichi 2012/02/20
    「日本人のふりをしたのか?」よくあること
  • 谷垣「マニフェスト違反だ」野田「違反ではない」 国会で代表質問始まる

    野田佳彦首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が2012年1月26日午後、衆院会議で始まった。自民党の谷垣禎一総裁が消費税増税などについて「マニフェスト違反は明らかだ」と追及すると、野田首相は「公約違反ではない」と反論した。代表質問は衆院では1月27日まで、参院では27日と30日に行われる。 野田首相が「逃げることの出来ない、先送りをすることの出来ない課題」として掲げている"社会保障と税の一体改革"。その柱となるのが、消費税率の引き上げだ。代表質問でトップバッターを切った自民党の谷垣禎一総裁は、2009年の衆院総選挙当時に民主党が掲げたマニフェストに照らし合わせながら、消費税増税の問題を取り上げた上で、 「『マニフェストに書いてないからマニフェスト違反ではない』などというのは詭弁に過ぎず、特に憲法上の財産権の保障という国民の権利に直結する税の問題だけに、一体改革のマニフェスト違反は明ら

    谷垣「マニフェスト違反だ」野田「違反ではない」 国会で代表質問始まる
  • 絵師・岸田メル、カワイイ女の子を描くコツは「変態になること」

    インターネットで活躍するクリエイターを応援するテレビ東京の番組『ドリームクリエイター』(司会:百花繚乱、白石小百合テレビ東京アナウンサー)の収録風景が2012年1月22日、ニコニコ動画で生放送された。注目トピック「岸田メルさんと語る!絵師・最前線」では、人気の絵師・岸田メルさんが「カワイイ女の子を描くコツ」を「変態になること」とする持論を展開した。 アニメやライトノベルなどのイラストでカリスマ的な支持を集める絵師の岸田メルさん。番組で、ニコニコ動画のような動画や画像を投稿するサイトが盛り上がっている現状について話が及ぶと、岸田さんは 「一番の影響は、より多くの人の目に触れられるようになったことです。10年とか15年前だったら、絵を描く才能があっても、世に出るには運が必要だった。昔は1000人のうち10人くらいしか人の目に触れられなかったけど、今は1000人中100人くらいは出て来られる。昔

    絵師・岸田メル、カワイイ女の子を描くコツは「変態になること」
  • 「面倒くさい女・・・」と思われるありがちなシーン10選 | ニコニコニュース

    自分では常に一生懸命で前向きなつもりなのに、男子から「面倒くさい女・・・」なんて思われてしまったら悲しいですよね。男女間の親しさの度合いや距離感はそれぞれですから一概には言えませんが、やっぱり男女の特質の違いって確かにあります。 さて、一体どんな女が「面倒くさい」と思われてしまうのでしょうか?ここでは「つきあっている二人」を想定して、ありがちな面倒くさいシーンを再現してみます。 ■ 彼氏が面倒くさいと思う、ありがちなシーン10選 1:行動のすべてを知りたがる 「今日何してた?」「仕事は何時ころ終わるの?」 気にかけてくれるのはうれしいし、「一緒に過ごしたい」と思ってくれるのもうれしい。でも、あんまり聞かれると、一挙手一投足、監視されている気分になってきちゃいます。 2:人間関係のすべてを知りたがる 「部長って結婚してるの?」「後輩の○○さんて、どこの大学出てるんだっけ?」 自分の人間関係に

  • 女性3人グループは仲が悪くなるってホント?

    「女三人寄ればかしましい」ということわざのように、女性が3人集まれば良くも悪くもにぎやかなものかもしれません。何があっても揺るがない結束の固いグループがある一方で、1人対2人に仲間割れをしてしまうなど、付き合いに頭を悩ませる人も多いのではないでしょうか。そこで女性3人が集まるグループのつきあい方について調べてみました。 若い男性が年上の女性にハマる理由 ●絶妙?微妙? 女性3人グループの真相 発言小町「女3人集まると」によせられた投稿によると、「どうして女3人あつまると2人と1人に分裂するのでしょうか?」と、職場の同僚2人から時折陰口を叩かれてしまう投稿者の体験談を元に、様々な意見が寄せられていました。 「仮想敵をつくることで二人の親密度が増す・盛り上がるからです」というのは子持ち30歳さん。「自分が1人の立場」にならない為の先制攻撃なのではないかと分析しています。「そういう精神的に大人に

    女性3人グループは仲が悪くなるってホント?
  • ニコ動の精鋭が束になっても勝てず 与謝野馨の恐るべき「趣味力」

    政界の「多趣味人」として知られる衆議院議員の与謝野馨氏が、その趣味に関するゲームで、ニコニコ動画ユーザーの精鋭たちと競い合う異色の企画、『与謝野トライアスロンin ニコファーレ』が2012月1月22日夜に開催され、その模様はニコニコ生放送で中継された。現在73歳になる与謝野氏だが、若いニコ動ユーザーを相手に互角以上の戦いを見せた。 第1種目「自作PCタイムトライアル」では、PC自作歴14年というベテランユーザーらに対して、与謝野氏はマイペースかつ着実にPCを組み上げ、ときに作業の進捗具合を説明する余裕を見せる。最終目標であるOSのインストールにも成功するものの、惜しくもPC体の組み上がりで遅れを取り、ユーザー側に軍配が上がった。 続く「囲碁無双」は、アマ七段の腕を持つ与謝野氏1人とユーザー3名が同時に対戦する「多面打ち」で勝負。すべてのユーザーに対し与謝野氏が圧勝し、対戦相手に、「強かっ

    ニコ動の精鋭が束になっても勝てず 与謝野馨の恐るべき「趣味力」
  • 韓国で「金正日萌え」とツイートした青年が逮捕される

    韓国で、「金正日萌え」「赤いシャツが好き」などとツイッターでつぶやいた青年が2012年1月11日、同国の国家保安法違反の容疑で逮捕された。 青年の名はパク・ジョングン(24歳)。アカウントは@seouldecadence。「金正日萌え」の"つぶやき"は、日語の「萌え」をそのまま、韓国語での発音通りつぶやいたもので、韓国当局は辞書を使ってパク氏の思想検証を試みたとされる。パク氏は上記のつぶやきに加え、北朝鮮当局のアカウント(@uriminzok)のつぶやきをリツイートしていた。 韓国の国家保安法は、反国家活動を規制することで、国家の安全と国民の生存・自由を確保することを主な目的とし、具体的には「北韓」(朝鮮民主主義人民共和国のことを韓国ではこういう)を賛美する行為や工作員活動を規制するため、大韓民国が成立した1948年に制定された。パク氏が罪に問われている第7条「讃揚・鼓舞罪」は、以下のよ

    韓国で「金正日萌え」とツイートした青年が逮捕される
  • 「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言 | ニコニコニュース

    野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が敷かれ始めた。財務省による大新聞、テレビを巻き込んだ世論工作も活発化している。メディアに対しても元経産省官僚の古賀茂明氏ら反増税派言論人の露出をやめさせるべく圧力をかけている。反増税派きっての論客、元財務官僚の高橋洋一・嘉悦大学教授も標的にされた一人だ。財務省内では「高橋はブラックリストの筆頭」(同省有力OB)とされ、高橋氏も、「最近、対談の企画や討論番組への出演依頼の後、『今回はご遠慮させていただきたい』とキャンセルされるケースが何度かあった」と語る。たとえテレビ出演が実現しても、重要な発言がカットされる現実に直面した。昨年末、高橋氏は民放テレビの討論番組で増税派の財務省OB議員らと「国家経済破綻」をテーマに議論を戦わせたが、オンエアを見て驚いた。「収録で私が増税派の人たちに『

    sotokichi
    sotokichi 2012/01/20
    マスゴミさすが仕事しないね。
  • トーク下手な男は“あの芸能人”をマネするべき! | ニコニコニュース

    欄でもすでにおなじみ、独自の「モテ理論」が熱い注目を集めている、お笑い芸人のカオポイント石橋氏。サラリーマン向けの恋愛セミナーも行っている石橋氏いわく、受講者からもっともよく相談される“悩み”は「女のコとの会話が続かない」ということ。だが、その悩みを確実に解消できる秘策があるという。ズバリ「●●の会話術をマネする」のだ。 さて、●●には芸能人の名前が入ります。次の誰でしょう? A 明石家さんま B 島田紳助(元芸能人ということで…) C タモリ D 千原ジュニア 正解は「C タモリ」。 ちょっと待てよ?と思った読者も多いことだろう。残りの3人は、よく知られた喋り上手。無論、タモリだって喋りがヘタなわけはないのだが、「喋ってるタモリ」って、微妙にイメージしにくくないか? 石橋「いいところに気づきましたね。トーク上手とは『喋り上手』のことではないんです。女のコと1対1の会話を盛り上げるには、

    sotokichi
    sotokichi 2012/01/16
    万能ではない。スイッチが極端に少ない人もいるし。
  • 人の悪口を言う人の9つの心理

    何か嫌なことがあったり、失敗した時、いけないことだと思いつつも、つい人の悪口を言いたくなるものです。これは私たちだけでなく、歴史上の偉人ですらそうだったようで、教育者として知られる新渡戸稲造ですら、著書『修養』のなかで、「子供時代から、僕は人に会うと、すぐにその人の欠点を発見する性癖があった」と記しています。 私たちはなぜ、どういった目的で悪口を言ってしまうのでしょうか。今回は新渡戸稲造の名著の粋を集めた『運命を拓きゆく者へ』(実業之日社/刊)より、悪口を言う人の9つの心理を紹介します。 1.冗談として 言っている人には悪気はなくても、軽い気持ちで言った言葉が、聞く人にとっては嫌味に聞こえ、誤解されるということがあります。相手がその冗談を理解できるかどうかわかりませんので、冗談で言う悪口だとしても、相手のことを考えてから言うようにしましょう。 2.性格の違いから 世の中には、どう努力し

    人の悪口を言う人の9つの心理
  • これはヤバイ…モテない女の悲惨すぎる生態10パターン【前編】 | ニコニコニュース

    あなたは自分のことを非モテだと思いますか? 「今までふたりとしか付き合ったことがないんです」「もう3年も彼氏がいなくって……」なんて甘い甘い。真にモテない女性たちの悲しい生態をレベル1~10にまとめてみました。あなたの非モテぶりをぜひチェックしてください!【前編】ではまずはレベル1~5です。こんなのはまだまだ序の口?  ■レベル1:激しい勘違いをする男性でも女性でも「もしかして自分に気がある?」or「ひょっとしてモテ期到来!?」などと勘違いすることはありますが、モテなさすぎるとほんのささいな出来事にも希望をふくらませてしまいます。・一方的な好意を募らせた容疑者が交際を断られため逆上、刺殺 というニュースを見て自分も気をつけようと思ったとき最近は物騒な事件が多いですからね。用心するに越したことはありません。・電車で向かいの席に座った三歳くらいの男の子にじっと見つめられて、 「もしかしてこの子

  • 共感・カミングアウト続出!“こじらせ女子”は新しいリアルな女性像か!?

    今、“こじらせ女子”が続々現れている。現れている、というと正確ではない。AVライター雨宮まみさんのエッセイ『女子をこじらせて』(ポット出版)を読んだ女性からの共感や同意、または「イタい」といった感想が渦巻いているのだ。同書は文字通り、雨宮さんが“女子をこじらせた”半生を描いた自伝。中学に入り“美人”・“カワイイ”・“ブス”判定をされ「自分に勃起する男などいない」とまで悩む。初体験を済ませてからも、そのオトコを忘れるためにセフレを作り、「この世の無情を思いました」といい、にきびが治って女としてのコンプレックスが和らいでからは「美人で得をしている」と攻撃され、相変わらず恋愛ではひどい目に遭い「地獄だと思いました」という、女の業の修羅を赤裸々にしている。 『女子をこじらせて』は発売前から話題を呼び、ジュンク堂新宿店で12月10日に開催された雨宮さんと元AV女優でライターの峰なゆかさんとのトークセ

    共感・カミングアウト続出!“こじらせ女子”は新しいリアルな女性像か!?
  • 「Xmasデートは恥だと思え!」カップルだらけの渋谷で"非モテ"がデモ

    恋人たちでにぎわうクリスマスイヴの東京・渋谷の中心で、自ら"非モテ"を名乗る一団が「クリスマス粉砕デモ」の行進をした。デモは「クリスマスは恋人たちの特別な日」という認識に一石を投じようとするもので、学生や社会人ら約15名が参加。2011年12月24日、「クリスマス粉砕」という横断幕を掲げながら「リア充は爆発しろ!」、「クリスマス反対!」と訴えながら行進した。 このデモは初代代表が女性に振られたことを契機に2006年、「革命的非モテ同盟」を設立したことから始まる。同同盟は、恋人が盛り上がるバレンタイン、ホワイトデー、クリスマスに、"非モテ"達の主張を訴えるデモを行なっており、「クリスマス粉砕デモ」は今回で5回目となる。 「リア充は爆発しろ!」 「クリスマス商業主義に踊らされるな!」 「モテないからってバカにするな!」 「モテないことは悪いことではない!」と、訴えるデモは渋谷を行き交う若い恋人

    「Xmasデートは恥だと思え!」カップルだらけの渋谷で"非モテ"がデモ
  • 日本が「国民投票」させないワケ | ニコニコニュース

    財政赤字にせよ年金問題にせよ、最近の政治は重要な問題の先送りばかり。いっそ国民投票で決めさせてもらえたら…なんて思うことはないだろうか? でも、日で国民投票が適用されるのは「憲法改正」のみ。少なくとも国政レベルでは、これ以外の案件で国民投票が実施されることはない。 では、海外ではどうか。例えばイタリアでは「租税・予算」「大赦・減刑」など特定の案件を除き、国民の信を問うことが可能。スイスに至っては「集団安全保障機構や超国家共同体への加盟」「憲法上根拠のない1年を超える効力を有する緊急立法」は、国民投票が“義務づけられている”そう。 最近の例では、イタリアで今年6月、「原発再開」の是非が問われ、約94%の反対で否決。05年にはフランスとオランダで、議会では圧倒的多数で承認された欧州憲法条約が国民投票で否決された。 なぜ日でも、より積極的に国民投票を活用しないのだろう? 国民投票制に詳しい大

  • 「震災後、東電は『死んでもいい人間』を集めた」原発に潜入したジャーナリスト

    「東京電力は震災直後、『死んでもいい人間を集めてくれ』と指示した」。福島第1原発に潜入していたジャーナリストの鈴木智彦氏は2011年12月15日、日外国特派員協会主催の記者会見に出席し、こう語った。 鈴木氏は今年7月から8月中旬まで福島第1原発で作業員として働きながら、施設内部および周辺の写真や映像を撮影。同所を解雇されたのち、それらを公開した。鈴木氏は会見で、「極論だが、日の原子力発電所はすべて、不正の上に成り立っている産業」という。 鈴木氏によれば、福島第1原発に限らず原発での作業員は、課せられた工程をこなすため、胸ポケットに入れる線量計を表裏逆にしたり、空間線量の高いところで下のなかに線量計を入れたりすることで、規定時間を越えて作業できるようにしている。「東電から与えられた人数と予算と作業内容を考えると、そうせざるを得ない」現実があると鈴木氏は語る。 鈴木氏はまた、東京電力によ

    「震災後、東電は『死んでもいい人間』を集めた」原発に潜入したジャーナリスト
  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
  • ラーメン二郎 キアヌ・リーブス常連で「野菜マシマシ」注文 | ニコニコニュース

    丼にたっぷり盛られたキャベツともやし、極太麺に脂ギトギトのスープで、通常のラーメンの2倍もあるボリューム。東京・港区三田に店を構え、40店近い直系店を展開、いずれも行列が絶えない人気ラーメン店「ラーメン二郎」。「二郎はラーメンではない。二郎というべ物である」なんて格言があるほど、熱狂的ファンも多い。彼らをジロリアンと呼ぶが、ある大物ハリウッドスターもジロリアンであることが判明!11月30日放送の『笑っていいとも!』(フジテレビ系)で、お笑いコンビのカラテカ・入江慎也(34)が、キアヌ・リーブス(47)が人気ラーメン店「J」好きで、行列に並んでまでべに行くほどのファンであると明かしたのだ。キアヌの注文方法は日語で「ヤサイマシマシアブラオオメ!」だという。店名は「J」としか明らかにされていないが、この注文はラーメン二郎特有のもの。キアヌ、かなりの通のよう。ラーメン二郎では、トッピングの

  • 「警視庁で2ちゃんねる撲滅作戦」 『週刊朝日』報道で賛否

    週刊誌『週刊朝日』12月16日号(2011年12月6日発売)で、「ひろゆきもビックリ!! 警視庁がたくらむ2ちゃんねる撲滅作戦」という記事が3ページに渡り掲載されている。 記事では、情報を事前にキャッチしていたという『週刊朝日』が、2011年11月24日に札幌であった警視庁による2ちゃんねるのサーバーを管理する株式会社ZEROへの"ガサ入れ"を取材し、その模様を詳細をレポートしたうえで、 「この家宅捜索は、警視庁が威信をかけて取り組んでいる『2ちゃんねる撲滅作戦』の始まりを告げる一幕だったのである」と記している。 また、警視庁内部で今年10月下旬、警視庁管内の各部署から精鋭の「ハイテク刑事」たちが20人以上集められ、「『2ちゃんねるを潰すこと』のみを任務とする専従捜査員として招集された」という捜査関係者のコメントを紹介。株式会社ZEROへの家宅捜索は麻薬特例法違反の容疑だとされているが、捜

    「警視庁で2ちゃんねる撲滅作戦」 『週刊朝日』報道で賛否
  • 「"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」 フジテレビ番組が「ネトウヨ」特集

    2011年11月12日、フジテレビで放送された番組『新・週刊フジテレビ批評』では、「"ネトウヨ心理"とテレビ」というテーマを取り上げた。"ネトウヨ"とは「ネット右翼」の略称だが、番組では「ネット上で憂国的な発言をする人々」と定義し、ネット上に見られるマスメディアに対する不信に切り込んだ。 批評家の濱野智史氏は、反マスメディアや"ネトウヨ"的な運動を、第4の権力とされるマスコミへの"市民の監視"と評価し、「日のメディアをめぐる民主的な状況は、健全と言えなくもない。(テレビ制作者は)"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」と話した。また同時に「ネトウヨと呼ばれる人たちも、メディアに対してレッテルを貼ってばかりではいけない」と冷静に議論する場の必要性を訴えた。 ■メディアが対話のチャンネルを作らないと、対立はより深まっていく ジャーナリストの津田大介氏は、テレビとネット上での議論・検証に全く違

    「"ネトウヨ"というレッテル貼りをするな」 フジテレビ番組が「ネトウヨ」特集