タグ

Macと大学に関するsotokichiのブックマーク (5)

  • Apple、STEM教育を促進すべく米大学にiPadやMac、教育プログラム提供 - iPhone Mania

    Appleがテキサス・サザン大学に対して、科学、技術、工学、数学(STEM)プログラムを促進するためのハードウェアと資金を提供します。この提供は、ジョージ・フロイドさんの死をきっかけとして、Appleが立ち上げた「人種公道正義イニシアティブ(Racial Equity and Justice Initiative)」に基づいています。 教育プログラムやデバイスを提供 テキサス・サザン大学は、Appleが取り組んでいるHBCU C2プログラムに新たに参加する11校のうちの1校です。このプログラムは、歴史的に黒人の多い大学に対して、コーディングと創造の体験を提供することを目的としており、いずれも同社の提供する専用カリキュラム「Everyone Can Code」「Everyone Can Create」を利用します。 また対象となるプログラムに登録している教師や学生には、iPadMacといっ

    Apple、STEM教育を促進すべく米大学にiPadやMac、教育プログラム提供 - iPhone Mania
  • 【取材】学生向けMacアップグレードプログラムなど導入、近畿大学の新たな試み - iPhone Mania

    もうすぐ4月。春の入学に備えて、全国各地の大学では新入生向けの説明会が開催されています。志願者数が4年連続1位(2017年度)となり、学生数も3万人を超える近畿大学では今年、大学では初となるMacアップグレードプログラムの導入、特定の学部だけでなく大学全体でのBring Your Own Device(BYOD)推進、学生のパソコンサポートに特化した店舗開設など、新たな取り組みを開始します。 そこで先日、東大阪にある近畿大学のメインキャンパスで開かれた説明会を訪れ、大学の取り組みについて取材してきました。 2万人の学生が集う近畿大学 東大阪キャンパス 訪れたのは近鉄大阪線 長瀬駅から徒歩10分の近畿大学 東大阪キャンパス。関西ではこの歴史のある西門がよく知られています。 甲子園球場約12個分の広大な敷地にある東大阪キャンパスは、全6カ所の近大キャンパスでも最大規模。年々増加する学生数に対応

    【取材】学生向けMacアップグレードプログラムなど導入、近畿大学の新たな試み - iPhone Mania
  • Macを推奨パソコンに選ぶ名門大学続々 - 東大、早大、慶大

    国公立大学の前期合格発表が先週末あったばかりだが、東京大学では合格発表と同時に、「東京大学 駒場モデルパソコン」の案内サイトが公開され、昨年に続き、今年も推奨パソコンとしてMacが選ばれた。 また、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想学部/文学部)および慶應義塾大学(総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部)でも、2017年の新入生向け推奨パソコンとしてMacが選ばれており、学生生活でパソコンを活用するアドバイス、Macの魅力や活用について情報が公開されている。 東京大学では、駒場モデルパソコンとして、MacBookPro 13インチ(ファンクションキー搭載モデル)、MacBook 12インチ ローズゴールド/スペースグレイの3モデル、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想学部/文学部)では、早稲田パソコンとして、MacBook Air 11インチモデルが、慶應義塾大学(総合政策学部・環境情

    Macを推奨パソコンに選ぶ名門大学続々 - 東大、早大、慶大
    sotokichi
    sotokichi 2017/03/17
    JDにMacの使い方を教えてあげたい!
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
  • 東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)

    東京大学にMacが大量導入されたのは、いまからさかのぼること12年前の2004年、かなりの話題になりましたよね。当時のAppleは、Xserveをベースにネットワーク経由でMacを起動するというNetBoot環境を提供しており、国内の大学でNetBootを大々的に導入したのが東大でした。 「東大」「NetBoot」という強すぎるキーワードの影響は絶大で、「ほかの教育機関がこぞってNetBootの構築を切望して困った」という悩みを、某SI企業の中の人からよく聞いた記憶があります。ちなみに、快適かつ安定性の高いNetBoot環境を構築するには、ネットワーク機器のリプレース、具体的にはギガビットイーサ以上のネットワーク環境の構築が必須ということもあり、コスト高になるのはもちろん、システム構築に時間がかかります。 東大では、2012年ごろまではNetBootを利用していたそうですが、SSDの普及に

    東大のiMacはハイパーバイザー型仮想化環境でEl CapitanとWindows 10が動く (1/4)
  • 1