ディスプレイサイズが5.1インチと大きなGalaxy S 5にはUIの表示サイズを小さくして片手で操作しても画面の縁まで楽々とタッチできるようにする「片手操作モード」が搭載されています。Galaxy S 5を操作しづらいと感じている方はこのモードを試してみてはいかがでしょう。 片手操作モード(海外ではワンハンドモード)は画面のスワイプ操作でいつでも利用できます。その前に、Androidの設定メニューで「片手操作」を開き、トグルボタンをONにしておきます。 片手操作モードに切り替えるには画面の端部に指を置き内側に向かって素早くスライド、その指を元の場所に戻します。反応すると本体が一度ブルっと振動します。右端からスワイプすれば画面は右側に偏ったUIに、左端からスワイプすれば左に偏ったUIになります。次の画像は片手操作モードをONにした直後の標準サイズです。 片手操作モード中はロック画面、ホーム
昨年12月に米国特許商標庁(U.S. Patent and Trademark Office、USPTO)で「無効」の判断が出されていたタッチスクリーン操作に関連するアップルの主要特許が、同庁で行った再審査の結果、再び有効になったとFoss Patentsが報じている。 同媒体によれば、米特許商標庁は現地時間9月4日、この特許について再審査証明書を発行。この特許権に含まれる20項目すべてについて改めて有効であるとする判断を下したという。 この特許権(特許権番号7,479,949)は、スマートフォンのタッチスクリーン操作に関するもので、出願者のなかに故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏が名を連ねていることで知られ、「スティーブ・ジョブズ特許」とも呼ばれていた。2008年にアップルが出願し、9ヶ月後の2009年に同社に認められていたこの特許は、一連の対Android訴訟でも重要な役
画面が大きく解像度が高いディスプレイは情報を見る時は便利だけど、片手で操作しないといけない時が不便ですよね。 GALAXY Note3にはこの不便を解消できる(であろう)『片手操作』機能がつきました。 たぶんこれは国内キャリア版もこのまま乗るんじゃないでしょうか。 設定から片手操作を有効にしたら、いつでもサクっと切り替えて使え、表示位置も画面の大きさも好きに変更する事ができます。 画面の端から中心まで指をスワイプさせ、そのまま端へ戻すと片手操作画面に切り替わります。 切り替えがカンタンなので使えそうです。
新たな報道が事実であるならば、追い詰められた状況にあったAppleの「ピンチズーム」特許は、米国特許商標庁(USPTO)によって却下されたようである。 サムスン電子は米国時間7月28日、Appleの「ピンチズーム」特許(米国特許番号7844915)を侵害しているとされる訴訟をすべて棄却することを求める申請書類をカリフォルニア州北部米連邦地方裁判所サンノゼ支部に提出した。Macworldがこの申請書類のコピーを入手したとして報じている。Macworldによると、サムスンは、USPTOが最近、「最終拒絶理由通知」を通して同特許に含まれる21件すべての請求項を拒絶したことを指摘しているという。 Appleの同特許は、ユーザーが合わせた2本の指を互いから離すことによって、拡大または縮小の操作をする方法を説明するものである。特許侵害をめぐって係争中の訴訟において、Appleはサムスンが、同特許の請求
Apple と SAMSUNG との、スマートフォンに関する特許をめぐる訴訟合戦は、あっちで Apple が勝って、こっちで SAMSUNG が勝って、といった状況で、まだなんとも行く末の定まらない様相である。Steve Wozniak はこの訴訟合戦について "I hate it." (意訳: アホか)と言い、9月にカリフォルニア州連邦地裁で下された、SAMSUNGによる Apple の特許の侵害を認めた評決については、「(侵害が認められた特許は)どれも小さな事 ("very small things") で、イノヴェイティブであるとはとても言えない」とまで言っている†1。そして僕もまったくそう思うのだ。 争点の一つに、マルチタッチパネルにおける操作手法に関するものがある。中でもメディアに象徴的に取り上げられるのが、二本の指でつまむジェスチャーでズームイン/アウトする、いわゆる「ピンチイ
Appleは8月に評決が出たサムスン電子に対する訴訟で10億ドル超の損害賠償を勝ち取ったが、この際に効果的に用いられた重要な特許が、米特許商標庁(USPTO)による再審査の結果、無効になる恐れが出てきた。 「ピンチズーム特許」として知られるこの特許(米国特許番号7844915)に含まれる21件のクレームすべてが、再審査の結果、米国時間12月19日にUSPTOによって却下された。 サムスンは19日の午後、米連邦地方裁判所のLucy Koh判事宛てに送付した申立書の中で、USPTOの再審査について指摘し、同社が損害賠償訴訟の再審を請求していたこと、およびAppleがまさにこの特許の侵害を理由として多数のサムスン製デバイスの販売差し止めを求めていたことを考えれば、今回の判断は「意味がある」ものだと述べた。なお、両社の請求はどちらも17日に裁判所で却下されている。 Appleには、今回の決定に異議
アップル対サムスンの訴訟で争点になっていた特許のひとつとして本ブログでも以前に紹介した「バウンスバック」特許(別名、ラバーバンド特許)(US7,469,381)ですが、再審査(re-exam)において新規性・進歩性欠如によりすべてのクレームが無効であるとの暫定的な決定がなされたようです(ソース:ロイター)。 この決定はあくまでも暫定的なのでこれからAppleが反論することになります。ただし、多くのクレームが進歩性ではなく新規性を否定されていることから、審査官の判断を覆すのは大変かもしれません。 なお、可能性としては、Appleがクレームを限定する補正をして争うことも考えられます(この場合は、サムスンなどによる侵害の判断も再度やり直すことになります)。また、再審査の結果に満足が行かなければ、アピール(審判)を行なうことも可能です。さらに、CAFC(連邦巡回区控訴裁判所: 日本の知財高裁に相当
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
サムスン「Androidのマルチタッチがイケてないから、権利侵害できるわけない」2012.09.10 12:30 おお、そうきたか。 米国ではすでに判決が下されたアップルとサムスンの超大型裁判ですが、ほかの国ではまだまだ係争の真っ最中。オランダでの販売差し止めをなんとか回避しようと、サムスンはついにグーグル批判というカードを切ったようです。曰く「Androidのマルチタッチはアップルより性能よくないから、権利侵害できないもん!」だそうですよ。 問題の特許は、ユーザが間違えて同時に2つのボタンを押してしまうのを防ぐ「タッチ・イベント・モデル」。どちらのOSにもこの機能が実装されていますが、iOSは自動で処理できる一方でAndroidは処理できないしやらない、だからサムスンは権利侵害していないというのが弁護人の主張。しかしグーグルまで敵に回したくないためか「AndroidはiOSよりも複雑だか
サムスン「ピンチしてズームなんてiPhoneの前に三菱の研究所がやってる」(動画)2012.08.20 20:00 satomi アップルサムスン戦争は最終交渉でも歩み寄りが見られないないまま21日(米時間)から始まる陪審員評決で白黒決まりそうな気配ですが...先週法廷ではサムスンがあの「DiamondTouch」(動画上)の開発者アダム・ボーグ(Adam Bogue)氏を証人に召喚する一幕がございましたね。 マルチタッチスクリーンが最初に大きな脚光を浴びたのはジェフ・ハン氏が2006年2月に行ったTED講演...ですが、その5年前の2001年には三菱がボストンに構える研究開発拠点のMitsubishi Electronic Research Laboratory(MERL)で既にこんなマルチタッチデバイスを実現していたのです。ご記憶の方も多いと思います。 ピンチしてズーム、アップルのバウ
米カリフォルニア州サンノゼの連邦地裁は6月29日(現地時間)、米Appleの申し立てを認め、韓国Samsung Electronicsのスマートフォン「GALAXY NEXUS」の販売を差し止める仮処分を命じた。 同地裁は26日にSamsungのタブレット「GALAXY Tab 10.1」の販売差し止め仮処分も命じており、重要市場である米国でAppleが再び勝利したことになる。 連邦地裁のルーシー・コー判事は判決で仮処分について「販売差し止めがなければAppleの販売が減少し、市場シェアが減ることをAppleは明確に示した」と述べた。 GALAXY NEXUSはGoogleの協力のもと「NEXUS」ブランドを冠して世界初のAndroid 4.0端末として昨年発売された。Samsungは同端末について、Appleから特許侵害で提訴されないよう設計されていると述べていた。 関連記事 Googl
痩せやすい体質の人が羨ましいな… ダイエットしようにも、運動する時間がない! 仕事に家事に…とにかく忙しい。 そんな私にピッタリのサプリメントを見つけました。 その名もメラスイッチ。 日常生活のちょっとした運動をメラメラタイムにスイッチONしてくれるサプリ。 アラニン バナバ葉エキス グルタミン といった成分が、少しの運動もムダにさせないから、通勤や家事をダイエットタイムにしてくれるとのこと。 口コミでの評判も良かったので、メラスイッチを試すことに。 痩せにくかった私に変化があったのか、本音の口コミをレビューします。 メラスイッチを実際に飲んでみた効果と口コミ ここからは、私がメラスイッチ(MERA SWITCH)を試してみたリアルな口コミをレビューしていきます。 日常生活のちょっとした運動で、痩せることができたのか? 実際にメラスイッチを飲んで調査した結果をお伝えします。 メラスイッチの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く