2022年3月19日のブックマーク (4件)

  • https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1504282541247057926

    https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1504282541247057926
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/19
    原発反対でも別に構わないが、交易条件悪化した今、化石燃料は貧困化を加速させるが貧困での死が原発で死ぬ確率(と死者数)より高くなりそうだけどそれは良いの?
  • 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」:東京新聞 TOKYO Web

    地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす。20日に都内で設立1周年の集会を開く。(畑間香織) 都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。

    手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」:東京新聞 TOKYO Web
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/19
    🇨🇦のうちの側の木材工場(木から合板とか作る系)高卒の子が時給約3千8百円だってよ。残業無しで年収で720万超えるんだよね。(そっから2百ほど税金取られるが年金も医療も税金に入ってるから手取り5百超
  • 【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK

    外国為替市場のドル円相場で今、円安が加速しています。16日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利上げを決定。円相場は一時1ドル=119円台まで円が値下がりしました。(3月18日午後7時時点)背景には複雑な要因が折り重なっていますが、気がかりな理由も見えてきました。(経済部記者 猪俣英俊) 「われわれは高インフレが(中略)人々に大きな苦難を強いることを理解している。強い労働市場を支えるためにわれわれができる最善のことは長期的な景気拡大を促すことだ」 16日、FRBのパウエル議長は記者会見でこのように発言し、利上げ姿勢を鮮明にしました。 しかも市場関係者を驚かせたのはその利上げ想定回数です。年内にあと6回の利上げを行う見通しを示しました。2022年は残り6回会合あり、この見通しのとおりだとすると毎回利上げすることになります。 「利上げが進む」アメリカ、「大規模緩和維持」の日。 金利差が拡

    【経済コラム】際立ってきた“円の弱さ” | NHK
    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/19
    10年以上もリフレはヤバい(狼が本当に来た時手段が無くなる)と書き続けたが、当たりそうでも全然嬉しくない。このままインフレが上がったら(外部要因orインフレ期待のスパイラル)諦めるしかないので予想外れて欲しい。
  • 25歳「自主」定年制のすすめ(『不条理な会社人生から自由になる方法』まえがき) – 橘玲 公式BLOG

    明日(3月19日)発売の文庫『不条理な会社人生から自由になる方法 働き方2.0vs4.0』(親は『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』)の文庫版まえがきを、出版社の許可を得てアップします。電子版は23~25日の配信開始です。 ****************************************************************************************** この3年のあいだに、日人の働き方に大きな変化が起きました。 ひとつはいうまでもなく新型コロナウイルス感染症の拡大で、これまでたんなる掛け声だと思われていたリモートワークがまたたく間に普及し、街のあちこちにシェアオフィスがつくられました。仕事というのは定時に出社して、頻繁な会議や打ち合わせで全員の意志を確認しながら進めていくものだという常識は、いまや過去のものになり

    sotonohitokun
    sotonohitokun 2022/03/19
    大卒でそこそこに就職してる人(既に既得権入りした人)が多いはてなでは共感は得難いだろうなぁ。結局日本企業が儲からない故に平均的にジョブ型移行=既得権の大幅な賃下げに帰着するだろうし。