ブックマーク / shin-geki.com (99)

  • 公正世界仮説のメリット・デメリットと自己責任論や犠牲者非難

    公正世界仮説とはメルビン・J・ラーナーが発見した心理学上の現象です。多くの人が公正世界仮説を信じています。 しかし、公正世界仮説は信じすぎると認知バイアスを引き起こしたり、犠牲者非難や極端な自己責任論につながったりします。 公正世界仮説にはメリット、デメリットの両方があります。公正世界仮説とは何か? そのメリットやデメリットも含めて解説します。 公正世界仮説とは 公正世界仮説とは、人間の行いに対して公正な結果が返ってくるという信念、ないし思い込みです。メルビン・J・ラーナー1960年、実験によって公正世界仮説を発見しました。 公正世界仮説の詳しい概要や、その発見経緯について紹介します。 公正世界仮説の概要 公正世界仮説とは「いい行いをすれば、いい結果が返ってくる」「悪い行いをすれば、悪い結果が返ってくる」と考えること、思い込むことです。 さらに言えば「すべての正義は最終的に報われ、すべての

    公正世界仮説のメリット・デメリットと自己責任論や犠牲者非難
    soukorin
    soukorin 2021/03/29
    人間に存在する面白い心理現象、公正世界仮説について解説しました。公正世界仮説とは「いいことをすれば報われ、悪いことをすれば罰せられる」という世界観です。逆転すると非常にやっかいな現象が公正世界仮説です
  • 相対的貧困層の年収は160万円-2000万人が相対的貧困の衝撃

    相対的貧困は日でも大きな問題ですが、なぜかあまり話題に上りません。見えづらいだけなのか、それとも見て見ぬふりをしたいのかのどちらかです。 見えづらいのなら、見えやすいように可視化しようというのが今回の記事のテーマです。そのため、相対的貧困層の年収について取り上げます。 相対的貧困層の年収は1人世帯で160万円以下です。年収160万円以下は、月収で13万円強です。生活保護の給付が10~13万円であることを考えると、相対的貧困がいかに深刻な問題か理解できます。 このように、相対的貧困の基準となる年収を明らかにしていきます。

    相対的貧困層の年収は160万円-2000万人が相対的貧困の衝撃
    soukorin
    soukorin 2021/03/22
    相対的貧困の可処分所得についてはいろいろ資料がありますが、年収について計算しているところがありません。そこで、相対的貧困の年収を計算しました。1人世帯で可処分所得127万円、年収160万円が相対的貧困です。
  • ルサンチマン・プロパガンダの意味とは-分解してわかりやすく解説

    ルサンチマン・プロパガンダとは三橋貴明が提唱した概念です。しかし、提唱しておいて完全に定義しようとはしませんでした。事例を持ち出して「これがルサンチマン・プロパガンダ!」と言われても、ちょっとわかりにくいでしょう。 そこで、今回の記事ではルサンチマン・プロパガンダを分解し、組み立てなおすことでわかりやすく解説します。 ルサンチマン・プロパガンダとは何か? 結論だけ述べるならば「嫉妬して、道徳的にマウントを取る行動に誘導する宣伝活動」がルサンチマン・プロパガンダです。 ルサンチマン・プロパガンダを知っておけば、自分がルサンチマン・プロパガンダにハマらずにすみます。 ルサンチマンとは ルサンチマンとは弱者が強者に対して感じる憤り、怨恨、憎悪、非難などです。デンマークの思想家であるセーレン・キルケゴールが定義しました。 その後、ニーチェによって再定義されマックス・シェーラーによって広まりました。

    ルサンチマン・プロパガンダの意味とは-分解してわかりやすく解説
    soukorin
    soukorin 2021/03/15
    ルサンチマン・プロパガンダとは三橋貴明が提唱した概念ですが、ご本人が正確な定義をしませんでした。そこで、ルサンチマンとプロパガンダに分解し、組み立てなおすことでわかりやすく解説します。
  • Twitterのフォロワーを増やすメリットとデメリット

    今やSNS全盛期。 クローズドなSNSであるLINEがもっともユーザー数が多く、次に多いのがTwitterです。オープンなSNSならTwitter一強です。 今の若い世代は検索エンジンでググるより、SNSで検索する人も多いのだとか。 進撃の庶民は政治・経済記事がメインです。政治・経済系の主張を拡散したいならSNSの活用も視野に入れたいところ。 今回の記事では、Twitterでフォロワーを増やすメリットについて解説します。 Twitterでフォロワーを増やすメリットが大きい人 Twitterでフォロワーを増やすメリットの前に、メリットの大きな人がどんな人なのか紹介します。当てはまる人はぜひ、Twitterでフォロワーを増やしていきましょう。 ブログをしている ブログをしている人は、Twitterでフォロワーを増やすメリットが大きいです。フォロワーが増えればTwitterからのアクセスが増え、

    Twitterのフォロワーを増やすメリットとデメリット
    soukorin
    soukorin 2021/03/08
    ブログしたり、言論活動したりするならTwitterは必須。バズったらそれだけで、自分の主張が十数万人とかに見られるわけで――。ところが、政治に一家言ある人ほどSNSに疎い。Twitterのメリットをわかりやすく解説。
  • 丸わかり!積極財政派の分類-積極財政派の派閥を知ろう

    では失われた20年とデフレで経済が低迷しています。そのため、一部で積極財政の必要性が叫ばれています。積極財政派は日でまだまだ少数の存在であり一括りにされがちです。 けれども、積極財政派と一口に言ってもその主張はさまざまです。 今回は主張の違いによって積極財政派を分類し、整理します。あなたがどの派閥に分類されるか確認しましょう。自分の立ち位置がはっきりしていると思考もクリアになりますよ。 積極財政派とは 積極財政派とは経済において、国家が積極的に財政を支出するべきという立場です。ケインズやアバ・ラーナーの機能的財政論のように「インフレで緊縮、デフレで積極財政」と考える人が多数ですが、近年はベーシックインカムを掲げて恒常的な積極財政を説く人たちも出てきています。 どの派閥にも共通するのは、デフレ下では積極財政という主張です。 さらに、最近は現代貨幣理論(MMT)の視点から積極財政を唱える

    丸わかり!積極財政派の分類-積極財政派の派閥を知ろう
    soukorin
    soukorin 2021/03/01
    積極財政派はいくつかの考え方に分かれます。公共事業重視、ベーシックインカム重視などです。積極財政派がどのように分類されるのかまとめました。あなたがどれに当てはまるか確認してくださいね。
  • なぜ緊縮財政から日本は抜けられないのか?3つの仮説を徹底検証

    は失われた20年を経て貧困化しています。1998年からデフレに突入し、2008年にはリーマンショックも経験しました。 1997年をピークに平均年収は数十万円ほど下落し、社会保障は次々と削られています。景気対策と銘打って規制緩和や構造改革が慢性的に行われてきました。 日は窮状に追い込まれていますが、なぜか積極財政を採用しようとしません。かたくなに緊縮財政路線を守っています。1998年以降、積極財政が行われたのは小渕・麻生政権だけです。 どちらも短期政権で終わりました。次の政権はリバウンドで緊縮財政を実行しました。 なぜ日は緊縮財政から抜け出せないのでしょうか? 3つの代表的な仮説を検証します。 なぜ日は緊縮財政から抜けられないか 緊縮財政から抜け出せば日は再生する。筆者がその考えを聞いてから10年以上が経ちました。緊縮財政から抜け出すのはなんと遠いことか。 3つの仮説が緊縮財政か

    なぜ緊縮財政から日本は抜けられないのか?3つの仮説を徹底検証
    soukorin
    soukorin 2021/02/22
    日本が緊縮財政路線から抜け出せないのはなぜでしょうか? 財務省のせい? それともマスコミのせい? いいえ、世論が均衡財政主義=緊縮財政を支持しているからです。なぜ緊縮路線が変わらないのか解説。
  • 資本主義の本質をわかりやすく解説-中央銀行制度が資本主義の本質

    soukorin
    soukorin 2021/02/15
    MMTで貨幣の本質が明らかにされました。貨幣と資本主義は切っても切り離せません。したがって、資本主義の定義もまたMMTによって明らかになります。資本主義の定義とは「中央銀行制度を持った経済形態のこと」でした。
  • 「生活保護は恥ずかしいこと」と思わせる日本の空気

    soukorin
    soukorin 2021/02/08
    「生活保護=恥ずかしいこと」という空気が日本には蔓延しています。その空気がいかにしてできたのかを議論します。生活保護=恥ずかしいことという空気は蔓延する自己責任論に端を発しています。
  • 貧困は自己責任か?自己責任論で片付けられない貧困と資本主義

    soukorin
    soukorin 2021/02/01
    貧困は自己責任ではありません。それはあたかも、椅子取りゲームに負けることが自己責任でないのと一緒です。貧困とは資本主義のルールによって生み出される敗者です。貧困と自己責任についてわかりやすく解説します
  • 有害無益!扶養照会が生活保護を受けるべき人々の34%を排除

    soukorin
    soukorin 2021/01/25
    生活保護要件を満たしているのに生活保護を受けていない人たちは800万人以上います。そのうち34%、300万人近くは扶養照会のせいで生活保護を申請していません。扶養照会という有害無益な制度について解説します。
  • 安倍内閣退陣と反安倍の居心地-反安倍運動は実ったか?

    soukorin
    soukorin 2021/01/18
    安倍内閣退陣の衝撃を受けた反安倍運動について、自身の胸中も含めて詳しく解説しています。反安倍運動は実ったのか? それとも実らなかったのか? 試合終了のホイッスルで終わった反安倍運動の結末とは?
  • 民主主義が少数派になった理由とパクスなき国際社会の到来

    soukorin
    soukorin 2021/01/11
    2020年に1つのニュースが流れました。民主主義国家の人口が、非民主主義国家より少数になったというニュースです。日本ではあまり大きく扱われませんでしたが、とても重大な意味を持ちます。その意味と見通しを解説。
  • なぜデフレ下で緊縮財政は続き、有識者は財務省のせいにするのか

    安倍政権は2012年12月から2020年9月までです。上記の図では2012年をピークに新規国債発行額は下落しています。 一方、税収は上昇し歳出は停滞しています。 安倍政権は歳入が増え、その分を歳出に回しませんでした。 これは明らかに緊縮財政です。 他にも緊縮財政を裏付ける証拠はあります。2014年、2019年の二度にわたって増税された消費税です。 基的な権力構造のおさらい 安倍政権が緊縮財政だったのは明らかです。しかし、なぜ緊縮財政だったのかについてさまざまな説があります。 「財務省が緊縮財政を推し進め、安倍政権はそれと戦っていた」 「安倍政権が独裁だから緊縮財政が進められた」 「メディアが国民を洗脳している」 筆者は上記どれもバカバカしいと一蹴しています。その根拠を解説する前に、一般的な権力構造についておさらいしておきましょう。 よくやり玉に挙る財務省は行政の一省庁です。それぞれの省庁

    なぜデフレ下で緊縮財政は続き、有識者は財務省のせいにするのか
    soukorin
    soukorin 2021/01/04
    なぜデフレ下で緊縮財政を続けるのか? 一向に転換できないのか? その答えは「国民自身が緊縮財政を望んでいるから」ではないでしょうか。かなり深刻かつ狂った現状を分析し、わかりやすく解説しています。
  • 外国人の生活保護はなぜMMT的に問題なしなのか

    生活保護とは 生活保護とは憲法25条の「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という、生存権を保障した条文を根拠としています。 健康で文化的な最低限度の生活を国民が送れるように、4つの原理で運用されています。 国家責任の原理 国が生存権をちゃんと保障しましょう無差別平等の原理 国民は誰でも生活保護を受けられます最低生活保障の原理 健康で文化的な最低限度の生活が国民には保障されます補足性の原理 生活保護は補足として運用し、できることは自分でしましょう。資産や能力がある場合は活用してください 福祉事務所に赴き、申請の意思を伝えたら生活保護は申請できます。 日国民の場合は申請から2週間以内に、受給できるかどうか回答があります。 困窮した場合は福祉事務所や生活保護支援団体に相談しましょう。 外国人が生活保護を受ける条件 外国人が生活保護を受ける条件は「定住性のあるビザ(永

    外国人の生活保護はなぜMMT的に問題なしなのか
    soukorin
    soukorin 2020/12/28
    外国人の生活保護について「MMT的には問題ないよね?」と考えてみました。外国人の生活保護への反対は主に、財源が限られているという思い込みです。しかしMMT的に財源は限られていないので問題ないという結論に。
  • 「身を切る改革」とは?「身を切る改革はバカの一つ覚え」と解説

    維新の会の松井一郎大阪市長が公用車でホテル通いをしており、雑誌「女性自身」にすっぱ抜かれました。このスキャンダルに対して「身を切る改革と言っていたのに!」との批判が寄せられています。 維新の会などが掲げる身を切る改革とは一体何で、どんなものなのか解説します。 結論から言えば2000年代初頭に行われた「聖域なき構造改革」の焼き直し、しょぼくしたものです。 デフレ下で身を切る改革を断行すれば何が起きるかも議論します。 身を切る改革の源流 身を切る改革の源流は小泉純一郎政権の「聖域なき構造改革」です。2001年に樹立した小泉政権が掲げたスローガンで、当事者たちは「新世紀維新」と称していました。 郵政改革や官から民へ、地方分権などさまざまな改革が推し進められました。労働派遣法が改正されたのも改革の一環であり、非正規労働者を増加させる原因となりました。 このときに唱えられたのが「国民は痛みに耐えて!

    「身を切る改革」とは?「身を切る改革はバカの一つ覚え」と解説
    soukorin
    soukorin 2020/12/21
    「身を切る改革」は小泉政権の「聖域なき構造改革」が源流であり、焼き直しです。デフレ下で身を切る改革を断行するバカバカしさと、日本という国家の政治に対する不真面目さについて解説します。
  • GoToはコロナへの経済対策にならない-コロナが先か経済が先か

    GoToキャンペーンはもともと、アフターコロナとして立てられた経済対策です。よってコロナへの経済対策にならないのは至極当然の結果です。 しかしそれはGoToだけでしょうか。じつはコロナへの経済対策のほとんどはGoToと同じく成立しません。 コロナを鎮めつつ経済を活性化するのは不可能です。 なぜ不可能なのか、わかりやすく解説します。 GoToキャンペーンとは GoToキャンペーンとは7月22日に始まった経済政策で、コロナ禍で苦境に立たされる飲業界・観光業界・エンターテイメント業界などを支援し、消費を喚起するための政策です。 よくGoToトラベルのみが取り上げられますが、他にもGoToイートやGoTo商店街、GoToイベントなどがあります。 GoToトラベルは旅行すると1泊で最大、2万円の補助を受けられます。日帰りだと半額の1万円です。 政府からの補助金で消費を活性化するのが、GoToキャン

    GoToはコロナへの経済対策にならない-コロナが先か経済が先か
    soukorin
    soukorin 2020/12/14
    コロナの渦中に置ける経済対策の矛盾について、GoToキャンペーンを代表例として解説ました。経済の活性化という攻撃的な政策ではなく、国民の暮らしを守る防御的な経済政策が求められています。
  • 自粛要請の意味がなくなり効果が低下!現実と言葉のねじれの発生

    自粛要請という言葉は不思議ですよね? もし不思議に思わないのであれば、きっと「強制ボランティア」や「強制連行」という言葉も不思議に思わないことでしょう。 ボランティアって強制されるものではありませんし、連行はそもそも強制ですよね。全く同じように自粛要請も不思議な言葉なのです。 言葉としてねじれている自粛要請の効果が低下しています。その理由について考えてみました。 自粛要請は意味が混乱する言葉 そもそも論として「自粛要請」という言葉は、意味が混乱しています。 自粛とは「自らつつしむこと」であり自立的な言葉です。「今は喪に服してお酒を自粛する」とか「天災で大変なので、お祭りを自粛する」など自分を起点とした行動が自粛です。 すなわち自粛は自律的な言葉です。 一方で要請とは「強く願い求めること」です。「外出を控えるように要請する」「自衛隊の救助を要請する」など他律的な言葉です。 来、自粛と要請は

    自粛要請の意味がなくなり効果が低下!現実と言葉のねじれの発生
    soukorin
    soukorin 2020/12/07
    自粛要請という言葉のねじれがもたらす現実もまたねじれています。自粛要請の効果は加速度的に低下していく、と筆者は考えます。なぜなら言葉自体がねじれているから。どうしてそう考えたのか解説します
  • 竹中平蔵がMMTをついに認める-経済学者たちの貨幣への誤解

    竹中平蔵氏のMMTへの発言 11月27日の朝まで生テレビに出演していた竹中平蔵氏が、MMTを認める発言をしていたようです。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 「戦争でも起こらない限り供給能力は維持されているのでインフレにはならない」 「現状なら100兆円の赤字国債を発行しても問題は起こらない」 全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」より竹中平蔵氏発言を抜粋 衝撃的な記事だったので、思わずTwitterでつぶやきました。 >竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 竹中平蔵さんがMMTを認めつつあるようです。衝撃の記事。 記事を読んで、自分がどういうスタンスを取るか考えさせられます。 全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」 #BLOGOS https://t.co/iFsomFowZh — 高橋 聡 (@Anti_Neolibe)

    竹中平蔵がMMTをついに認める-経済学者たちの貨幣への誤解
    soukorin
    soukorin 2020/11/30
    竹中平蔵氏がMMTと財政均衡論の過ちを認めたそうです。非常にびっくりしましたので整理して記事にしました。経済学がどうしてこうまで現実を捉え損ねるのかも解説しています。ざっと読むと現在の情勢が把握できますよ
  • 鬼滅の刃ブームはなぜ起こったのか?道徳vs不道徳がキーワード?!

    「時代のブーム」を分析すると、今の時代がどのように人々に受け止められているかわかります。 時代の空気を読むのに役に立つのがブームの分析。 特に小説やマンガ、アニメの大ヒット作に時代の空気を表わしている作品が多くあります。今回は時代の空気を知るため、大ブームである鬼滅の刃を分析します。 鬼滅の刃ブームのさまざまな分析 鬼滅の刃が「なぜブームになったのか?」と分析する記事はたくさんあります。ざっと「なぜブームになったのか」の分析について紹介します。 中には「ハリーポッターと構図が似ているから」「学園ものの構図もあり、聖闘士星矢とも類似」など他のヒット作品との類似性を指摘しようとする記事も。 それらのしっくりこない分析は脇におきます。 人も鬼も深掘りしたストーリー 鬼滅の刃のストーリーはとにかく登場人物の一人ひとりを、非常に精緻に深掘りして際立たせています。 キャラクターの過去や性格、なぜそうな

    鬼滅の刃ブームはなぜ起こったのか?道徳vs不道徳がキーワード?!
    soukorin
    soukorin 2020/11/23
    現在、大ブームである鬼滅の刃について「なぜ大ブームになったのか?」分析してみました。というのも小説やマンガ、アニメなどでブームになったものは時代の空気を表していることが多いから。楽しくわかりやすく解説
  • 中国主導のRCEPに見る経済支配を広げる中国の戦略

    soukorin
    soukorin 2020/11/16
    RCEPは中国への属国化の第一歩になり得ます。中国が経済支配を広げる戦略を解説しつつ、なぜRCEPが属国化の第一歩になり得るか解説します。かなり厳しい現実と未来が日本に待っているものと思わざるを得ません。