タグ

2008年3月8日のブックマーク (13件)

  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    日本人だと同じ絵の前に数十分も立ち止まって見る習慣がないから、ここまでやらないと思ってしまう。マイ椅子とか持ち込んでみたいね。
  • 3ToheiLog: KY文学者、夏目漱石

    KY文学者、夏目漱石 「空気読む」「空気読めない」という日的な題材の作家といえば、夏目漱石だろう。 その「空気読めない文学」の出発点が「坊ちゃん」。だから、文部省推薦「空気」の科目の初心者テキストとしては、これが一番だろうと思う。 とりあえず、そんな夏目作品と空気の関係を略記メモ。 空気読みません文学=夏目漱石 夏目漱石の作品はみんな、「空気を読んで生きる人間」を「空気を読まない観察者」が眺めることで成立する。それは、イヌを眺めるネコの視点だ。人間社会の「普通の行動」というものがネコの目から見ると、奇妙で歪んだものとして写ることになる。 でも、そのあたりチャンと語りだすと一冊になってしまうので、有名どころを「空気」という視点から概観してみました。 一応、各作品を知っている人を対象にして語っているため、ネタバレ面もあるので注意。でもまあ、ネタがばれてつまらなくなるような小説じゃあな

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
  • 3ToheiLog: きっちりアメーバ

    きっちりアメーバ 捏造絵 (PDF): 「さよなら絶望先生22話 恥ずかしいばかり読んできました」より 久藤准 作 「きっちりアメーバ」 このネタがわかるひとは、絶望先生マニア初級以上。 実は、数ヶ月間、あっためてきた話です。 というか、数ヶ月間、書き上げる機会がなくて、やきもきしていました。 できたら、読んでやってください。 この話を思いついたのは、電車の座席か、飛行機の座席。どっちだったかな。恥ずかしながら、考えていたときに、自分で泣いてしまいました。きっとあれは、久藤准がとなりで朗読をささやいていたのだと思います。 だから、私の書いたバージョンで、アナタが泣くかといわれると、自信ないデス。久藤准が囁いていたときには、木津さんが号泣するくらいに、すごくいい話だったんだけど。 このお話が、もっと、きっちりしたストーリーテラーの脳内に降りてくれば、もっときっちりと書いてもら

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
  • 3ToheiLog: 「アート=食人儀式」というエンターテインメント商品

    「アート=人儀式」というエンターテインメント商品 その昔、美術館に展示されたゴッホの椅子の絵の前で、30分くらいその絵とにらめっこしたことがある。 「よほどその絵が好きなんだねえ?」 と言われたが、多分そこまで好きだったからではない。なんで、この絵がそんなに評価されているのか、その理由を発見したかったから、にらめっこしていたのだ。 「ゴッホみたいな激しい絵」を描く人は、結構他にもいる。だが、ゴッホだけは「芸術家の代名詞」として別格で扱われている。何故か? そんなことを考えながら、ゴッホの絵を見ていた。 私の結論、現時点の結論は、「ゴッホ自身の人生がエンターテインメントとして消費されているから」だ。 「生きているときには評価されないけれども、後世で絶大な評価された」という物語のシンボルとして、そんなエンターテインメントとして評価されているのだろうと思っている。 「世界に理解されない自

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    >手塚治虫センセイの系譜であるストーリマンガというのは、元々かなり「自分語り=アート傾向=宗教儀式」が強かった。
  • 3ToheiLog: 消費社会で生まれて育った人間は、ポジティブシンキングの夢を見る

    消費社会で生まれて育った人間は、ポジティブシンキングの夢を見る 「自分探しが止まらない」というの周辺のWeb議論は、面白い。面白いというのは不遜なのかもしれないし、ありふれて青い議論だという批判もあるかもしれないけれど。 例えば、 アンカテ(Uncategorizable Blog) 素通りできなかった時のために のお二方の議論のような話とか。 Webのネタとしては非常にレベル高くて面白い対立だったと思います。 * 消費社会というのは、煎じ詰めて言うとエンターテインメント社会だ。 それはつまり、相手の望むものだけを与える社会だ。 「言われたら気持ちのいいこと」だけを言ってやる社会だ。 さらに醜い側面だが、大多数の消費者が「凡庸な欲望」を抱えているならば、自動的に「凡庸な夢」を提供するようにシステムが働く。それもまた消費社会の理屈としては正しいエンターテインメントだ。 だから

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
  • 3ToheiLog: 手塚センセイの絵のタッチについては・・・

    手塚センセイの絵のタッチについては・・・ デスノートの線と比較して、手塚タッチの線を「描きっぱなし」という表現をして、コメント欄のかたがたに怒られたので、蛇足ながら文意を補足しとこうと思います。 いまさら私が言うまでも無いと思うけど、手塚治虫センセイの「線」については、夏目房之介の名著「手塚治虫はどこにいる」があります。前回の私のエントリで「手塚絵」と言ったのは、基的にその議論を前提として話してました。 そこでは、前期手塚治虫(第一版のジャングル大帝)と後期手塚タッチ(修正版ジャングル大帝)との違いが絵付きで詳しく述べられている。手塚治虫が初期に抱えていた「個人の手クセ」。これが、読者が「一般的な漫画タッチ」というものを愛好するようになるにつれて、「古臭い画風と」 して排除されるようになっていく過程を詳細を調べたマンガ論の金字塔。ご興味のある方は一読をお勧めします。 手塚治虫の絵を特徴付

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    いわゆる本来の意味で言う「描き手のタッチ」についての考察。
  • 3ToheiLog: デスノートの完成度は怖い

    デスノートの完成度は怖い 再び、デスノート。 いまさら何を、という感じですが、前回いい足りなかったことなので。 デスノートの何がヤバイって、あの小畑絵の完成度でしょう。 褒め言葉の「ヤバイ」じゃなくて、このままだとマンガ労働者が死に至るという意味で、ヤバイ。 昔の劇画なんて、勢いに載せて描きっぱなしの絵で良かったんだけどね。 手塚治虫〜石ノ森正太郎の絵とか、勢いに任せてガンガン描いている絵じゃあないですか。だから、この人たちは、アシスタントシステムもスクリーントーンもないのに、一月300ページとかの暴走が出来た。 だが、今のマンガ絵。 書くのに時間メチャクチャかかるんだよなあ…。 「AKIRA」「童夢」を初めとする大友マンガが、超えてはいけない一線を越えてしまったので、「マンガ家は絵が上手くないと」という圧力をかけてしまったという話があるけれど。 あれは、まあ、数年かけてじっくり

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    ↓大友の「斬新な画風」が与えたショックとは意味が違うから、眼力の底上げには繋がらないですよ。 手抜きとか一貫性のなさを見つけたときに自分を絶対優位に置ける、という空気の濃度が上昇したんじゃないかな?
  • 罫線を撲滅したい - good2nd

    センスのいい、美しいデザインの履歴書 | コリス こういう綺麗にデザインされた履歴書って、日語のもので就職活動に実際使ってる人ってどれくらいいるんだろうか。いや履歴書ってさ、市販のものに手書きすることも多いでしょうけど、日語のものと欧文のものって随分違いますよね。ワープロ用の書式が用意されてる場合でも、なんでか罫線がいっぱい引いてあったりする。そんで職歴欄の行が足りなくてどうやって調整しようかとか悩む。 いろんな事務書類が電子化されても、どういうわけか日語の書類ってやたらと罫線が多いですよね。用意された書式もなんか巧みな表組みがされてたりして。でもちょっと内容が長いとそのキッチリしたレイアウトが崩れてしまったりするので、フォントのサイズを変に一部だけ小さくしたり、すごく四苦八苦する。四苦八苦するたびに、なんかものすごい不毛なことしてるんじゃないかって感覚に襲われます。なんで罫線なんか

    罫線を撲滅したい - good2nd
    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    人力で文字組をやったものって、ズレを含めて惚れ惚れするけど、それをデジタルでやったら同じレイアウトでもウザく感じることがある。 丁寧の基準をそのまま持ってこないで、「認知科学的」とか別の基準が必要そう
  • 狂乱痴獄 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    『堕靡泥の星』文庫版5・6巻が出ております。 堕靡泥の星完全版(5) (サニー・コミック文庫) [ 佐藤まさあき ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 907円堕靡泥の星完全版(6) (サニー・コミック文庫) [ 佐藤まさあき ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 907円いやー、今回はかなりの危険度です。 5巻に収録されているエピソード”狂乱痴獄”と”毒牙の館”では、主人公の神納達也は、巨額の財産を横領しようとする叔母たちの陰謀によって悪徳精神病院に入院させられ、薬漬け・電気ショックによって廃人化されそうになります。 セリフには「気狂い」[きちがい]が連発されますが、巻末になんらかのエクスキューズがあるかと思いきや、なんにもありません。 それどころか、このシ

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    >宇都宮病院事件  こういう病院があるって所が日本の精神医療に対する姿勢を物語ってるとしか言い様がない。
  • 実を言うと日本の服はそれほど品質が良くない。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    は車や電化製品などのローテク製品しか作れない。「デザイン性に優れたファッション」という文化的なハイテク製品はまず無理。僕たち劣等人種だから。(発展途上国の中国だってロケットや核ミサイル程度なら作れる。でもエルメスやベンツ、バング&オルフセンは逆立ちしても無理) ライセンスの下はラルフローレンとカルバンクラインだけ認める。そしてソレを作っているのはナイガイ。ナイガイはキッチリと良い仕事をする。でもソレはあくまで工業製品レベル。日のアパレルは工業製品としては優れているけど総じて作りが渋い(馴染まない、ニュアンスが無い)。下着や下などの機能性がデザインよりも重視されるアイテムなら、まだ許せる。でもソレ以外だとやっぱりキツい。 ほどほどの値段で良質なカジュアル系カバンを探す場合、「ポーター」か「グレゴリー」の二択になる。自分はグレゴリー派。ポーターの方が多様な商品展開をしていて選択肢が広

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    国内の空気読み競争の内戦に勝利できれば、外面はこれだけしょぼくてもいいじゃん的に最近なっている気がするけど。
  • ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

    ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。 NPO京都ハートネットの発達障害当事者グループの方々や カウンセラーの方々といっしょに淡路島旅行に行ってきました。 とっても楽しい旅行でした♪ 発達障害当事者グループの方々というのは ほとんどが成人のアスペルガー症候群の方々です。 私の場合、ADD気味なので、 アスペルガー症候群の方のように対人関係の苦手さはないのですが、ワーキングメモリーの弱さとか、聴覚の過敏さとか、疲れやすさとか、アスペルガーの方と同じ悩みもいろいろ持っています。 私のハンディーなんてたいしたことないんでしょうが、それだけでも、日々、自分のADD脳に疲れ果てていますから……その大変さの一端はわかります~ 一般にアスペルガー症候群って人の気持ちがわからない冷酷なイメージや 極端にわがままだったり、人間関係がと

    ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト
    soulstice
    soulstice 2008/03/08
  • Featured Content on Myspace

    soulstice
    soulstice 2008/03/08
    wasteland がよい。
  • Nirvana - Live -The Moon