2013年8月14日のブックマーク (23件)

  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)8月16日改訂版 日本禁煙学会

    「風立ちぬ」のテーマは、戦争はやってはいけない=命がいちばん大事だ、と言うことだと思います。私たちも心から共感します。 しかし、戦争はやってはいけないという素晴らしいメッセージを発信している「風立ちぬ」の中で、タバコを吸うことがあまり悪いことではないどころか「魅力的に」描かれている事に、私たちはとても当惑しています。 原作の主人公のモデルとなった方が、実はタバコを吸わない人だったと言われています(注1)。もしそうならば、吸っていなかった人をむりやりヘビースモーカーに仕立て上げたことになり、歴史をねじ曲げていることにほかなりません。 (注1)この作品は実在の零戦設計者を主人公としていますが、喫煙をめぐるエピソードが実話に忠実に基づいているわけではないと思われます。堀越氏が酒もタバコもやらない人だったという記述もあります:小池さとる作「黄色い零戦」。 http://www.amazon.co.

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    あれ、虚構新聞じゃない、だと!?
  • 「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める

    既報の通り、グリーが2013年6月期通期決算を発表した。売上高は1522億3800万円(前期比4%減)、営業利益は486億1500万円(同41%減)、経常利益は532億5700万円(同35%減)、純利益は225億1400万円(同53%減)で減収減益となった。 ブラウザゲーム、今後はスマートフォンへの移行を優先 ブラウザゲームにおける2013年6月期第4四半期のコイン消費は約410億コイン(スマートフォンが約200億コイン、フィーチャーフォンが約210億コイン)。フィーチャーフォン向けの課金収入は減少しているが、その一方でスマートフォン事業の課金収入はほぼ横ばいとなり、フィーチャーフォン向けの落ち込みをカバーしきれなかった。 だが、パートナーであるグラニが手掛けるブラウザゲーム「神獄のヴァルハラゲート」は、7月には4月比で2.8倍となるコイン消費を実現。今後もタイトルや施策次第でブラウザゲー

    「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    Snsはどこ行った!?ゲームの話題しかない
  • 日本経済の悲観的シナリオを考えるための良書: 虚構のアベノミクス―株価は上がったが給料は上がらない、野口悠紀雄 : 金融日記

    虚構のアベノミクス―株価は上がったが、給料は上がらない、野口悠紀雄 民主党政権の時は、日経平均が8000円ぐらいで低迷していた。それが、安倍政権になってから一時は2倍の1万6000円間近になっていたのだから、アベノミクスを批判する声は、株高にかき消されてしまった。 アベノミクスと言っても、目新しいのは、黒田日銀総裁による大規模な量的緩和と、それによって引き起こされてきた円安効果である。円安になると、円で見る株価は名目で上昇するし、また輸出企業を中心に円で見る企業業績も改善するので、これも株高につながる。アベノミクスは、円安バブルと株価バブルを引き起こし、それによって人々のセンチメントを改善することが狙いだった。そして、それは概ね上手くいってきたといえる。 問題は、これから実体経済が当によくなるのかどうかだ。野口悠紀雄氏は、昔から、強い円が日の国益である、という円高論者で、規制緩和による

    日本経済の悲観的シナリオを考えるための良書: 虚構のアベノミクス―株価は上がったが給料は上がらない、野口悠紀雄 : 金融日記
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    世の中はゼロサムに近づいてるとか?奪い合いの中でしか儲けはない?
  • 「値段は高かったけど、買って良かったもの」 : 哲学ニュースnwk

    2013年08月13日08:00 「値段は高かったけど、買って良かったもの」 Tweet 1: ファルコンアロー(チベット自治区):2013/08/12(月) 14:51:59.88 ID:WZZF3UE1T● 2013年08月12日 13:07 「値段は高かったけど、買って良かったものを教えて」参考になる回答いろいろ http://labaq.com/archives/51799531.html 高いけど価値のあるもの00 少し前に「「安いのに便利に使っているものがあったら教えて」」という 海外掲示板の投稿を紹介しましたが、世の中安いものばかりではありません。 そこで、今度は「高価だけど、それに見合った価値のある製品だったものがあれば教えて」という質問&回答がありましたので、ご紹介します。 ●キングサイズのベッド。快眠型ので3000ドル(約30万円)もしたけど、1ペニー単位で価値がある。

    「値段は高かったけど、買って良かったもの」 : 哲学ニュースnwk
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    お墓買って死後も安心 どうですお一つ
  • 非正規労働者も襲うブラック企業-サービス残業・全国配転・パワハラ増-企業の指揮命令権に制約を

    国公一般 @kokkoippan 非正規労働者も襲うブラック企業-サービス残業・全国配転・パワハラ増-企業の指揮命令権に制約を http://t.co/8jsS6zYjFk 座談会「ブラック企業と『ブラック公務』が日いつぶす」 の中から、ディスカッションの一部を紹介します。 2013-08-14 10:49:12 国公一般 @kokkoippan POSSE代表・今野晴貴さん:ブラック企業を政策的にどうやってなくしていくかということですが、私は日型雇用をどう考えていくのかということに尽きると思っています。 http://t.co/8jsS6zYjFk 2013-08-14 10:50:20 国公一般 @kokkoippan 最高裁判所は判例で、日型雇用における終身雇用や年功賃金がある一方で、その分、企業に人事権がありますと言っているわけです。このあいまいな企業の人事権というのは具

    非正規労働者も襲うブラック企業-サービス残業・全国配転・パワハラ増-企業の指揮命令権に制約を
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    法はあるが執行者がいない
  • 法人税引き下げって効果あるの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    安倍首相が法人税の実効税率の引き下げを検討するように指示したようです。 日の法人税は、実質的に35.64%(復興特別法人税を含めて38.01%)で、他の先進国と比べて「高い!」と考えられています。そのため、産業界からは「そのせいで企業が競争力を失っている」「これが、企業が海外に拠点を移してしまう原因」と指摘されていました。 ―――「でも、その状況は前から同じだよね? なんで今、引き下げ検討するの?」 オバマ米大統領に「追随」きっかけとしては、アメリカのオバマ大統領が税率引き下げの考えを打ち出したことです。オバマさんがその考えを発表したのが先月30日ですから、2週間も立たずして、日も「追随」していることになりますね。 世界の法人実効税率は20%台が主流で、先進国の中では、日アメリカが「法人税が高い!」とされています。たしかにドイツ29.55%、中国25%、韓国24.2%と比べると高い

    法人税引き下げって効果あるの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    庶民が知らないとこで富裕層が脱走中なんでしょうかね
  • 【必見】ケーブル、コード類の正しい巻き方を紹介した動画がためになりすぎると話題に : オレ的ゲーム速報@刃

    ケーブルの正しい巻き方(動画) ≪ WIRED.jp ケーブル類をきちんときれいに保管しておくことは、オタクのプライドにかかわる重要な問題だ。だが、手で束ねて適当な形にしたり、奇妙な結び目をつくっていたりしているようなら、ギークのクールな領域に足を踏み入れているとはいえない。ガジェットたちとの大切なつながりも破壊している。 映像や音響制作を学ぶ学生たちに教えられるケーブルをきっちりと巻く方法は、ケーブルを鞄に入れて持ち運ぶ際や、自宅のケーブル用引き出しに入れておくときにも使うことができる。 この方法はよく、「逆相巻き」(over-under)と言われる。説明が難しいのだが、London School of Soundで動画を見つけたので見てほしい。 以下、全文を読む <この記事への反応> そうそう。映像&音響屋はこれをはじめに教えられる。普段様々なケーブルもこの方法でやってます。 高校時代

    【必見】ケーブル、コード類の正しい巻き方を紹介した動画がためになりすぎると話題に : オレ的ゲーム速報@刃
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    安いケーブル使ってる庶民にはどうでもいい話
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Android phone users finally have access to Cruise’s robotaxi service, which is predominately in San Francisco as well as in Austin and Phoenix. The self-driving unit under GM said Tuesday that i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    モンスター株主!?
  • はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い

    はてなメディアガイドでのユーザー層をそのまま信じきって、 はてなブックマークで「はてなユーザーは高収入で知性が高い」とか 言ってるのにスターが幾つも付いてはてブコメントの上位に上がっているのを見ると、 はてなユーザーのリテラシーは2chより低いのでは?と思ってくる。 2chで「2ちゃんユーザーは高収入ばかり」とか言ったら、批判レスが付くが はてなブックマークのコメントでは、はてなメディアガイドを元に はてなユーザーを持ち上げまくってるからな。 どうにもこうにも、はてなユーザーはリテラシーやらデマ批判しているやらには、すぐに自分のことは信じきるから、 どうにもこうにも、ネットの情弱界に大きく占めるのが、はてなユーザーだな。

    はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    わたしの年収は53万です…ですが、もちろんフルタイムで働く気はありませんからご心配なく…
  • 「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」

    アメリカを代表する社会派映画監督のオリバー・ストーン氏がこの夏、はじめて被爆地の広島・長崎を訪問した。かつて「原爆投下が戦争を終わらせ、日米両国の多数の人命を救った」と信じていたストーン監督だが、いまでは「『原爆投下は正しかった』というのはアメリカが創作した神話であり、トルーマンという凡人によって引き起こされた悲劇」だと断言する...

    「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    米国の愛国者が減ってくれると助かる
  • 韓国で原発の一部停止により電力危機発生、節電しないと罰金も | スラド ハードウェア

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。韓国では23基の原発があるが、その一部で部品の性能証明書の偽造が行われていたことが発覚、その一部の稼働を停止させる事態になっている(ZAKZAK)。7月末時点で7基が停止されている状態とのことだが、そもそも韓国は総発電力量のうち3割以上を原子力でまかなっているそうで、さらに複数の火力発電が故障で稼働停止しており、電力の供給不足が深刻な問題となっている模様。 そのため、韓国政府は節電令を出し、違反した場合には罰金も科すという策に出ているという。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    ただし財閥は除くでしょ
  • 強制排除で250人死亡か=エジプト (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【カイロ時事】エジプトのムスリム同胞団は14日、治安当局による強制排除で少なくとも250人が死亡、5000人以上が負傷したと述べた。

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    荒ぶる夏
  • ガソリン価格 2週連続160円超 NHKニュース

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、お盆でガソリンの需要が高まっていることなどから全国平均で6週連続の値上がりとなり1リットル当たり160.2円でした。 160円を超えたのは2週連続です。 資源エネルギー庁から調査の委託を受けている石油情報センターによりますと、今月12日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり160.2円で、先週に比べ0.1円、値上がりしました。 小売価格の値上がりは6週連続、また160円を超えたのは2週連続で、平成20年10月以来およそ4年10か月ぶりの高い水準が続いています。 価格の上昇は、お盆の行楽シーズンでガソリンの需要が高まっていることや、原油価格の値上がりなど仕入れコストの上昇分を小売価格に転嫁する動きが続いていることが主な要因です。 全国で最も値上がりしたのは愛媛県で1.3円、次いで沖縄県が0.9円、岐阜県と宮崎県が0.7円となって

    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    そろそろ国産エネルギー頼む この国は経済コストが高すぎる
  • グリーの前期、純利益53%減 大幅減配、ゲーム絞り込みで減損 - 日本経済新聞

    グリー(3632)が14日発表した2013年6月期の連結決算は、純利益が前の期比53%減の225億円だった。従来型の携帯電話向けゲームの課金収入の落ち込みを、スマートフォン(スマホ)向けゲームで補いきれなかった。有望ゲームの開発に注力するため作品数を絞り込んだことに関連した損失を含め、減損損失は97億円となった。期末配当は前年同期の30円から16円減配の14円(中間はそれぞれ配当せず)とした。

    グリーの前期、純利益53%減 大幅減配、ゲーム絞り込みで減損 - 日本経済新聞
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    売上高は4%減って思ったほどは悪くない感じですね。なんだかんだゲームは強いなぁ、、、実態経済とあんま関係ない気もするが。
  • LINEでは接待及び贈答品の受け取りを禁止としました : 起業家 森川亮ブログ

    この度LINE株式会社及びグループ会社においてパートナーの皆様からの接待及び贈答品の受け取りを禁止することに致しました。 この目的ですが、1つはLINEのプラットフォームとしての責任が問われる中、様々なパートナー様とのお付き合いの中でのお誘いも増えており、その関係において互いに誤解が生じないようにするということがあります。プラットフォームにとって最も大事な事はユーザーの皆様に愛されるサービスを提供し続けることだと思っています。そのためにはそこで提供するコンテンツやサービスの選定判断においてパートナーの皆様との関係の深さや長さではなく、あくまでユーザーの皆様からの評価重視であることが求められると思っています。そのためにオープンでフェアな関係を続けることがかえってパートナーの皆様との関係を継続するためにも重要だと考えました。 またもう1つはパートナーの皆様からのお誘いの中で役員や社員が勘違いし

    LINEでは接待及び贈答品の受け取りを禁止としました : 起業家 森川亮ブログ
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    お中元はスタンプで(お中元用スタンプを有料にて各種取り揃えております
  • 次期iPhoneの名称は「iPhone 5S」でほぼ確定〜製品名入りアクセサリーが流通を開始

    iPhoneの次期モデルの名称は、大方の予想通り「iPhone 5S」となることがほぼ確実のようです。 これまでの情報によれば、アップルは9月10日にイベントを開催し(米国時間)、iPhone 5のデザインを継承した「iPhone 5S (仮称))」とバックパネルにポリカーボネートを採用した「iPhone 5C (仮称)」を発表するとみられています。 両端末のデザインはパーツのリークなどでほぼ判明していますが、名称は正式に発表されるまで不明なことが多く、当サイトでは未確認の場合「(仮称)」と添えることにしています。 ところが今回、レビュー用に購入したアクセサリーのパッケージに、「iPhone 5S」という名前が既に印刷されていました。 記述がみつかったのは、8月5日に発売された『SPIGEN SGP iPhone5 タフ・アーマー』という薄型の耐衝撃ケース。 下の画像は、パッケージの上部を

    次期iPhoneの名称は「iPhone 5S」でほぼ確定〜製品名入りアクセサリーが流通を開始
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    Sって何!?
  • iPadが仕事で使えるか、実際に1週間仕事のメインで使用した結果

    By nate bolt タブレットは2013年の第2四半期において全世界で約5170万台売れており、2012年同期と比べると43%も増加しています。驚異的な勢いで出荷台数を伸ばすタブレットですが、ビジネス用途で使用する人は今後も増え続けるのでしょうか?というわけで、iPadのビジネスとの相性を確かめるべく、AnandさんがiPadを1週間仕事のメインで使用してみるという実験を試みています。 Ink — Experiment: To work primarily on an iPad for a week http://blog.inkmobility.com/post/58068032644/experiment-to-work-primarily-on-an-ipad-for-a-week 実験に使用するのはiPad(第3世代)で、主に行う業務はEメール・電話会議・プロダクトマネジメン

    iPadが仕事で使えるか、実際に1週間仕事のメインで使用した結果
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    ドラッグアンドドロップとコピー&ペーストは気軽に使いたいよね
  • DeNA3万人、ももクロ6万人。週末の横浜で交錯した2つの星。(村瀬秀信)

    8月4日。 横浜の地に無数の星が煌めいた。 横浜市港北区小机、日産スタジアムでは、ももいろクローバーZの夏のライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎWORLD SUMMER DIVE」で6万人。 そこから約10km離れた、横浜市中区の横浜スタジアムでは、ベイスターズがvs.中日ドラゴンズ3連戦を、夏の定例イベント「YOKOHAMA STAR☆NIGHT2013」として開催。来場者にユニフォームを配布したことも手伝って、最終日となったこの日は、過去最高の入場者数3万39人を集めたという。 この2つの場所に集まったお客さんは合計9万人。各々がペンライトなりを持参するモノノフ(ももクロファンはこう呼ばれる)はいわずもがな、この日は横浜スタジアムでも入場者に青のサイリウム(ケミカルライト)が無料配布された。となれば、空から見た横浜は、時間差こそあれ約9万もの美しい光が灯っていたことになる。 さらに、両方のイベ

    DeNA3万人、ももクロ6万人。週末の横浜で交錯した2つの星。(村瀬秀信)
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    桃栗三年柿八年みたいなノリっすなぁ
  • バカや低学歴の世界が可視化されたんじゃなくて自分がそういう底辺層と同じ世界におちたんだろ。 - 拝徳

    最近インターネット界隈では、冷蔵庫に入った写真をTwitterやFacebookにアップロードしたのを契機として炎上事件が相次いでいる。 こういう炎上事件を見るたびにいつも僕は当に醜いな、こうはならないように気をつけようって強く思う。 冷蔵庫に入った人がじゃなくて、それをインターネット上で叩いているような人種に。 昔、大学でブログの炎上についてレポートをかいたことがあるんだけど、そのときに面白いなって思ったのが、 ネットの炎上はいつも被害者不在で第三者が引き起こしてる、ということ。 今回のだって、冷蔵庫に人が入ったら衛生面で問題があるかもしれないし、ぶっちゃけ個別包装されてるからおそらく衛生的に問題ないんだろうけど、 じゃあ店員が入った冷蔵庫と入ってない冷蔵庫だったらどっちか選べっていわれたら、まぁ入ってない方を選ぶと思うし、その事実を知らない人がアイスを買ってたとして、これは店員がはい

    バカや低学歴の世界が可視化されたんじゃなくて自分がそういう底辺層と同じ世界におちたんだろ。 - 拝徳
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    バカって書くとアクセス数上がるからってバカバカ使っちゃダメなんだからねっ
  • 脳に電流を流して能力を高めるウェアラブル製品--専門家が語る効果と問題点

    ウェアラブルテクノロジによって、睡眠パターンの追跡が可能になるほか、目の上に道案内情報を表示することや、身に着けているもので心拍数を計測することが可能になる。しかし、ウェアラブルガジェットによって、頭の回転を速くしたり、一時的に頭をよくしたりすることはできるのだろうか。 実は可能である。しかし、そのためには脳を刺激する電極を頭に装着するしかない。「foc.us」ヘッドセットのようなデバイスはそのようにして機能する。foc.usは18歳以上のゲーマー向けに設計されており、先行予約を受け付けるウェブサイトが5月に開設されたときには、さまざまなメディアに大々的に取り上げられた。foc.usはこの種のデバイスの草分けであり、現在は最先端のマニア向け機能であるこのテクノロジをメインストリームに押し上げる可能性もある。 しかし、こうしたデバイスを日常的に頭に装着することがどれだけ安全なのかは分からない

    脳に電流を流して能力を高めるウェアラブル製品--専門家が語る効果と問題点
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    とりあえず低周波治療器とゲームくっつけて肩こり解消ゲームでも作ったらどうや
  • STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会

    ── Amazonのポイントサービス=値引販売を止めるために ── 日出版者協議会(出版協、98社)は7日、記者会見を行い、Amazon Student プログラムの10%ポイントサービス中止を求めて来ましたが、何ら改善されないため、同サービスから自社商品の除外を求める要望書を会員社51社が送付したことを発表。対象となる書籍は41,740点、これはアマゾンの流通書籍(70万点)のうち約6%になります。

    STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    この再販制度により全国どこでも高い値段で知識や文化を伝播することが可能となり
  • 政治と所得不平等 - P.E.S.

    とある論文を読んでましたら、分かりやすくて興味深い図がいくつも載っていましたのでそれらを紹介。論文はBonica, McCarty, Pool, and Rosenthal (2013) "Why Hasn't Democracy Slowed Rising Inequality?"*1、訳すると「なぜ民主主義は拡大する不平等を抑えてこなかったのか」。単純な中位投票者定理と、大抵の社会では所得の中央値は所得の平均値を下回るので有権者の過半数は平均以下の所得となる事に基づくと、民主主義においては再分配への傾向があり、これは所得不平等が高まれば高まるほど強くなるはずという公共選択論の比較的有名(?)な主張にも関わらず、民主主義国家においてここ数十年の不平等の拡大に対する再分配要求が強まらなかったのはなぜかということについての論文です。この論文の載っているジャーナルのトップ1%特集の一つで、これ

    政治と所得不平等 - P.E.S.
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    「政治献金は、私どもの投資の一つの形態である。」なんて言ってみたいw
  • 胸ばっかり見るな

    お盆だから久しぶりに地元に帰ってきたついでに高校の時の同級生と飲んだら男どもが胸ばっかり見てて呆れる。 胸と会話してんのかバカ。東京の男はさすがにここまで胸ばっかり見てしゃべらない。やっぱり田舎者なんだなーって思ったよ。 ぜったい東京で生きていこうと決意。

    胸ばっかり見るな
    soundkenjine
    soundkenjine 2013/08/14
    江戸の男にとって女性の胸は性的関心対象外だったらしいしな。東京は江戸の文化を受け継いでいるんだろう。