タグ

websocketに関するsousousore1のブックマーク (5)

  • 「ぬこしょうぎ」におけるリアルタイム通信 - かばちんのエンジニアブログ

    リアルタイム将棋「ぬこしょうぎ」をリリース 先日こんなアプリをリリースさせて頂きました。 ぬこしょうぎ - ヤルキマントッキーズ株式会社 将棋をモチーフにコマの動きは将棋そのままで、将棋からターン制をバッサリと取り除いたゲームです。 ルールはシンプルなので将棋を知らない方でも楽しめる仕様になっています。 (不思議なことにターン制を取り除いてもやっぱり将棋を知っている人が若干有利になるようです!) 通信をどのような構成で、何を使ってやっているか ◆サーバサイド(コネクションサーバ) クライアントからの WebSocket 接続を受け付けるサーバ。 知人が作成した nginx-luajit-websocket-pubsuber を利用して WebSocket 接続を受け付けている。 github.com 簡単に説明すると、nginx で接続を受け付けて WebSocket コネクションを維持し

    「ぬこしょうぎ」におけるリアルタイム通信 - かばちんのエンジニアブログ
  • WebSocketプロトコル

    1. The document discusses RESTful APIs and gRPC, comparing their characteristics and use cases. 2. RESTful APIs typically use HTTP and JSON to access resources via URLs while gRPC uses protocol buffers and HTTP/2 for efficient streaming and RPC. 3. gRPC is better suited for microservices and mobile apps due to its ability to handle streaming and performance, while REST is more widely used due to i

    WebSocketプロトコル
  • Azure Web Sites + WebSocketにおけるSignalR Transport - xin9le.net

    One ASP.NET Advent Calendar 2013、3日目担当の@xin9leです。昨年に引き続き@chack411さんの後ろで光栄です。この1年はASP.NET MVC、SignalR、Web APIなどなど、ASP.NET技術を次々と業務に実践投入してEnjoyしてました。特にSignalRは毎日のように触れ合ってきて、「もうアナタがいないと生きていけないわ...」と言いたくなるくらい仲良くさせて頂きました。 WebSocket on Azure Web Sites 2013年11月中旬、Azure Web SitesでもWebSocketが利用できるようになりました。WebSocketはHTML 5時代の通信プロトコルで、これまでよりも効率的なデータの送受信ができます。SignalRはすでにWebSocketに対応しており、IIS 8.0以上が搭載されているオンプレミ

  • PlayとRedisでスケーラブルWebSocket(実装編)

    前回の続きです。 実際にPlayとRedisでWebSocketアプリケーションを作成したコードサンプルを示します。 ★題材 今回の調査の途中でドンピシャのサンプルを見つけています。 http://www.ryantanner.org/2013/03/using-play-iteratees-and-enumerators.html PlayにバンドルされているサンプルのチャットをRedis対応したサンプルアプリです。 接続情報を環境変数から取ってるふりして実はlocalhost固定だったとか、チャットルームのメンバリストをローカル管理してるから厳密にはスケーラブルになってないとか、手を入れ始めるといろいろ気にはなったんですが(^^;、WebSocket/Redisのコードサンプルとしては非常に有益で必要十分な内容でした。 記してここに感謝します。 今回の作業のゴールはこれを改良して汎用的

  • PlayとRedisでスケーラブルWebSocket

    日2目。 年末から突発的に1人でWebSocketブームです。(^^v 概要レベルの知識はあったんですが、実際に触ってみると思った以上に使える技術で応用範囲も広そうな気がします。 これは楽しい! さて、スケールアウトするWebSocketアプリを作ろうと思ったらどうやらRedisが必修らしいので、Redisにも手を出してみることにしました。 この記事はそのまとめです。 ★Redisとは Memcacheの亜種。というのがこれまでの理解だったんですが、まぁだいたいあってます。基的にはいわゆるKey-Valueストアです。 ですが実際にはMemcacheよりも遥かに高機能です。 ちゃんとドキュメントを読んだわけではないですが、ざっくりとMemcacheよりも優れている点を上げてみると List, Set, Mapなどの集合を値として扱える キーの一覧が取得できるなど管理系のコマンドがある

  • 1