タグ

宇宙に関するsovietrocketsのブックマーク (14)

  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星1999 JU3の名称(名前)案募集について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成26(2014)年12月3日に種子島宇宙センターから打ち上げた「はやぶさ2」が目指す小惑星「1999 JU3」の名称(名前)案を日より募集します。実施概要は以下の通りとなります。

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星1999 JU3の名称(名前)案募集について
    sovietrockets
    sovietrockets 2015/07/23
    はやぶさの目指す先といえば西鹿児島
  • 月はひとつじゃなかった! 複数の「ミニムーン」が地球を周回していることが判明 | ロケットニュース24

    地球の衛星軌道上を周回する月、これが「ひとつではない」とお伝えしたら驚くだろうか? 実は月が誕生したといわれる約40億年前から、仲間がいて月と同じように地球の周りを回っていたそうだ。そんな衛星がどこにあるというのだろうか。月の仲間「ミニムーン」は、地上からは見えないほどの小さな衛星だったのである。 ミニムーンの存在は、かねてから研究が続けられてきたが、いまだその全貌は謎に包まれている。というのも、衛星の大きさはとても小さいからだ。その多くは直径60~90センチ、大きくても1メートル程度。小さいがゆえに、地球と月、太陽の重力に影響を受けるため、複雑な軌道をとっている。 通常は9カ月間、地球の周囲を回り、その後に太陽の軌道に乗って回り始めるそうだ。ミニムーンを最初に観測したのは、米アリゾナ大学の宇宙研究機関である。2006年に発見され「2006 RH120」と名付けられたそうだ。 どれだけの数

    月はひとつじゃなかった! 複数の「ミニムーン」が地球を周回していることが判明 | ロケットニュース24
    sovietrockets
    sovietrockets 2012/04/05
    ちびムーン
  • 発見から“一周”年、海王星の歴史を振り返る

    「ボイジャー2号」が撮影した海王星。クリックで拡大(提供:NASA/JPL) 発見当時の惑星の位置。クリックで、1846年から2011年までの海王星の公転の様子を11年ごとにアニメーション表示。ステラナビゲータの星図をもとに作成 海王星発見の歴史は、1つ内側の天王星が発見された1781年まで遡れると言っても過言ではない。当時、惑星の太陽からの距離が水星から順に簡単な数列で表せるという「ティティウス・ボーデの法則」が注目を集めていて、天王星もこれに一致するため、次の惑星が存在すると信じる人は少なくなかった。実際には、これは偶然の産物に過ぎない。のちに海王星はこの法則に合わないこともわかったが、第8惑星探しの大きなきっかけとなったのは確かだ。 一方、表面的な数字をいじるのではなく、ニュートンが見つけた万有引力の法則に基づいて惑星の軌道を計算する「天体力学」の手法が、1800年前後に完成している

    sovietrockets
    sovietrockets 2011/07/13
    海王星も師走は忙しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラックホール、あと500年で衝突か 「超接近」発見 - サイエンス

    近づきつつある二つの巨大ブラックホールの想像図=国立天文台提供  約500年でぶつかるほど近くにある二つの超巨大ブラックホール(BH)を、国立天文台や岐阜大、名古屋大の観測チームが見つけた。重さは太陽の8億倍と12億倍。お互いの距離は0.02光年で、どんどん接近している。宇宙の歴史から考えると、500年は衝突直前に等しい。BHが衝突、合体して大きくなっていくという仮説の有力な証拠になりそうだ。1日付の米専門誌に掲載された。  観測チームは、長野・野辺山の電波望遠鏡などを使ってアンドロメダ座の方角にある超巨大楕円(だえん)銀河「3C66B」を3年かけて観測。中心にあるBHから噴き出るジェットの様子を捉えた。  0.02光年は二つのBH自身の半径の50倍にあたる。BHを地球サイズにすると、地球と月の関係に近い。あまりに近いため、空間がゆがんで波として伝わる「重力波」を放出し、エネルギーを失って

    sovietrockets
    sovietrockets 2010/12/02
    ドクロ大帝。
  • 鳩山首相が何星人なのかが判明

    我が国の鳩山首相には「宇宙人」というあだ名がついているそうですが、具体的に何星人なのかは、今まで曖昧にされてきていた気がするんですよね。 でも、ニュース2ちゃんねるのまとめスレを見てて思ったのですが……もうこれが正解ってことでいいんじゃないかと思うんです。

    鳩山首相が何星人なのかが判明
    sovietrockets
    sovietrockets 2010/05/18
    チエノワ星人くらいには勝てそう?
  • 太陽すごい!!NASAが公開した太陽観測衛星「ステレオ」が捕らえた巨大なプロミネンス(紅炎)の写真と映像 : カラパイア

    太陽がくれた季節に基づき暮らしている我々地球人なわけだけども、そんな太陽は近くでみたらどえらいものなんだというものを改めて実感したわけなんだ。 米航空宇宙局(NASA)が、太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」によって撮影した、太陽から噴き出す巨大な「プロミネンス(紅炎)」の動画と画像を公開してくれていたみたいなので見てみることにしようそうしよう。

    太陽すごい!!NASAが公開した太陽観測衛星「ステレオ」が捕らえた巨大なプロミネンス(紅炎)の写真と映像 : カラパイア
    sovietrockets
    sovietrockets 2010/04/24
    沙羅曼蛇
  • <鳩山首相>「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「物質の質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」。鳩山由紀夫首相は11日、97年の民主党大会で「揺らぎという弱い部分は民主主義の質」と発言したことについて、首相官邸で記者団から問われ、こう強調した。発言の「ぶれ」を批判されがちな首相だが、科学用語で自らの姿勢を解説してみせたようだ。 首相は「まったく人の意見を聞かなければ揺らがないのかもしれないが」とも語り、聞き上手と称されるゆえの苦悩ものぞかせた。【山田夢留】 【関連ニュース】 鳩山首相:公邸入居費用に点検・清掃費281万円含まれず 政治とカネ:首相、改革強調 自民「責任取ってない」 日米密約:首相「核の持ち込み想定し得ない」 普天間:移設先「ゼロベースで」 鳩山首相、改めて強調 政府・民主:マニフェスト企画委を設置 首相と幹事長合意

    sovietrockets
    sovietrockets 2010/03/12
    宇宙の 真理が 乱れる!
  • 土星に巨大な輪を発見 NASAの宇宙望遠鏡 - MSN産経ニュース

    米航空宇宙局(NASA)は7日、土星を囲む巨大な輪を赤外線宇宙望遠鏡「スピッツァー」で発見したと発表した。輪の半径は土星の半径の128〜207倍で、これまで最も大きかった土星のEリング(3〜8倍)に比べてはるかに大きい。 輪は、土星から600万〜1200万キロの先に、ほかの輪に比べて27度傾いて広がっており、厚さは土星の直径の20倍もある。氷やちりでできており、輪に沿って土星を回る衛星「フェーベ」から供給されたとみられる。 氷やちりの粒子は拡散している上に、太陽から遠いため、可視光望遠鏡で見るのは難しい。NASAの研究チームは「こんな輪が見つかるとは驚きだ。(肉眼で見ることができたら)幅は満月の二つ分になるだろう」とコメントした。(共同)

    sovietrockets
    sovietrockets 2009/10/08
    チョー間隙。
  • 「まいど1号」資金難で早すぎる“引退” : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    まいど1号が撮影した自らの姿。10月以降は管制ができなくなる予定=宇宙航空研究開発機構、東大阪宇宙開発協同組合提供 今年1月に打ち上げられた東大阪宇宙開発協同組合の雷観測衛星「まいど1号」の運用問題で、同組合は来月以降、管制を打ち切る方針を固めた。 アマチュア無線による交信だけは可能といい、同組合は「管制をやめればいつまで持つか分からんけど、できるだけ長生きしてほしい」としている。 まいど1号は、同組合と支援協定を結んだ宇宙航空研究開発機構が、衛星の位置や電力の監視、姿勢制御などの管制業務を担い、雷センサーや搭載カメラの操作も行ってきた。 しかし、8月末で協定期限が切れ、自前の管制室を持たない同組合が運用を続けるには月150万円の経費を自己負担する必要があった。国や地元自治体の助成金を得る道を探ったものの、実を結ばなかったという。 同組合は、講演料などをためていた自己資金を取り崩して1か月

    sovietrockets
    sovietrockets 2009/09/07
    こんなところまで中小企業を象徴しなくていいのに。
  • 太陽は何℃くらいですか?38℃って聞いたんですが…そんなに低いんですか? - 太陽は何℃くらいですか?38℃って聞いたんですが... - Yahoo!知恵袋

    太陽の温度を何で測ったか?当初、色で判断した。 次いで、太陽は核反応をしているとして、核融合反応の推測から、何千度というふうに仮定した。 それをさも当たり前のように、教科書に載せた。人々は、それを当たり前と判断した。 しかし、太陽は核融合をしているかもしれないが、熱を出しているのではなく、ある種の放射線を出しているだけで、それは大気と反応して熱と光を出しているという理論を唱える人々がいる。 宇宙にいても太陽は輝いているが、それは太陽が持つ大気に放射線があたり、そこで、光を出しているに過ぎない。という。 彼らの提唱する温度が、そのくらいだろうとなっている。 誰も、温度計を持って、太陽に行っていないから分からない。

    太陽は何℃くらいですか?38℃って聞いたんですが…そんなに低いんですか? - 太陽は何℃くらいですか?38℃って聞いたんですが... - Yahoo!知恵袋
    sovietrockets
    sovietrockets 2009/09/01
    「思考実験」と言い張れば解決。
  • 宇宙に漂うシャボン玉そっくりな星雲が発見される

    © Keith B Quattrocchi カメラの前にシャボン玉が漂ってきたわけでも、レンズに水滴が付いていたわけでもありません。 宇宙に漂う巨大なシャボン玉のように見えるこの写真ははくちょう座付近にある惑星状星雲で、2008年7月に最初に観測されました。2009年7月16日に国際天文学連合により「PN G75.5+1.7」と正式に命名されたのですが、天文愛好家のあいだでは通称「Soap Bubble Nebula(シャボン玉星雲)」と呼ばれているそうです。 詳細は以下から。Giant 'soap bubble' found floating in space - space - 23 July 2009 - New Scientist The Soap Bubble Nebula that's generating astronomical excitement among star

    宇宙に漂うシャボン玉そっくりな星雲が発見される
    sovietrockets
    sovietrockets 2009/07/30
    コンパイルのガンヘッドstage8
  • 世界天文年2009:ガリレオの生涯 - トップ

    世界天文年2009は、ガリレオが望遠鏡で星空を観測してから400年を記念した国際イベントです。地動説を主張するガリレオが、教会の異端尋問で有罪判決を受けながら「それでも地球は動いている」とつぶやいたとされる話は有名ですが、それは後世の創作のようです。しかし、その象徴的なセリフは、天文学だけでなく、近代科学そのものの扉を開いたガリレオのイメージに相応しいとも言えます。 400年前、彼は何を思い、何を考え、何に悩み、何を為そうとしたのか? ガリレオの生涯を簡単に辿ってみましょう。そこには、とても人間味溢れた等身大のガリレオが息づいています。

    sovietrockets
    sovietrockets 2009/07/15
    ケプラーもおるでよ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905272030

    sovietrockets
    sovietrockets 2009/05/28
    アンドロメダマ号の残骸。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    sovietrockets
    sovietrockets 2009/04/02
    相手がわざわざ手の内を明かすのだからガッツリ情報収集させて頂きましょう。
  • 1