ブックマーク / www.itmedia.co.jp (8)

  • 急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル

    関連記事 三井住友カードのクレカ投信積立で“大改悪” 5大ポイント経済圏の最新動向 企業が発行するポイントが消費活動に欠かせないものになってきた。多くのユーザーが「ポイ活」にチカラを入れているようだが、企業側はどのような囲い込みを図っているのか。最新動向をまとめてみた。 なぜマネーフォワードは“祖業”を新会社に移したのか 決断の背景に「収益化」 マネーフォワードと三井住友カードが資業務提携を発表した。マネフォは創業以来の事業「マネーフォワードME」を大きく転換するわけだが、なぜこの決断を下したのか。 王者楽天ポイントに迫れるか? 新生Vポイントの“勝算” CCCマーケティングが運営するTポイントと、SMBCグループが運営するVポイントが統合し、新生Vポイントが誕生した。企業発行ポイントの市場規模は2.5兆円を超えているが、新生Vポイントの勝算はどこにあるのか。 「新札」登場で現金派はどう

    急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル
    soy-curd
    soy-curd 2024/08/13
  • VRヘッドセットを作っている“中の人”は、「Apple Vision Pro」をどう見た?

    VRヘッドセットを作っている“中の人”は、「Apple Vision Pro」をどう見た?(1/5 ページ) 米Appleが6月5日(現地時間)に発表したMRヘッドセット「Apple Vision Pro」について、VRヘッドセット「MeganeX」など、VR向けハードウェア製品の開発・販売を手掛ける、Shiftall代表取締役CEOの岩佐琢磨氏から見た視点をコラムとしてお届けする。稿は、岩佐氏のブログ「キャズムを超えろ! Rev.2」に掲載された記事をもとに加筆していただいたものを、ITmedia NEWS編集部で掲載している。 これはVRヘッドセットではない 米AppleのARヘッドセットが発表されました。正確にはSpatial Computing Device…?(空間コンピューティングデバイス)らしいですが。限られた人しか製品を見ることができず、日国内でPreview品を見るこ

    VRヘッドセットを作っている“中の人”は、「Apple Vision Pro」をどう見た?
    soy-curd
    soy-curd 2023/06/10
  • 日経新聞、新卒エンジニア向けセキュリティ研修資料を無償公開

    経済新聞社は5月18日、新卒エンジニア向けセキュリティ研修資料を無償公開した。同社が4月の新人研修で使用した34ページの資料。同社のエンジニアたちが作成したという。 今回の資料では、「セキュリティに対してポジティブに付き合えるようになる」などを目的に、直近で話題になったセキュリティに関するトピックやセキュリティを取り巻く環境などを紹介している。 同社では2017年から、新卒エンジニアを対象にしたデジタル分野の講義を行う研修を実施している。配属後に必要となる基礎知識の習得や、企画立案を進めるためのデータを取り扱うスキルの習得などを目的としているという。 23年はセキュリティ研修の他、Web APIやモバイルアプリ開発、UI/UX機械学習などに関する講義を実施。セキュリティ研修は、講義とハンズオンの2回に分けて行い、座学で基礎を学んだ後、サイバーセキュリティの学習サービス「KENRO」で

    日経新聞、新卒エンジニア向けセキュリティ研修資料を無償公開
    soy-curd
    soy-curd 2023/05/19
  • 勝率2.6倍――AIで“勝てる広告”を生むサイバーエージェント GPU基盤を“あえて自社開発” そのワケは?

    製造現場から小売店舗に至るまで、AIがあらゆるビジネスの現場に進出している。AIが特別なものではなくなったいま、企業が考えるべきは「AIを何に使うか」ではなく「AIをどう動かすか」というインフラについてだ。 興味深い例に、IT大手のサイバーエージェントがある。同社は仕組みが複雑化するインターネット広告事業にAIを活用し、効果などの数値をAIで分析してマーケティングの精度を高めようとしている。その気度を示すかのように、2019年に設置した「AI事業部」でAIやデータサイエンス領域をより強化し続けている。 「もはやアドテクノロジー(広告技術)を人間の頭で考えるのは難しい状況になっています。人間が想像しなかったものを生み出す、またその手助けになることをAIに期待しています」――こう話すのはサイバーエージェント機械学習基盤の管理を手掛ける高橋大輔氏(グループIT推進部CIU, Soluti

    勝率2.6倍――AIで“勝てる広告”を生むサイバーエージェント GPU基盤を“あえて自社開発” そのワケは?
    soy-curd
    soy-curd 2023/02/12
  • Intelがメモリ標準化で主導権を失うに至った“やらかし”について

    Intelがメモリ標準化で主導権を失うに至った“やらかし”について:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/3 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第13回のトピックは、メモリ標準化の話。ここでIntelは大きな失策をやらかす。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの

    Intelがメモリ標準化で主導権を失うに至った“やらかし”について
    soy-curd
    soy-curd 2021/11/30
  • 吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携

    タクシー会社の三和交通(横浜市港北区)は5月15日、吹くだけでタクシーを呼べる笛型デバイス「タクシーホイッスル」の一般販売を専用サイトで始めたと発表した。価格は3500円(税込、送料別)から。 タクシーホイッスルは、スマートフォンと連携させて使う笛型のデバイス。「三和交通アプリ」(iOS、Android)をインストールしたスマホとBluetoothで接続しておき、笛を1.5秒以上吹くか、体のボタンを3秒間押すと、タクシーの配車依頼を行える。アプリの操作に慣れない小さな子どもや高齢者でも簡単に使えるという。間違えて呼び出してしまった場合はアプリからキャンセルできる。 製品のバリエーションとして、通常デザイン(3500円)と限定デザイン(5500円)を用意する。 対応エリアは、横浜エリア(横浜市、川崎市)、多摩エリア(調布市、府中市、小金井市、国立市、小平市、国分寺市、西東京市、東久留米市、

    吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携
    soy-curd
    soy-curd 2019/05/17
    大好き
  • 経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す

    経済産業省とキャッシュレス推進協議会が、キャッシュレス決済の認知や利用の拡大に取り組むと発表。まずは3月29日に「プレミアム“キャッシュレスフライデー”」を実施する。 経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月13日、キャッシュレス決済の認知や利用を拡大するための施策を始めると発表した。決済サービス事業者に、ポイント付与やキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらい、消費者の利用を促す他、小売店舗への導入拡大にもつなげる狙い。第1弾を3月29日に「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」として実施する。 プレミアム“キャッシュレス”フライデーには、交通系電子マネーを提供するJR東日や九州旅客鉄道、クレジットカード事業を行う三井住友カードやビューカード、コード決済サービスを提供するPayPay、LINE Payなど数十社が参加予定。 経済産業省消費・流通政策課の永井岳彦課長は「プレ

    経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
    soy-curd
    soy-curd 2019/03/13
    虚構新聞っぽい
  • Intel、携帯型テキスト読み上げ機「Intel Reader」を発表

    米Intelは11月10日、携帯型のテキスト読み上げ機「Intel Reader」を発表した。失読症などの学習障害や視覚障害のある人を支援できるとしている。 Intel Readerは、内蔵された高解像度カメラで印刷されたテキストを読み込み、デジタル変換して読み上げる。ペーパーバック程度のサイズで持ち歩けるため、レストランのメニューなどの読み上げにも使えるという。 Intel Readerは米国の一部小売業者で販売され、価格は1499ドル。別売りの「Portable Capture Station」(399ドル)を使うと、1冊丸ごとなど大量のテキストをデジタル化できる。

    Intel、携帯型テキスト読み上げ機「Intel Reader」を発表
    soy-curd
    soy-curd 2015/01/13
  • 1