タグ

2008年12月31日のブックマーク (7件)

  • さらに怪しい人名辞典 移転しました

    さらに怪しい人名辞典 移転先 2022/4/1 共有SSLが使えるサーバーに移転しました。 5秒後,自動的に下記の移転先に移動します。 https://springsnow.sakura.ne.jp/more.htm

  • ファンタジー風名前ジェネレーター

    ボタンをクリックすると自動的にファンタジー風のカタカナの名前が生成されます。 現状、おかしな名前が出来る確率が高いので、五つまとめて表示されるようにしてあります。 生成された二つ名は、ゲームTRPGなどで自由に使って下さい。 リンクはフリーですのでご自由に。

  • DS - エルミナージュWiki

    エルミナージュwiki† サイトはPS2/DS『エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜』のまとめwikiです。 (PSP版エルミナージュOriginal Wikiはこちら) 更新、追加はどなたでも可能ですが、意図的に間違った情報を書き込むなど、悪質な行為はご遠慮願います。 なお、間違いなど見つけた場合は、修正をお願いします。 皆様のご協力をお願い致します。 ↑

  • トヨタの長すぎた栄光 - 池田信夫 blog

    今年の日経済を振り返ると、最大のサプライズは年末に明らかになったトヨタの赤字だろう。かつてトヨタは、向かうところ敵なしだった。奥田碩氏が経団連の会長だった時代には、財界の政策立案を行う渉外部に70人ものスタッフを擁し、経済政策を動かした。電波政策にまで口を出し、通信業者が使うはすだった710〜730MHzにITSが割り込んだ。 トヨタは「環境にやさしい」自動車を宣伝しているが、環境に一番やさしいのは不要な自家用車を減らすことだ。交通事故を減らすもっとも効果的な方法も、車を減らすことである。そんなことは自明だが、車に依存して道路を建設している政治家も、交通警察官の雇用を維持している警察もそれはいわない。奥田氏の「マスコミに報復してやろうか」という発言にも、メディアは沈黙した。トヨタが暗黙の「検閲」をやっていることは、業界ではよく知られているからだ。 トヨタが悪いのではない。トヨタ以外に

  • バブル景気 - Wikipedia

    この項目では、1980年代後半 - 1990年代初頭の日のバブル景気について説明しています。 経済現象一般については「バブル経済」をご覧ください。 日のバブル景気時代の文化・流行・社会現象については「バブル時代」をご覧ください。 日のバブル景気時代に新卒就職期を迎えた世代については「バブル世代」をご覧ください。 日のバブル景気の崩壊については「バブル崩壊」をご覧ください。 1989年に、三菱地所が8億4600万ドル(当時の日円で約1200億円[1])で買収したニューヨークのロックフェラー・センター。 当時の日企業による国外不動産買い漁りの象徴となった。 バブル景気(バブルけいき、英: bubble boom)は、1980年代後半から1990年代初頭にかけての日における好景気の通称で、内閣府の景気動向指数(CI)上は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月

    バブル景気 - Wikipedia
  • 『経済政策論争が何故起こらないのか?』・・・山本幸三レポート

    『経済政策論争が何故起こらないのか?』・・・山幸三 1. (経済政策論争は、どこへ行った?) 最近不思議なのは、経済政策についての論争が全く行われないことだ。竹中大臣は、「景気は、順調に回復している。」と強調するが、依然デフレは続いているし、雇用も賃金も厳しい状況にあるのは変わらない。株価も一進一退で、冴えない状況を繰り返している。10月から年金保険料も上がるし、来年からは、所得増税も始まる。一部の大手製造業は、リストラ効果と対中、対米輸出増のお陰で、空前の利益を上げているが、中国も米国も金融引き締めに転じたので、先行き黄信号が点もってきた。東京や名古屋は景気が良いかも知れないが、地方都市は、いよいよシャッター通りが増え、倒産や廃業する業者が増えてきた。従来なら、こうした時必ず、補正予算の話や中小企業金融の話が出てきたものだが,今や全く音無しである。 小泉総理が健全財政論者で、「補正はや

  • 今年の金融危機についてごく些細な印象: 極東ブログ

    今年一年を振り返ってというほど話でもないが、今年はどんな年だったかといえば、グリンスパン元FRB議長が言うように百年に一度の金融危機というあたりかもしれない。まあ、二年くらいして振り返って見ると全然違って、普通に不況でしたとか、またまた日失われた二十年だなこりゃ、とかかもしれない。とはいえ現時点で自分が思う些細な印象でも書いておこうかなと。前もってお断りしておくと、経済音痴の私がちょっと気楽に書きたいので陰謀論臭い話になる。なので、そのあたりは陰謀論だろみたいな無粋なツッコミはなしってことで、じゃ。 最初に結論から言えば、この金融危機は中国の崩壊を米国から率先して泥を被って痛み分けにしたものかなと思っている。当然、米国の属国である日は痛み分けを預からないわけにはいかない。 もうちょっと大きい歴史的な枠で見れば、渦中で書いた「極東ブログ: つまり、第二のプラザ合意みたいなものかな」(参照