タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SaaSに関するspade9970のブックマーク (5)

  • クラウド導入で公務員の怠慢な作業が迅速に?

    セールスフォース・ドットコムは4月22日、プライベートイベント「Cloudforce Tour TOKYO」を開催。基調講演では、山梨県甲府市情報政策課の土屋光秋氏が同市の定額給付金システムにsalesforce.comを導入した事例を紹介した。 甲府市では、2008年11月ころから「定額給付金の給付が決まりそうだ」ということで、管理システムの構築検討を開始。 甲府市が検討していたシステムは定額給付金支給事務の管理システムで、住民基台帳の情報に基づいて支給する定額給付金や子育て特別手当を自動的に計算することを求めていた。このような仕様に基づいて、同市は複数社に要件定義を持ち込んだという。 その際、「まず重要なのは“恐らく1回こっきりのシステムになりそうだ”という点だ。また、数カ月で構築が完了するスピードも必要だった。当然1回切りのシステムに多大なコストをかけるわけにもいかない。また、給付

    クラウド導入で公務員の怠慢な作業が迅速に?
  • ASP・SaaSとは

    結論からいえば日ではASPとSaaSは全く同じ意味で使われています。来はASPはネットワークを通じてソフトウェアをユーザーに利用させる事業者や商売のことで、SaaSはそのソフトウェアそのもののことです。 ところが日のIT業界の特徴でASPのビジネスを展開するときに、あたかも新しいソフトウェアであるように売り込むため、ASP=ソフトウェアのような説明の仕方をしました。これはSCMやCRMの時と同じです。 アメリカでSaaSについての定義が提唱された後、日では商売としてうまくいっていなかったASPを言い換える言葉として利用されました。ようするにSaaSは全く新しい物でASPと別であると言いたかったのかもしれません。 このため「ASPとSaaSの違い」という説明では多くの間違えが見つかります。 例えば SaaSの運用形態には「マルチ・インスタンス」「マルチ・テナント」と「シング

  • SaaSとASPの違い:セールスフォースとSaaS/PaaS

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • SaasとASPの違い - 教えて!goo

    同じです。 ・カスタマイズの余地が少なく、実用にならなかった ・顧客毎にサーバーを分けるパターンが多く、コスト削減につながらなかった ・C/SをそのままASPに移行して失敗 というのが、ASPの過去の反省点です。 それを ・可能な限りカスタマイズ性を重視 ・同一コード、同一サーバー、別DBにして、コスト削減 ・Webサービス化等、昨今の傾向を反映 したのがSaaSです。 #1氏のいうASP2.0、というのは言い得て妙かもしれませんね。

  • 【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今、某誌向けにSaaS("Software as a Service")の記事を書いてます。現状のSaaSの定義は、「アプリケーション・ソフトウェアをユーザーが自分のシステムに導入して使うのではなくて、ソフトウェア・ベンダーが所有するインフラで稼働してもらって機能だけをネット経由で使うモデル」という感じでしょう。そうなりますと、SaaSとASPモデルはどこが違うのという話になります。 ネット上で「SaaSとASPはここが違うんだ」という意見をサーチすればするほど、私的には「やっぱり同じでは」と思えてしまいます。たとえば、 1.ネットコストの違い: 昔のASPは通信費が高かったが、SaaSは高速回線を安価に使用できる(参照記事) これは利用環境が変わったというだけで、特に質的な違いではないのでは? 2.ホスティング方式の違い: ASPではシングルテナント(1サーバ=1ユーザー)が普通だった

    【徹底討論!?】SaaSとASPはどこが違うのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1