タグ

communicationと生活に関するspade9970のブックマーク (2)

  • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
  • ロハスに取り付かれた友人 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    先日久しぶりに友人と会ったのですが、びっくりするほど痩せ細り、目の下がくまで真っ黒に落ち窪み、肌や髪もパサついた感じで明らかに不健康に見えました。 当の人はロハスに目覚めたとのことで「心身共に健康ですごく毎日充実している」「自然な生活をしている自分が大好き」と言っていました。 具体的には、マクロビオテックを実践し人と二人の子供(3、4歳)は肉、魚、卵、牛乳、砂糖等を一切絶ち(夫は肉や油っぽいもの大好きなので毎日外事は別に取っているそうです)、石鹸や化粧品も手作り、そしてホメオパシーに感銘を受け有名な先生の何万円もするカウンセリングやセミナーを受けたり、マクロやホメオパシー好きの仲間のサークルに参加しているそうです。 話を聞いていて胡散臭いと思いましたが私はロハスの詳しい知識がなく、そもそも他人の家庭事情に口出しすることでもないので友人に意見したり否定する気は全くありません。 ただ

    ロハスに取り付かれた友人 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    spade9970
    spade9970 2009/01/01
    レスより:"健康に良いとかに狂信的にはまる人には、家庭がうまくいってない人が多いような気がします"
  • 1