タグ

ブックマーク / www.bingo616.com (53)

  • 「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 - はっとさせられる言葉たち

    「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、 途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 byイチロー(元野球選手) 元野球選手で誰もが知っているイチローさんの名言です。 イチローさんの名言はこのブログにて何度か紹介させてもらっています。 数も少し増えましたので、ブログの最下部にまとめて添付しておきました。 イチローさんの名言を数多く紹介していますが、私が最も好きだった選手は松井秀喜さん。 新庄剛志さんも大好きでした。 最近の野球はあまり見ていないので、特に思入れのある選手はいないので、どうしても引退された選手ばかりになってしまいます。 ただ、イチローさんの名言は良いものが非常に多く、私自身、イチローさんも好きで、YouTubeでイチローさんの代名詞であるレイザービームの動画は今でもよく見ます。 余談ですが、中学生の頃の読書感想文、今ではブログで毎日記事を書くぐらい文章を書

    「できなくてもしょうがない」は終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら絶対に達成できません。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/28
  • 自分はまだ未熟だと言い訳にしてる奴が多いが、君達は完璧な人を見たことあるのか?俺はここまでの人生で、まだ出会ってないし、これからも出会わないだろうよ。 - はっとさせられる言葉たち

    自分はまだ未熟だと言い訳にしてる奴が多いが、 君達は完璧な人を見たことあるのか? 俺はここまでの人生で、まだ出会ってないし、これからも出会わないだろうよ。 by北野武(ビートたけし) 北野武さんの名言です。 以前にも北野武さんの名言を紹介しました。 「自分はまだ未熟」という表現は日人に特に多い気がしますね。 いわゆる謙遜であったり、何かミスをしたときに予防線として張ったり、逆に「未熟」を当に言い訳として使う人は少ないかもしれません。 でも大切なのは、何かの失敗やミスについて自分を責める際、「未熟」ということに原因を求めてはいけないということですよね。 日の名言にもある通り、完璧な人なんていません。 誰しもが未熟でありながら、その中でどうやるか、どう対応するか、いろいろ考えながら生きています。 とはいう私も、予防線の為に、未熟で、とか、知見不足で、ということを結構使うクセがあります。

    自分はまだ未熟だと言い訳にしてる奴が多いが、君達は完璧な人を見たことあるのか?俺はここまでの人生で、まだ出会ってないし、これからも出会わないだろうよ。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/22
  • 99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。 そういう精神構造でないとやっていけない。 by三浦知良(サッカー選手) 三浦知良さんの名言です。 三浦知良選手は日サッカー界のレジェンドとも呼ばれ、愛称は「キング・カズ」。 1992年のJリーグ発足当時からプレーを続けている唯一の現役選手です。 日はそんな三浦知良選手の名言です。 99回外しても、平然と100回目を蹴る、と。 これは、99回外したことを屁とも思わない、ということではなく、どんな状況でも平常心を以て事に当たることが大切さだと言っています。 平常心を保つことが大切、よく言われることですが、なかなか実践することは難しいですよね。 でも平常心では無かったことが良い結果をもたらすことはあまり無いと思います。 松井秀喜選手の名言も紹介します。 僕が心がけていることは、いつも同じように準備をし、 平常心で打席に向かうことです。 打ちたいという

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/22
  • 好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。 - はっとさせられる言葉たち

    好きな事だけではっていけない。 これ違う。 大して好きじゃないからってけるレベルに到達できないのであって、 時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ずっていける。 by田圭佑(サッカー選手) サッカー選手の田圭佑選手の名言です。 いろいろと批判をされることも多い方ですが、好きなことでっている、これを体現している田圭佑選手ですから、非常に説得力があると思います。 ただ私自身、好きな事を仕事にする必要は全くないと思うし、そもそも皆が皆好きな事を仕事にしていたら社会はまわりません。 そして、好きな事を仕事にしていなくても、人生を楽しむことは出来ると思います。 私も好きな事を仕事にしているわけではありません。 でも、この名言に対して反論するのかと聞かれれば決してそうではありません。 私は好きな事を仕事にしていませんが、田選手と同様に、好きな事だけではっていけない、これは

    好きな事だけでは食っていけない。これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/19
  • 努力して良くなるなら、世の中みんな良くなってるはずですよ。 - はっとさせられる言葉たち

    努力して良くなるなら、 世の中みんな良くなってるはずですよ。 by立川談志(落語家) 立川談志さんの名言です。 努力は必要なこと、そして大切なことだと思います。 努力はすべき、私はそう思います。 でも、努力していれば全て良しかと聞かれれば、それは違います。 努力していたら結果が出てなくても良いのか、頑張ってさえいればそれで良いのか、それは違いますよね。 でも、今の日社会は、努力しているかどうかにだけ意識しがちです。 ただ、だからといって日人の性格や気質だけが問題なのかというと、そうとは言い切れません。 事の発端はここ十数年に渡る情勢にもあるでしょう。 こと仕事においては顕著です。 長らく続く不況、この状況で結果を出すのは難しい。 そもそも全体の需要が減っているので、価格競争にさらされやすく、かといって価格以外でのメリットを顧客に提示できない。 高品質、小ロット、短納期は当たり前の状況で

    努力して良くなるなら、世の中みんな良くなってるはずですよ。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/19
  • 常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う - はっとさせられる言葉たち

    常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う byアインシュタイン(物理学者) アインシュタインの名言です。 アインシュタインの名言は今までにもいくつか紹介してきましたが、この名言も好きです。 常識とは一体何だろうか。 試しに調べてみました。 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。 出典:goo国語辞書 常識とは普通の知識や意見、判断力ということでした。 アインシュタインの名言では、常識というのは単なる偏見だと、18歳までに身に付けた偏見のことを指していると言っています。 この名言のメッセージは、常識はそんな取るに足らないものなんだから、意識する必要は無いということだと思います。 常識というのは、あくまで常識であって、正しい事ではありません。 それなのに、ときとしてそれが正しい事のような意味でも使われます。 例えば、常識の無い人、これは相手を否定す

    常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションのことを言う - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/17
  • 努力は裏切らない、という言葉は不正確です。正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。 - はっとさせられる言葉たち

    努力は裏切らない、という言葉は不正確です。 正しい場所で、正しい方向を向いて、 十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。 by林修(予備校講師・タレント) 林修さんの名言です。 努力は裏切らない、よく聞く言葉ですね。 でも、実際、努力が裏切ることって結構多いと思います。 だから、努力は裏切らないなんて所詮は妄想の類だと言う方々もいるでしょう。 でも私は、努力は裏切らないっていう定義は、いくつかの条件付けが必要なのであって、言葉自体は正しいと思っています。 日の林修さんの名言で「努力は裏切らない、という言葉は不正解」と言っていますが、この名言は後に続く言葉でわかる通り、「努力は裏切らないなんて嘘だ」って言っている人に向けての反論のようにも思います。 大切な条件付けが抜けていないか?ということです。 努力は絶対に裏切らないんです、ただ3つの条件を忘れているだけなんです、というメッセ

    努力は裏切らない、という言葉は不正確です。正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/17
  • 目標は明確に口に出した方が良い。周りにコミットする事で自分を追い込んでいけるから。 - はっとさせられる言葉たち

    目標は明確に口に出した方が良い。 周りにコミットする事で自分を追い込んでいけるから。 by孫正義(ソフトバンク創業者) 孫正義さんの名言です。 ソフトバンクの孫正義さん、知らない人はいないでしょう。 今はとかく投資会社のイメージが付きもので、投資した先がどうであるとかニュースでしきりと話題に上がりますよね。 赤字額が大きいとか、投資は失敗したんじゃないかとか、そういった話も多いです。 そんなイメージが付きまとう、ソフトバンクですが、このソフトバンクがここまで大きくなれたのは、優秀な人が集まったからというのもあるかと思いますが、大切なのは、その優秀な人は誰の元に集まったのかということです。 そうです、孫正義さんの元に集まったんですよね。 私が日で使用している携帯電話はソフトバンクではなくドコモで、おそらく日帰国したら楽天モバーーーイルになるのかなと考えていますので、別に私はソフトバン

    目標は明確に口に出した方が良い。周りにコミットする事で自分を追い込んでいけるから。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/10
  • 世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち

    世の中、便利になったものです。 他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、 どんどん減っているのです。 by阿川佐和子(タレント・エッセイスト) タレント・エッセイストとして活躍されている阿川佐和子さんの名言です。 この名言、はっとさせられました。 人付き合いって大変だな、とか、円滑にコミュニケーションを取るのって頭使うな、とか、いろいろ悩むこともあると思います。 なんでこんなに難しいのかと。 でも、それはコミュニケーションが容易になってきた時代でただ誤解をしていただけなのかもしれません。 来、他人とのコミュニケーションは頭を使うものなんですよね、きっと。 他人とのコミュニケーションはそもそも頭を使うものなんだとそう思えば、少しでも楽にコミュニケーションが取れれば、来それはラッキーなことなんですよね。 でも、なぜか人は人付き合いとかコミュニケーションというのを最

    世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/10
  • 売る前のお世辞より売った後の奉仕 - はっとさせられる言葉たち

    売る前のお世辞より 売った後の奉仕 by松下幸之助 この名言は上記の後に「これこそ永久の客を作る」と続きます。 経営の神様とも呼ばれた松下幸之助さんの名言です。 これが商売で非常に大切なことだというのはわかるのですが、自分も含め、仕事の中でなかなか出来ていないと思うことも多いです。 買ってもらうために売る前はお世辞を言ったり、自社の製品アピールをしてお客さんに尽くしますが、買ってもらえば、それで良しと考えてしまいがちです。 そんなことではいけないよ、と、頭ではわかってはいるのですが、どうしても買ってくれた後というのは対応が疎かになりがちですよね。 次買ってくれそうなときは再度訪問してまた買ってくれるように努めるぐらいで、どうしても売った直後やしばらくは買ってくれそうにないと思った時は、そのお客さんへの対応は疎かになりがち。 どうしても、買ってくれた時点で終わったと思い、次を探す、次の見込み

    売る前のお世辞より売った後の奉仕 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/07
  • 天才とは、1%のひらめきと99%の努力である - はっとさせられる言葉たち

    天才とは、 1%のひらめきと99%の努力である byトーマス・エジソン(発明家) エジソンの名言です。 あまりにも有名過ぎて知れ渡っているこの名言、そしてあまりにも有名な人物であるエジソン。 「いつだって忘れない エジソンはえらい人 そんなの常識」というちびまる子ちゃんの歌にもありますね(笑)。 エジソンは「電球を発明した」人物として有名ですが、実際には電球などの家電を含めて発電や送電などにおける事業に着手したことが最も大きい功績と言われています。 またエジソンは、他にも多くの発明品を世に送り出し、エジソンの死後、エジソンが残したメモを元に発明されたものも多いと聞きます。 エジソンの名言でもう一つ有名なのは、こちらですね。 私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。 超ポジティブですよね(笑)。 こういった名言を遺していることから、日の冒頭の名言と併

    天才とは、1%のひらめきと99%の努力である - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/07
  • 困らなきゃだめです。人間というのは困ることだ。絶対絶命のときに出る力が本当の力なんだ。人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 - はっとさせられる言葉たち

    困らなきゃだめです。 人間というのは困ることだ。 絶対絶命のときに出る力が当の力なんだ。 人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 by田宗一郎(田技研工業創業者) 田宗一郎さんの名言です。 困らないとダメ。 人間は困ることに尽きると。 様々な経験を通して会社を大きくした田宗一郎さんならではの名言、人を測る尺度、そして人の成長に大切なもの、それが「困る」ことなのだと思います。 困ったとき、絶体絶命のときに出る力が当の力だと。 確かにそうかもしれません。 また、どれだけ困ったことがあるか、絶体絶命だと思った経験がどれだけあるかというのは、その人の力を測るには良い機会になりうるかもしれません。 ただ、それより権力を与えるのが良いとリンカーンの名言ではありましたが、それは今日は置いておきます。 困ったとき、絶体絶命の時って、どうしようかと、もう駄目だって思ってしまいがちです

    困らなきゃだめです。人間というのは困ることだ。絶対絶命のときに出る力が本当の力なんだ。人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/04
  • いかに苦しいことがあっても、ヤケになるのは短慮の極みである。逆境にある人は常に、「もう少しだ」と言って進むといい。やがて必ず前途に光がさしてくる。 - はっとさせられる言葉たち

    いかに苦しいことがあっても、 ヤケになるのは短慮の極みである。 逆境にある人は常に、「もう少しだ」と言って進むといい。 やがて必ず前途に光がさしてくる。 by新渡戸稲造(教育者・思想家) 新渡戸稲造さんの名言です。 日の名言は二つの大切なことを提示してくれています。 ヤケになるのは短慮である、そして、「もう少しだ」と言って進むこと、この2つです。 どんな時でもヤケになるのは、損ですね。 ヤケになった瞬間に今までの苦労が全て水の泡となってしまいます。 何かを辞めるにしても、ヤケにならずに静かに身を引くことが大切ではないでしょうか。 ヤケになってしまっては、怒りもあるでしょうから、気持ちの無駄です。 ヤケになる、怒ることは良い結果をほとんど生みませんね。 意図的に怒る、言ってみればそれは「指導」とも言えますが、我を忘れて怒るのはよくありません。 我を忘れるというのは、どういう状況でも良い結果

    いかに苦しいことがあっても、ヤケになるのは短慮の極みである。逆境にある人は常に、「もう少しだ」と言って進むといい。やがて必ず前途に光がさしてくる。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/03
  • 成功は窮苦の間に芽生えており、失敗は得意満面の間に宿る。 - はっとさせられる言葉たち

    成功は窮苦の間に芽生えており、 失敗は得意満面の間に宿る。 by越後正一(元伊藤忠商事の社長・会長) 伊藤忠商事の社長や会長を務められた越後正一さんの名言です。 越後正一さんは伊藤忠中興の祖とも言われ、伊藤忠商事を1兆円商社に押し上げた人物です。 日の名言は、そんな越後正一さんの名言です。 またこんな名言も残されています。 The sun is always shinning behind the dark clouds. 黒雲の後ろには、太陽が常に輝いている こういった文言に似ている名言はよくありますよね。 「成功は窮苦の間に芽生える」「黒雲の後ろには、太陽が常に輝ている」というのは、社員を励ます言葉としても使えそうですし、自身の経験からまさにそうであったと言えたのでしょう。 どんな時でも気は抜けないですが、私自身の経験からすれば「失敗は得意満面の間に宿る」の方がやはり気を付けていなけ

    成功は窮苦の間に芽生えており、失敗は得意満面の間に宿る。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/02
  • 普通の会社とは違い、僕たちは金儲けのためにサービスをつくっているのではなく、いいサービスをつくるためにお金を稼いでいます - はっとさせられる言葉たち

    普通の会社とは違い、 僕たちは金儲けのためにサービスをつくっているのではなく、 いいサービスをつくるためにお金を稼いでいます。 byマーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者) 先日に引き続き、マーク・ザッカーバーグ氏の名言。 ちょっと一般人とは違う感覚ですよね。 もちろん、マーク・ザッカーバーグ氏はFacebookの創始者であり、既に十分なお金を持っているということもあるとは思いますが、やはりFacebookというサービスの始まり自体が特殊だったのだと思います。 日では最近Facebookをあまり使わなくなったような気がします。 私はまだFacebookのアカウントを保持しており、時折見るくらい、でも、連絡手段としては機能していますので、今後もアカウントは保持していくつもりです。 思えば、私がFacebookを始めたのは結構早いタイミングでした。 まだ日人がほとんどFaceboo

    普通の会社とは違い、僕たちは金儲けのためにサービスをつくっているのではなく、いいサービスをつくるためにお金を稼いでいます - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/12/02
  • 変わったんじゃない。自分を見つけただけさ。 - はっとさせられる言葉たち

    変わったんじゃない。 自分を見つけただけさ。 byボブ・マーリー ボブ・マーリーのシンプルな名言。 良いですよね。 変わったんじゃなくて、自分を見つけただけ、と。 人はいろいろな経験を通して、他人から、「変わったねー」と言われたりします。 でも実際、人ってそう簡単には変わりませんよね、少なくとも中身はなかなか変わらないはず。 私も仕事をしていて、よく「変わった」と言われます。 インドネシアに駐在して、社内の調整役にまわり、仕事のストレスで頭がおかしくなりそうになったこともありました。 お客さんのわがままだったら耐えられるものの、なぜ社内の人に対して頭を下げなければならないのか、自分の社内評価の為になぜこの人のわがままに耐えることが必要なのか、と、ストレスはたまる一方でした。 営業からの無理難題な案件に対して、苦労して調整しても、社内会議では私では無くその人が苦労して調整した案件になっていた

    変わったんじゃない。自分を見つけただけさ。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/11/30
  • 偉大な成功は、失敗する自由から生まれる - はっとさせられる言葉たち

    偉大な成功は、 失敗する自由から生まれる byマーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者) Facebook創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏の名言です。 マーク・ザッカーバーグ氏の名言は以前にも紹介しました。 上記の以前紹介した名言の方が世間では有名かもしれません。 ただ、日の名言も私は好きです。 一見、この名言って背水の陣とは逆の発想?と思うかもしれません。 でも実際、背水の陣と呼べるほどの状況って実生活ではほとんど無いですよね。 そりゃ滅びる覚悟があれば、どこかに突破口を見出せるかもしれません。 でも、よくあるのは、失敗したら、その失敗の責任を負わされたり、失敗の後片付けをすることになったり、対処に追われたりと、決して滅びはしません、言うなれば半殺し(?)の状態です。 だから生きるか死ぬか、滅びる覚悟の背水の陣で何かに取り組む機会なんてそうそうありません。 あるのはいつも、生

    偉大な成功は、失敗する自由から生まれる - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/11/30
  • 責任を持たせ、信頼していることを知らせることほど人の手助けとなることはないものだ。 - はっとさせられる言葉たち

    責任を持たせ、 信頼していることを知らせることほど人の手助けとなることはないものだ。 byブッカー・T・ワシントン(教育者・作家) ブッカー・T・ワシントン氏の名言です。 1856年、ブッカー・T・ワシントン氏は奴隷制度が続いていたアメリカで生まれたアフリカアメリカ人です。 南北戦争後の奴隷解放宣言を機に、学校に通い、その後、教育者としてだけでなく、政治活動も行い、黒人の地位向上に努めた人物です。 日の名言はそんなブッカー・T・ワシントン氏の名言です。 このような名言を聞くと、私はやっぱり仕事のことを考えてしまいます。 責任を持たせ、信頼していると知らせてくれる、これは、上司として部下に接するときの教訓ではないでしょうか。 部下は上司に信頼されてると思うだけで仕事への意欲が高まります。 もちろん、それだけではないのですが、信頼されていると思うことは何よりにも代えがたいというケースは多々

    責任を持たせ、信頼していることを知らせることほど人の手助けとなることはないものだ。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/11/27
  • 失敗の責任は主君に、成功の功績は家臣に。 - はっとさせられる言葉たち

    失敗の責任は主君に、 成功の功績は家臣に。 by曹操(三国志・魏の初代皇帝) 日は三国志の曹操の名言です。 三国志は好きですか? 日の戦国時代とともに中国の三国志も人気がありますよね。 三国志は、大きく分けて「三国志」と「三国志演義」があり、三国志が正史(歴史書)、そして三国志演義が正史をベースにした小説と言われます。 蜀を建国した劉備、そして義兄弟の関羽や張飛が大国である魏と戦うという構図は小説の三国志演義の構図ですね。 曹操が悪者チックに書かれるのもこの三国志演義からの影響が強いです。 とはいえ、正史である三国志の方も、時代の勝者である魏という王朝の元で書かれていますので、正史だから全て正しいのかというとなんとも言えないんですね。 三国志演義は確かに小説、創作物ではありますが、ベースは三国志、そこに講談や民間伝承をうまく散りばめて書かれていますので、どちらがどうというのは何とも言え

    失敗の責任は主君に、成功の功績は家臣に。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/11/27
  • 人生には不愉快なことが溢れている。ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 - はっとさせられる言葉たち

    人生には不愉快なことが溢れている。 ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 byルノワール(画家) 日は画家であるルノワールの名言です。 日の名言は、教訓となるような言葉ではありませんが、画家であるルノワールの名言、ルノワールと聞いて「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」を思い出しましたので、絵とともに紹介させていただきました。 確かに、人生には不愉快なことが溢れていますね。 不愉快、他にも、不幸だったり、不公平だったり、人生は良い事もありますが、同じかそれ以上に悪い事も起こります。 ルノワールの作品は、人物描写が特徴で、柔らかな笑顔や生き生きとした表情が印象的です。 そして、ルノワールは幸福を描いた印象画家とも呼ばれています。 ルノワールがなぜこのような心が温かくなる絵を描いたのか、その理由が日の名言にも表れていると思います。 日のブログの画像でもある上記の絵は、ルノワ

    人生には不愉快なことが溢れている。ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 - はっとさせられる言葉たち
    specific
    specific 2020/11/20