タグ

2008年9月2日のブックマーク (8件)

  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

    spica
    spica 2008/09/02
    子供向けに作られたという映画を深く深く考察。自アン+で「暗い暗喩」「全然隠れてない隠喩」とされていたのはこの辺らしい。自分の作品理解には採用しないが、観方として非常に面白く感心したのでメモ。
  • はまってる - BARATIE

    思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その38 625 可愛い奥様 sage 2008/08/25(月) 01:11:13 ID:lkOlsEhA0

  • YouTube - Exclusive time warp discovery ultra slow dog drinking water

    have you ever wanted to know how your dog drinks? you will find out here. a dogs drink is recorded at thousands of frames per second. dog's tongue lapping up water. MUST WATCH IF YOU OWN A DOG. must watch. I dont own the rights to this video- this belongs to discovery channel and time warp.

    spica
    spica 2008/09/02
    専用機材を使ったスロー撮影で、犬が水を飲む様をつぶさに観察。舌を裏側に巻き込んで水を口に運んでいる。理屈では知っていたが絵が浮かばなかったので、この動画で大いに納得。http://netafull.net/video/027150.html KU。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    spica
    spica 2008/09/02
    「一人称が俺(僕)」「ボーイッシュ気取り」の逆バージョンは、男の厨ニ病になさそう。多分シャレで済まないから? あと、自称「霊能者」の中には、「大人になってもずっと厨ニ病引きずってる人」が含まれてそう。
  • 好きな邦題、嫌いな邦題 - ハックルベリーに会いに行く

    いつの頃からか、外国映画の邦題というのがあまり信用できなくなって、気になった映画や気に入った映画があると、必ず原題を当たるようになった。外国映画の邦題というのは、たいてい配給会社の宣伝担当がつけているらしいのだが、日人の観客に最適化を図るためなのか、不当にそのタイトルの持つテーマやメッセージが歪められている場合があるのだ。ぼくは、映画に限らずタイトルというのはその内容と同等の重い価値のあるものだと思っているので、そういうふうにぞんざいに扱われるのがちょっと我慢ならないのである。 ぼくの嫌いな邦題の一つに「フェリスはある朝突然に」というのがある。これは、原題は「Ferris Bueller's Day Off」で、訳すと「フェリス・ビューラーの休日」といったような意味だ。この映画のテーマはといえば、学校をサボった主人公フェリスが、そのサボった一日をいかに楽しく過ごすかということについて、い

    spica
    spica 2008/09/02
    内容の読み違えや興味喚起&動員優先の為に付けられた、妙な邦題への苛立ち。「オープン・ウォーター」が“鮫の恐怖!”的煽られ方をした結果不評続々だったのに苛立った、あの時の私と似たような気持ちかも。
  • ストリートビューは新デジタルデバイドを生む:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    デジタルデバイドとは何か 2000年ごろ、デジタルデバイドという言葉がさかんに言われたことがあった。直訳すれば「情報格差」という感じだろうか。パソコンやインターネットを使いこなしている人とそうでない人の間で、経済的格差が生じてくる可能性があるという問題だ。パソコンやインターネットを使いこなせない人というのは、中高年でパソコンに慣れていない人だけでなく、離島や山奥などに住んでいるためにネットにつなぐことができない人や、収入が少なくてパソコンが購入できない人も含んでいる。 そうしてインターネットを使えないと、たとえば就職活動の情報収集がうまく行えないなど、情報が少ないために経済的な不利益を被ってしまう可能性がある。つまりは情報格差が経済的格差につながってしまうわけだ。 だがこのデジタルデバイドは2000年代半ばにはいるころから、あまり問題視されなくなった。政府のe-Japan戦略が功を奏し、全

    ストリートビューは新デジタルデバイドを生む:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「生きづらさ」について ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「生きづらさ」について (光文社新書) 作者: 萱野稔人,雨宮処凛出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/07/17メディア: 新書購入: 15人 クリック: 96回この商品を含むブログ (60件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 フリーター、ハケンなど非正規雇用者が1700万人を突破。 超不安定、希望ゼロの「蟹工船」時代を生き抜くには? いま多くの人が「生きづらさ」を感じています。1998年以降、自殺者数は毎年3万人を超え、毎日のように練炭自殺や硫化水素自殺のニュースが報じられています。病など、心を病む人も増える一方です。これらの現象は、現代社会に特有の「生きづらさ」とは無縁ではありません。その背景には、もちろん経済のグローバル化に伴う労働市場の流動化が生んだ、使い捨て労働や貧困、格差の問題もあるでしょう。他方で、そういう経済的な問題とは直接関係のない「純粋な生きづらさ」もあ

    「生きづらさ」について ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    spica
    spica 2008/09/02
    「受け入れ側:よその会社の人だから無関係」「派遣会社:『商品』としてどこかに勝手にぶち込むだけ」という派遣の実態。「出向先と派遣会社が面倒見て、ゆくゆくは社員と結婚」と、請負末端からは見えていた。
  • まずは読め。話はそれからだ。 549冊目 ネコもキリンも見栄をはる―羽仁進の新アフリカ動物行動学

    評価:☆☆☆☆☆ 自分の思い込みが打ち破られる瞬間が好きだ。だから、書で思いがけぬ動物達の姿を知ったときには驚きと満足感に包まれたものである。 タイトルにあるのは、著者が遭遇した奇妙な出来事。どう見ても転んでしまったキリンが、「転んでしまった」ことを否定しようとし、チーターは目測を誤って川に落ちたのに、「川に入ったのはわざとだ」とでもいうような振る舞いを見せる姿を目の当たりにしたという。また、ライオンの間を意図的に駆け抜けるイボイノシシや、危険を犯してまで好奇心を発揮するインパラ。 なんとも人間臭い振る舞いである。逆を返せば、人間ならではの振る舞いと人間が勝手に思い込んでいる行動の多くは、類人猿よりも遥かに遡る先祖の時代から持ち合わせていた特性なのではないかと思わされる。 また、母性は生まれながらのものではないことや、インパラではボスのセックス回数はむしろ多くないことなどはかなり意外では

    spica
    spica 2008/09/02
    「転んでしまったキリンが転倒を否定しようとする」「目測を誤って川に落ちたチーターが『川に入ったのはわざと』とでもいうように振る舞う」。犬猫で観察される光景が、野生でも。動物に備わってる本能?