タグ

2014年9月13日のブックマーク (5件)

  • 全盲女子生徒 知的障害のある男性に話聞く NHKニュース

    今月、埼玉県のJR川越駅で、白い杖をついて歩いていた盲学校の女子生徒が足を蹴られてけがをしたことについて、警察は知的障害のある40代の男性から話を聞いています。警察は複数の目撃情報などから生徒を蹴ったとみていますが、刑事責任を問えるかどうかは分からないとしています。 今月8日朝、埼玉県立の盲学校に通う全盲の女子生徒が登校途中、JR川越駅の改札を出て点字ブロックの上を白い杖をついて歩いていたところ、突然、足を蹴られてけがをしました。 これについて警察は、県内に住む知的障害のある40代の男性から話を聞いています。 警察は複数の目撃情報や防犯カメラの映像などから、女子生徒を蹴ったとみていますが、男性は聞き取りに対して受け答えをするのが難しいということで、警察は刑事責任を問えるかどうかは分からないとしています。

    spoichi
    spoichi 2014/09/13
    もし相手が座頭市(勝新)みたいなのだったら蹴ってなかったと思う。
  • イスラム国を理解するには、サウジアラビアの過激主義「ワッハービズム」を知らなければならない

    イスラム国の劇的な出現は西側の多くの人々に衝撃を与えている。そして多くの人が困惑して、恐怖を感じている――その暴力と、イスラム教スンニ派の若者たちへの明らかな求心力にだ。さらに、この出現に直面したサウジアラビアの迷走を厄介に、また不可解に感じ、首をかしげている。「サウジはイスラム国が自分たちをも脅かしていることに気付いていないのだろうか?」と。 今でさえ、サウジアラビアの支配階級のエリートたちは分裂しているように見える。ある者たちは、イスラム国がイランのシーア派の"武力"にスンニ派の"武力"で対抗するのに拍手喝采だ。新しいスンニ派国家が、まさに彼らがスンニ派の歴史的遺跡とみなす中心地で具体化しているからだ。そしてそれらはイスラム国の厳格なサラフィスト(サラフと呼ばれる初期イスラムの時代を理想とするサラフィー主義の一派)・イデオロギーにより出現している。

    イスラム国を理解するには、サウジアラビアの過激主義「ワッハービズム」を知らなければならない
    spoichi
    spoichi 2014/09/13
    サウジから過激派が出てくる理由。
  • 朝日新聞社長の首を飛ばした木村英昭×宮崎知己ー3年半に渡った東電撤退問題の結末 - 政局観察日記

    朝日新聞が「吉田調書」記事を訂正へ NHKニュース 吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル 吉田調書スクープに関しては大体予想通りな結果だった。吉田調書の一部分に飛びついて碌に裏づけを取る事も無く『命令違反』『撤退』とぶち上げたが、やはり他に根拠は何もなかった。 ただ情報が錯綜していた社長の進退に関しては事実上の辞意を表明することとなったのが少し驚きではあった。 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明=おわびあり:朝日新聞デジタル 葬られた命令違反 吉田調書から当時を再現=おわびあり:朝日新聞デジタル 社長の首を飛ばすこととなったこの問題記事。書いたのが『木村英昭』であり解説を書いているのが『宮崎知己』という記者だが、この二人一体どんな人物なのだろうか。 木村英昭記者は驚くべき事に『プロメテウスの罠』第6シリーズの東電撤退問題を世に広く知らしめた

    朝日新聞社長の首を飛ばした木村英昭×宮崎知己ー3年半に渡った東電撤退問題の結末 - 政局観察日記
    spoichi
    spoichi 2014/09/13
    記者が脳内であらかじめ組み立てたストーリーにとって都合の悪い証言を無視・歪曲したのが「吉田調書」問題。一方、記者のストーリーに都合のいい怪しげな証言に飛びついたのが「吉田証言」問題。
  • 「マッドマックス」最新作、狂気に満ちた過酷な世界が垣間見える特報映像完成 : 映画ニュース - 映画.com

    「マッドマックス」最新作、狂気に満ちた過酷な世界が垣間見える特報映像完成 2014年9月12日 21:10 「マッドマックス」最新作の特報映像が登場(C)2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED [映画.com ニュース] 往年の人気アクションシリーズ「マッドマックス」の30年ぶりとなる新作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の特報映像が、このほど完成した。 1979年に製作・公開されたメル・ギブソン主演の第1作「マッドマックス」は、荒廃した近未来を舞台に、子を殺された警察官が暴走族への復しゅうを果たす姿を描き、当時まだ無名だったギブソンを一躍スターダムに押し上げた。今作は、続編の「マッドマックス2」(81)、「マッドマックス サンダードーム」(85)を含めシリーズ全作でメガホンをとったジョージ・ミラー監督が、30年ぶりに送り出すシリーズ最新作

    「マッドマックス」最新作、狂気に満ちた過酷な世界が垣間見える特報映像完成 : 映画ニュース - 映画.com
    spoichi
    spoichi 2014/09/13
    槍?長っ。織田軍か。
  • 運動会ってホントに必要ですか?

    私は好きじゃなかったんですよね。番はともかく練習は暑くてきついしね。小学校から何年間もこんなしんどいことやらすなよと思ってました。最大限譲歩して番だけでいいよあんなもんと思ってました。中学は漢文学同好会で、高校は文芸部に入っていた私にはしんどかったです。それはいいとしてですね。思い返せば学校の行事のほとんどが自分にとっていらないものだった気がしてきたんですよ。手始めに学芸会とか文化祭とか修学旅行とかも無くしてしまえと思いました。次に、長いだけで誰も聞いてないような話を延々とする始業式とか終業式とかもいらないなと思いました。そうする内にいらないと思うものが増えていきました。入学式も卒業式も卒業アルバムも。林間学校も臨海学校も。学級委員も生徒会も。普通の宿題も夏休みの宿題も。合唱コンクールも。全校生徒総出での野球部の応援も。応援の時の野球部のコールも吹奏楽部の楽器演奏も応援団の声援も。鉛筆

    spoichi
    spoichi 2014/09/13
    そりゃ幼稚園~高校で15回もやれば飽きるでしょ。