タグ

2006年6月3日のブックマーク (3件)

  • css - ルビの理想と現実 : 404 Blog Not Found

    2006年06月01日17:20 カテゴリTips css - ルビの理想と現実 まずは業務連絡ぎょうむれんらくから。みなさん、CSSrubyルビをやる方法ほうほうの元もとはこちらです。私わたくしではありませんのでご注意ちゅういください。 akatsukinishisuさん、改あらためてお礼れい申もうし上あげます。 ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書 それにしてもその紹介記事のブックマーク数が200以上ってすごいな。やはりウェブでは作った人よりも紹介した人の方が注目される、ということなのでしょうか。それはいいとしても、トラックバックで「プログラマーの小飼弾氏のアイデアと技術には……」と書かれているのを見てしまうと釈然としないものを感じてもいいでしょうか。ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書Mozillaでルビ表示3の記事でも触れていましたが、ルビ用のスタイル定義は、ルビ

    css - ルビの理想と現実 : 404 Blog Not Found
    sqrt
    sqrt 2006/06/03
    アクセシビリティよりも作者の意図する外観の実現を重視する、という立場の表明。tableレイアウト保守派の傍系かな……とはいえ、IEの斬り捨てを是とする点では急進派かも。
  • css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found

    2006年05月31日00:55 カテゴリTips css - ルビもCSSで これ、実はCSSでなんとかなります。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - ルビ(ふりがな)タグの話 IE6では期待通りの表示(ふりがなの「おびただ」が「夥」の上に乗る)が得られます。FireFoxはダメでした、 以下をご覧ください。 夥 (おびただ) しい数のWebページ どうです? 当blogでは、現在以下をCSSに加えてrubyを実現しています。IEでもSafariでもFirefoxでもちゃんと見えます。 /* * based upon * http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/2001_10.html#ruby_for_Mozilla_3 */ ruby { display:inline-table; text-align:center; white-space:

    css - ルビもCSSで : 404 Blog Not Found
    sqrt
    sqrt 2006/06/03
    議論(?)の記録としてこちらもブクマしておくことに。
  • ルビ用CSSについての現実的な理由 - 徒書

    404 Blog Not Found:css - ルビの理想と現実より。 Mozillaでルビ表示3の記事でも触れていましたが、ルビ用のスタイル定義は、ルビ表示を持たないブラウザにユーザスタイルシートとして適用することをお勧めします。 というのが技術的な正解ですが、他方、当blogの読者は数万のオーダ。読者のみなさまにそれを強いるより、blogの方で出来る事があればやってしまう方が正解なのでは?と今では思うようになりました。 先に書いたルビ表示はユーザスタイルシートで!では、IEだと表示が崩れるからという現実的かつ割と深刻な理由を挙げた上で、ルビ用CSSを製作者スタイルシート(サイト側で用意するスタイルシート)として用いることに反対していたのですが、その辺りは伝わらなかったでしょうか。 ちなみに404 Blog Not Foundのルビ入り記事をIE6で見ると以下のような表示になります。