タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (7)

  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱり

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
    sqrt
    sqrt 2013/11/26
    英語圏のIVRでは*は「スター」、#は「パウンド」か「ハッシュ」のどちらか、と思う。
  • 登山にバナナの持参はNG「足が吊りやすくなる」と山岳救助隊(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    sqrt
    sqrt 2013/03/25
    じ、常識的に言って、バナナは足の攣りを「予防」する食品なんだけど…何か釣られてる俺????/記事消えた...
  • 900年の歴史で初、ベネチアに女性ゴンドラ船頭誕生へ | エキサイトニュース

    6月26日、ベネチアの900年の歴史で初めて女性ゴンドラ船頭が誕生へ。写真は初の女性船頭となるボスコロさん(2009年 ロイター//Manuel Silvestri) [ベネチア 26日 ロイター] イタリアのベネチアで26日、名物ゴンドラの船頭採用試験に女性が初めて合格し、900年にわたって男性が独占してきた船頭社会に終止符が打たれることになった。  父親も船頭のジョルジア・ボスコロさん(23)は、22人の採用枠で最下位の成績だったが、女性として初めて同試験に合格。ほかにも2人の女性が受験したが、いずれも不合格だった。ボスコロさんは訓練終了後に、客を乗せて運航することが許される。  ANSA通信に対して、ボスコロさんは「3人の姉妹たちとは違って、わたしはゴンドラが好きで、友人たちを乗せ、父とともにゴンドラを漕いで出掛けるのを楽しんでいた」と語った。  父親のダンテさんは、「かなりの体力

    sqrt
    sqrt 2009/06/29
    ><
  • レンジでポテトチップスができちゃう『I Love Chips』 (2008年2月29日) - エキサイトニュース

    専用スライサーにじゃがいもを入れ、ポテトスタンドに立ててレンジで6分加熱するだけ。青のりなど、好みの味で楽しめるのもうれしい その名も『I Love Chips(アイ ラブ チップス)』ですって。油を使わないので市販のポテトチップスよりヘルシーだし、好みの塩加減にできるところもよさそうー。 ポテチ好きとしてはこれは見逃せない! ということで、発売元のe-Revolution(イー・レヴォリューション)株式会社の方にお話を伺ってみました。すると、昨年末に出たばかりの商品とのこと。銀座の「博品館」や全国の東急ハンズ、トイザらス等で発売中とのことだが、すごい反響で売り切れの店舗も続出中とか。これは、2008年の大ヒット商品間違いナシの予感!? 「これまでにも自宅でポテトチップスをつくるキットというのはあったのですが、作業の手順が多く、お子さん等には難しいと思われるものが大半でした。そこで、もっと

    レンジでポテトチップスができちゃう『I Love Chips』 (2008年2月29日) - エキサイトニュース
    sqrt
    sqrt 2008/03/01
    一瞬、このスタンドは便利かも! と思ったけれど、最大36枚か……http://cookpad.com/mykitchen/recipe/510820/で良いんじゃないかな。
  • エキサイトニュース

    ロンドンは世界が憧れるファッションの都。ウエストミンスターのゴシックは英国の誇りじゃないの?!そんなロンドンに棲む、ひとりのゴス少女が、公共のバスでひどい待遇を受けました。ゴシックの元祖、ファッションの都、ロンドンで・・・ペットのゴス少女、東京へ ...

  • エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース

    「関東では右側をあける」とか、「関西では左側をあける」とか、地域差もよく指摘される「エスカレーター」の乗り方。 急ぐ人のために片側をあけておかないと、なんとなく舌打ちされたり、邪魔者扱いされたりすることも多いけど、それが近年、変わってきていることをご存知だろうか。 「エスカレーターで歩くのは危険ですので、手すりにつかまり、ステップの黄色い線の内側にお乗りください」 などのアナウンスが、デパートや駅などでされるようになってきているのだ。 かつて「エスカレーターを『高速』にする理由」という記事内で、「メーカーがエスカレーターの追い越しを原則禁止している」と書いたことがあったが、一般的には、ほとんどの駅のエスカレーターで、今も「片側あけ」が行われている。 「片側をあけるのが常識」という考え方と、「片側をあけるのは危険」という考え方の間で、マナーが揺れているようにも見えるけど……。これっていつから

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース
    sqrt
    sqrt 2007/08/17
    輸送効率を理由に挙げる人たちは現実が見えてないよなぁ……見ず知らずの人と隣同士密着してエスカレータに乗りたいはずがない。1時間の満員電車は平気なのに1分足らずのエスカレータが嫌というのも変な話だけれど。
  • レディーファースト、意識していますか? (2006年6月13日) - エキサイトニュース

    最近、日でもレディーファーストをしてくれる男性が増えたような気がしませんか?会社や街中で、さりげなく女性を気遣ってくれる男性が多くて、なんだかプチ嬉しさを感じる今日このごろ。 レディーファーストとは、文字通り、女性を優先する欧米のマナー。 欧米男性のレディーファーストの徹底ぶりはスゴイ。むしろ、レディーファーストをしないと落ち着かないという人も多いようで、私も偶然エレベーターに乗り合わせた欧米男性に、「お先にどうぞ」と言ったものの、かたくなに拒否されたことも少なくない(もちろん日での話)。 「でもオレ、日人だからさ」――なんて声も聞こえてきそう。確かに、昔から「女は男を立てる」という伝統が主流であった日では、状況によってはレディーファーストが不自然に映る場面も多い。部長にエレベーターで「お先にどうぞ」なんて言われても恐縮しちゃうし……。 でも、レディーファーストをされて悪い気がする

    レディーファースト、意識していますか? (2006年6月13日) - エキサイトニュース
    sqrt
    sqrt 2006/06/13
    相手がレディかどうかに関係なく思わずドアを開けて待ってしまう下っ端気質なので、どうにも。あと、エスカレータの昇降と乗る順番の関係は(マナーや安全性というより)背の高さを合わせようとする意図が強いかも。
  • 1