タグ

2014年5月13日のブックマーク (17件)

  • 世界最速のBitcoinマイニングチップを販売する「HashFast」が四面楚歌状態になった理由とは?

    世界最速・低電力とうたうBitcoinマイニングASIC(集積回路)を販売する「HashFast」は、2013年の夏以来、顧客から次々と訴訟を受けている四面楚歌状態の企業。2014年に入ってからも2件の連邦裁判所への告訴が相次ぎ、5件の分割調停を受けている状態ですが、一体なぜそのような事態に陥っているのかが報じられています。 Meet HashFast, another Bitcoin miner manufacturer accused of fraud | Ars Technica http://arstechnica.com/tech-policy/2014/05/meet-hashfast-another-bitcoin-miner-manufacturer-accused-of-fraud/ Ars TechnicaによるとHashFastのいざこざは、違法闇サイト「Silk R

    世界最速のBitcoinマイニングチップを販売する「HashFast」が四面楚歌状態になった理由とは?
    src256
    src256 2014/05/13
    教会のネズミのように貧乏らしい
  • シングルページWebアプリケーション

    シングルページWebアプリケーション(SPA)は、最近注目を集めているWebアプリケーションのアーキテクチャです。SPAは、ユーザがアプリケーションを使っている間、Webページ全体をロードすることがなく、レスポンスが高速でUI/UXに優れているという利点を持っています。かつてはJavaアプレットやFlashといったWebブラウザのプラグインに依存する必要がありましたが、近年ではJavaScriptを使ったSPAが現実的になってきています。JavaScriptベースのため、既存のWeb開発スキルの活用が容易であり、新しいデバイスへの対応も比較的簡単です。書では、クライアントでJavaScriptを使ったSPAを採用するだけでなく、WebサーバにNode.js、データベースにMongoDBを使うことで、フロントエンドからバックエンドまでエンドツーエンドのJavaScript SPAの仕組みと

    シングルページWebアプリケーション
    src256
    src256 2014/05/13
    ちょっと高いな
  • すごい無料HTMLテンプレート厳選30個まとめ 2014年5月度PhotoshopVIP |

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    すごい無料HTMLテンプレート厳選30個まとめ 2014年5月度PhotoshopVIP |
    src256
    src256 2014/05/13
  • 35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times

    Photo by Joi 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 今後も技術(開発)を中心にエンジニアとしてのキャリアを歩んでいきたいなと考えている方向けに最近騒がれているフルスタックエンジニアとは何か、という事と、何故今後フルスタックエンジニアしか生き残っていけないのか?という事について書いてみました。 ■最近よく見かける【フルスタックエンジニア】とは何か? まずStackって何だろう?、というところで海外の記事などを読むと"LAMP stack"という言葉が良く出てきます。LAMPの場合、OSはLinux、WebサーバはApache、データベースはMySQL、プログラミング言語はPHP(もしくはPerlPython)という形で組み合わせたものの事を言います。つまりOS、Webサーバ、DB、プログラミング言語の組み合わせ≒積み重ね、なのでStackという事のようです。こういった

    35歳定年説より怖いフルスタックエンジニアしか生き残れない未来とは - paiza times
    src256
    src256 2014/05/13
    パーフェクト超人的な人じゃないとだめだと
  • Think a $6 banana is expensive? Check out these melons

    src256
    src256 2014/05/13
    高級ですな…
  • 将棋に勝てないということは戦争に負けるということ

    コンピューター対人間の将棋大会があったが、もはや人間はコンピューターに勝てないらしい。 ということはコンピューターと人類が戦争をした場合は、人類が負けるということ。 https://www.ai-gakkai.or.jp/ http://www.shogi.or.jp/ http://www.rsj.or.jp/ http://www.jara.jp/ http://slib.net/

    将棋に勝てないということは戦争に負けるということ
    src256
    src256 2014/05/13
    カスパロフが負けた時に経験済みなのでは。
  • 田舎での生活

    よく都会の方が田舎を批判、見下すブログを書いたりしてますが、「田舎暮らし」そんなに悪くないですよ。 (ここに書いてあることは私の住んでいる田舎限定の話です。ちなみに東京神奈川で10年程の生活経験ありです。) お店の選択肢が少ない確かに少ないですが大抵の人に必要なものは揃ってるのであまり困りません。 近場にお店が無い時は地方都市(車で一時間程度)と言われるようなところに買い出しに行きます。 最近は通販で済ませる人も多いと思います。 田舎人がよく使うお店はこんな感じです。 スーパー イオンや地域密着型のスーパー、農協などいろいろあるので困りません。 あまり変わった材や調味料などを売っているお店はありません。 車で一時間程遠出すれば、カルディ(スーパーではない?)などありますがめったに行きません。 個人的に困ったことと言えば、「少しいい果物」をプレゼントしようと思った時に、売っているところが無

    田舎での生活
    src256
    src256 2014/05/13
    田舎といってもいろんなレベルがあるからなあ。
  • 実践!Elasticsearch - Wantedly Engineer Blog

    (募集はダミーデータです) (参考: ドキュメント登録の流れについては Elasticsearch 入門 を参照すると良いです。) Analyzer 上記のデータを実際に入れる前に、index の作成と analyzer の設定をします。 以下のコマンドを実行することで analyzer の設定ができます。 下記で説明して行きます。 curl -XPUT 'http://localhost:9200/wantedly-demo' -d \ '{ "settings": { "analysis": { "filter": { "pos_filter": { "type": "kuromoji_part_of_speech", "stoptags": [ "助詞-格助詞-一般", "助詞-終助詞" ] }, "greek_lowercase_filter": { "type": "lowerc

    実践!Elasticsearch - Wantedly Engineer Blog
    src256
    src256 2014/05/13
  • library minitest/unit (Ruby 2.0.0)

    要約 ユニットテストを行うためのライブラリです。 使い方 minitest/unit は以下のように使います。 テスト対象のソース (foo.rb) を用意します。 class Foo def foo "foo" end def bar "foo" end end 次にユニットテスト (test_foo.rb) を書きます。 テストを実行するメソッド (テストメソッド) の名前はすべて "test" で始まる必要があります。 テストメソッドが実行される前には setup メソッドが必ず実行されます。 テストメソッドが実行された後には teardown メソッドが必ず実行されます。 minitest/unit を Kernel.#require しただけではテストが自動実行されません。 require 'minitest/unit' require 'foo' MiniTest::Unit.

    src256
    src256 2014/05/13
  • Rails4で書いたアプリをMiniTest::Specでテストする - yo_waka's blog

    Rails4からはActiveSupport::TestCaseがTest::UnitからMiniTest::Unit::TestCaseのサブクラスに変わっている。 MiniTestはSpecなDSLをサポートしているので、RSpecを入れずともBDDスタイルでテストが書けるようになる。 ということで、いろいろtest_helper.rbをゴニョってたらminitest-rails-specというズバリなGemを見つけたので(><)これを使う。 minitest-spec-railsでやってくれることは、ざっくりいうと、RailsのActiveSupport::TestCaseにMinitest::Spec::DSLをextendして、ControllerとかHelperクラスをテスト対象クラスに追加して、beforeとかafterとかのDSLを使えるようにしてくれるだけというシンプルな

    Rails4で書いたアプリをMiniTest::Specでテストする - yo_waka's blog
    src256
    src256 2014/05/13
  • Ruby on Rails 3.2.x: Minitest(Unit::Test)を使った、ユニットテスト、ファンクショナルテスト事始め - #tech

    追記 2014-12-10 === この記事ですが、Ruby on Rails 3.2.x 系を前提にした内容となっており、 新しい Rails 4.0.x、4.1.x 系では少しやり方が異なります。 取り急ぎで申し訳ございませんが、とりあえず下記に、最新の Minitest の記事を紹介いたします。 A Guide to Testing Rails Applications — Ruby on Rails Guides (※英文) 追記ここまで === RubyRuby on Rails で使用されるテストフレームワークは、何がポピュラーか? The Ruby Toolbox - Unit Test Frameworks RSpec が第1党で、次に Minitest という Test::Unit から置き換えられたフレームワークが人気だ。個人的には RSpec を使う機会が多かっ

    Ruby on Rails 3.2.x: Minitest(Unit::Test)を使った、ユニットテスト、ファンクショナルテスト事始め - #tech
    src256
    src256 2014/05/13
  • [OS X][iTerm]全角記号の表示がおかしい(Vim, Emacs) - くまきち

    iTerm 上で Emacs を常用してるんだけど、全角記号(◎、★、などなど)を使うと表示が乱れる。 また、カーソルを移動させた際に、見かけ上のカーソル位置と、実際の編集位置がずれてしまう。 結果、保存したファイルを別のエディタなどで開くとおかしなことになってる。 Ctrl+Lを押して再描画をさせるとさらに乱れる。 どうにかならないものかと思ったら、意外と簡単に解決した。 iTerm のオプションひとつで良くなった。 Preference から、Profiles、Text と進み、「Treat ambiguous-width characters as double width」をオンにする。 割と長い期間困ってたのに、すぐ解決したのがちょっと悔しい。

    [OS X][iTerm]全角記号の表示がおかしい(Vim, Emacs) - くまきち
    src256
    src256 2014/05/13
  • Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例

    このブログの記事がGunosyに掲載されたことがきっかけで、Gunosyユーザーの名フルネームと思われる文字列が、このブログのサーバーログに大量に記録されていることに気が付きました。Gunosyのサービスの特徴から、(非公開設定で使っているGunosyユーザーであっても)その利用者の興味関心に関する情報の一部が、外部サイトの管理者に漏れているとも考えられます。そこで今回は、その仕組みと、それを悪用するプロセスの例について考えてみたので、紹介します。 今回紹介する問題は、以前このブログで指摘し、すぐに修正された非公開アカウントの情報が漏れる問題(Gunosy経由で記事を読むとTwitterアカウントやFacebookアカウントが推測可能な情報がサイト側に提供される仕組みについて)と類似の問題です。前回の指摘で少々改善されていたものの、結局同じようなリスクが発生しているとわかりました。 ただ

    Gunosyユーザーの興味関心情報が外部サイト管理者に漏洩する仕組みと想定される悪用例
    src256
    src256 2014/05/13
    リファラでユーザー名がばれるらしい。
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    src256
    src256 2014/05/13
    「タブレットのタッチパネルの反応の悪さ」なんて機種決める時ににわかりそうなもんだけど。
  • 技術書の読み方として勘違いしていた、たった一つの事 - Cube Lilac

    技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 を見ながら、ふと、思い出した事。タイトルは、前述記事に倣ってみました。 題の個人的に勘違いしていた事なのですが、それは、「技術書小説のように、最初から最後まで、順番に読み進めていくもの」と思っていた事でした。 まずは第1章から第4章までを、じっくりと読まれることをお勧めします。次にカタログ部分をざっと読むようにします。最初はどこに何が書かれているかを大体知っていれば十分です。詳細について把握する必要はありません。実際にリファクタリングを行う必要が生じたときに、あらためて読む方が有効です。カタログは参照用の書き方なので、一度に読むのは大変だからです。 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック(p.xviii) 私は、かつては「読書と言えば小説を読む事」と言う意識で育った人と言う事もあってか、はじめに技術書を読み始めた時は、技術書

    技術書の読み方として勘違いしていた、たった一つの事 - Cube Lilac
    src256
    src256 2014/05/13
  • multiscroll.js - split multi-scrolling pages plugin

    Powerful jQuery plugin Create split pages with two vertical scrolling panels. Compatible with mobile phones and devices and old browsers such as IE 11. <div id="multiscroll"> <div class="ms-left"> <div class="ms-section">Section 1 left</div> <div class="ms-section">Section 2 left</div> <div class="ms-section">Section 3 left</div> </div> <div class="ms-right"> <div class="ms-section">Section 1 righ

    src256
    src256 2014/05/13
    マルチにスクロールする.js
  • Ruby on RailsにてBootstrap3のサンプルページを作成する | DevelopersIO

    はじめに サンプルアプリ等を作成する際、デザインに悩むことは多いかと思います。 (特にデザインセンスに乏しい私のようなプログラマは・・・) このような時に、Bootstrapは強い味方となります。(今更感は強いですが・・・) またBootstrapにはデザインのサンプルが用意されているので、このサンプルをベースとしてアプリを作っていけばデザインについて悩むことを減らすことができそうです。 今回はRuby on Rails 4 にBootstrap3を適用し、サンプルにある「Starter template」と同じページを作る 手順について纏めてみたいと思います。 作業手順 以下に、今回の作業手順を書いていきます。 1.ページ作成 まずはRuby on Railsにて、今回表示するページを作成します。 コントローラ、ビューの作成 今回表示する画面のコントローラは「welcome」、ビューは「

    Ruby on RailsにてBootstrap3のサンプルページを作成する | DevelopersIO