タグ

ブックマーク / gihyo.jp (13)

  • オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

    2016年9月2日紙版発売 2016年9月2日電子版発売 Sandi Metz 著,髙山泰基 訳 B5変形判/304ページ 定価3,608円(体3,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-8361-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 オブジェクト指向設計の名著として名高い“Practical Object-Oriented Design in Ruby”,待望の翻訳版!使いこなせるようになるととても便利なオブジェクト指向ですが,「なんとなく」の理解で使っていると,大きな罠にかかってしまいます。書は,保守性を上げて運用コストを下げるア

    オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
    src256
    src256 2016/08/20
    これは気になる
  • APIデザインケーススタディ ――Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと普遍の考え方:書籍案内|技術評論社

    2015年12月16日紙版発売 2015年12月16日電子版発売 田中哲 著 A5判/304ページ 定価3,058円(体2,780円+税10%) ISBN 978-4-7741-7802-8 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Rubyを題材に,APIデザインの各種事例を取り上げた技術解説書。実用のための言語のAPIデザインには,使いやすさ,一貫性,速度,互換性など,さまざまな点でバランスの良さが求められます。それらの点で,長きにわたり定評がある言語の一つは「Ruby」ではないでしょうか。書ではRubyの事例をベースに,APIデザインの過程と考

    APIデザインケーススタディ ――Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと普遍の考え方:書籍案内|技術評論社
    src256
    src256 2015/12/22
    Rubyライブラリが題材となっている
  • 第4回 デザインパーツを使おう | gihyo.jp

    今回はコンポーネントとして使うデザインパーツ(コンポーネント)を紹介します。 デザインパーツとは デザインパーツを紹介する前に、デザインパーツを「そのまま使うこと」の意味を考えてみましょう。 前回紹介した基スタイルは尖った指定などはなく、比較的どんなサイトでも無難に使えるデザインです。 これから紹介するタブやぺージング、ナビゲーション、ジャンボトロン、メニューなどのデザインパーツはclassを指定するだけで簡単に使えるパワフルなコンポーネントであり、その分Bootstrapらしさを演出するパーツになっています。 しかしながら、CSSやLESSを書かずに、つまりデザインをせず、すべてBootstrap任せてしまえば、どうしても、同じ見た目になってしまいます。特に画像・写真等のビジュアル要素が少ないテキストベースのサイトではより顕著に現れるでしょう。そのため、サイトを制作する上で要件・納期を

    第4回 デザインパーツを使おう | gihyo.jp
    src256
    src256 2014/06/12
  • 第3回 Bootstrapの基本スタイルを覚えよう | gihyo.jp

    次のようにtr要素にこれらのclassを指定することで、行自体に背景を敷くことができます。 <tr class="active"> ... </tr> <tr class="success"> ... </tr> <tr class="warning"> ... </tr> <tr class="danger"> ... </tr> <tr class="info"> ... </tr> また、thまたはtd要素に指定すれば、セル単位で背景を変更できます。 <tr> <td class="active"> ... </td> <td class="success"> ... </td> <td class="warning"> ... </td> <td class="danger"> ... </td> <td class="info"> ... </td> </tr> レスポンシブテー

    第3回 Bootstrapの基本スタイルを覚えよう | gihyo.jp
    src256
    src256 2014/05/28
  • 『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp

    株式会社技術評論社は、同社の技術専門誌『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』の両誌のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 『⁠WEB+DB PRESS』は初の電子化となります(総集編を除く⁠)⁠。 日2014年4月14日から年間定期購読受け付け開始 『Software Design』『⁠WEB+DB PRESS』とも、日より年間定期購読のお申込み受け付けを開始いたします。それぞれ、以下ページよりお申込みください。 『Software Design⁠』⁠ 『WEB+DB PRESS』 最新号からは単品での購入も可能 なお、単品でのご購入に関しては、各誌最新号(⁠『⁠Software Design 2014年5月号⁠』⁠:4/18発売、『⁠WEB+DB PRESS Vol.80⁠』⁠:4/24発売)から受け

    『Software Design』『WEB+DB PRESS』、PDFによる電子版発売開始 | gihyo.jp
    src256
    src256 2014/04/14
    やっときた。でも雑誌は紙で読みたい気も。
  • 第4回 rroongaを使ったソースコード検索エンジンMilkode | gihyo.jp

    はじめまして、おんがえしと申します。 今回は私が作っているソースコード検索エンジンのMilkodeにて、rroonga(とその内部で動くgroonga)がどのように使われているのかを紹介します。 Milkodeの検索画面 ソースコードを検索するということ プログラマの仕事はプログラムを書くことですが、同じくらい「検索する」ことは多いのではないでしょうか。 ある関数の名前を変えたいので使っている箇所をすべて見つけたい ライブラリの仕様が変わった。使っているコードはどこだったか? コードリーディング中。今読んでいる関数の実体はどこにあるのか? ベーマガを買ってゲームのプログラムを写経していた頃から時代は進み、WebにアクセスすればゲームやOS、Webアプリなどのソースコードを無料[1]で手に入れることができるようになりました。必要なものをソースコードから検索し、知識として取り込んでいく技術は今

    第4回 rroongaを使ったソースコード検索エンジンMilkode | gihyo.jp
    src256
    src256 2013/08/14
  • Gitに潜む光と闇 | gihyo.jp

    今年に入ってから、急速にGitが注目を浴びています。Google Trendsを見ると、Subversion、Mercurialなどに比べると圧倒的にGitの人気が高いのがわかります(図1⁠)⁠。 図1 Google TrendsによるGit(青⁠)⁠、Mercurial(赤⁠)⁠、Subversion(橙)の検索数 しかしながら、Gitを利用する人の意見は2つに分かれています。 A.わかりにくい B.すごく便利だ なぜこのようなに印象が二分されてしまうのでしょうか? 稿では、「⁠Gitに潜む光と闇」と称してこれらの意見に対して考察していくことにします。 Gitはわかりにくい? Gitがわかりにくいと思う人は、どうしてそう感じるのでしょうか。そのあたりのおおよその事情は下記のようなことだと考えられます。 (1)Subversionとコマンド体系が少し違う バージョン管理ツールとして、Su

    Gitに潜む光と闇 | gihyo.jp
    src256
    src256 2012/09/08
    しばらく使わなかったらわすれそうだ
  • 第8回 Windows版Ruby 1.9で培う危機回避スキル(前編) | gihyo.jp

    Ruby 1.9.1がリリースされてから3ヶ月が経ちました。この連載などを参考にしながらRuby 1.9を体験してみた人も多いことと思います。 さて、既に紹介された数多くの新機能や性能向上など、1.9では1.8までのRubyに比べて大幅な改良が行われました。しかしその一方で、1.8での意外な挙動がそのまま残されていたり、1.9で新たに予想外の挙動が追加されていたりもします。 昔の人は言いました。「⁠君子危うきに近寄らず」と。しかし、何が危ないのか分かっていなければ、その危険を避けることもできません。そこで、Windows版のRuby 1.9を題材にしながら、どうやってRubyに埋め込まれた「地雷」を避けていくか、実践的に学習してみることにしましょう。 WindowsRuby 話を始める前に、今回取り扱うWindowsRubyについて簡単に説明しておきましょう。実は、Windows上で実

    第8回 Windows版Ruby 1.9で培う危機回避スキル(前編) | gihyo.jp
    src256
    src256 2012/06/05
    森鷗外が文字化け
  • 第1回 機械学習 ことはじめ | gihyo.jp

    次のサービスや製品はどれも身近にありますが、これらに共通していることはなんでしょう。 Amazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」 はてなブックマークの「関連エントリー」 Google 翻訳 Google 日本語入力 メールクライアントのスパムフィルタ デジタルカメラの自動顔認識 ニンテンドーDSの手書き文字認識 買い物履歴、ユーザが書いたコメントやタグ、Webに無数にあるページ、メール、画像や動画と対象はそれぞれ異なっていますが、どれも「データから有益な情報を取り出す」ということを行っています。 これらは「機械学習」という技術を使って実現されているのです。 機械学習の応用範囲 機械学習は冒頭で挙げた以外にも、様々な分野で使われています。 例えば、ノイズ除去や特徴の抽出を目的とした利用パターンがあります。音声認識や画像認識、文字認識(OCR)などはその代表格です。それらも

    第1回 機械学習 ことはじめ | gihyo.jp
    src256
    src256 2012/03/31
  • 特集:prototype.jsを読み解く|gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:prototype.jsを読み解く|gihyo.jp
    src256
    src256 2012/03/05
  • 第5回 サーバでの開発環境[前偏]―MacFUSE+sshfs | gihyo.jp

    今回のテーマは 突然ですが、筆者の趣味の一つは週末プログラミングです。レンタルサーバを何台か借りていて、そこにWeb APIを使ったサイトを思いつきで作って公開したりしています。 レンタルサーバへはターミナルからSSHでログインして、そこでEmacsを使って開発することが多いです。サーバでの開発は、大抵はターミナル越しになるので、そこでローカルマシンとの開発環境の断絶が起こります。ローカルと完全に同じにするのは無理ですし、そこまでする必要はないと思いますが、やはりこちら側とあちら側でコピーやバックアップなどを簡単に行いたいし、ちょっとした編集作業ならシームレスでやりたいところです。 最近、sshfs(MacFUSE+sshfs)というツールを知りました。SSHでログインできるサーバを、ローカルにマウントして、あたかも手元のMacのHDDのように扱うことができるのです。「⁠私の欲しかったのは

    第5回 サーバでの開発環境[前偏]―MacFUSE+sshfs | gihyo.jp
    src256
    src256 2012/03/05
  • 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp

    第16回何でもできるようになった1.2のデータバリデーション機能(1/2):基編 秋田真宏 2009-07-17

    連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp
  • DBアクセスを定番化しよう DBFlute入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    DBアクセスを定番化しよう DBFlute入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1