タグ

2009年7月29日のブックマーク (8件)

  • 書籍紹介:「軌道エレベーター—宇宙へ架ける橋」 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    書籍紹介:「軌道エレベーター—宇宙へ架ける橋」 - 松浦晋也のL/D
  • I AM ROBOT 僕はロボットだ

    うつべより転載。 この世界観がなんか不思議。

    I AM ROBOT 僕はロボットだ
  • Tumblelog Backup Tool

  • チューリング・テスト - Wikipedia

    チューリング・テスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。これが「知的であるかかどうか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能力は知能であるか、といった定義に依存する。 アラン・チューリングが1950年に『Computing Machinery and Intelligence』の中で書いたもので、以下のように行われる。人間の判定者が、一人の(別の)人間と一機の機械に対して通常の言語での会話を行う。このとき人間も機械も人間らしく見えるように対応するのである。これらの参加者はそれぞれ隔離されている。判定者は、機械の言葉を音声に変換する能力に左右されることなく、その知性を判定するために、会話はたとえばキーボー

    チューリング・テスト - Wikipedia
  • Ready2Search:日本語

    検索名称: ShortName 検索ワードの前: Url-template(prefix) 検索ワードの後: Url-template(suffix) 検索エンジンの説明: Description 追加XMLオプション 入力変換: InputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS 出力変換: OutputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS

    sskr31
    sskr31 2009/07/29
    firefoxの検索エンジン自作
  • 十代で人生をダメにするための“読書” - シロクマの屑籠

    ページが見つかりません - smashmedia.jp http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090724/1248397496 十代の人が、人生を棒に振ってしまうためのフラグの立て方は色々あるが、そのなかでも有名なものの一つに「悪性の読書」というやつがある。若いうちから、活字の海で現実を誤魔化すような処世術を身につけたり、捻れたとの付き合い方を覚えてしまったりした人は、まぁ、あとあと難しいだろう。上記リンク先の二つの文章を読んでいて、そういうことを思った。 人生をダメにするための“読書”いろいろ では、人生を棒に振るような“悪性の読書”とはどういうものか。色々なパターンをみかけるなかでも特に頻度の高いもの三つを、書き残しておこうと思う。 ・世の中を色眼鏡で眺めるためにを求める 目の前の現実なり、自分が置かれている境遇なりが気に入らなくて、それを色

    十代で人生をダメにするための“読書” - シロクマの屑籠
    sskr31
    sskr31 2009/07/29
    耳の痛い話だ。ダメにしない読書はどうすりゃいいんです。
  • 簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法

    最近会う人たちによく言われるのが 良質なコンテンツってどうやって作ればいいですか? という質問があります。 難しい質問でもありますが、ビジネスブログを活用して商売の枠を広げたい人が多い中、コンテンツを作る方法がわからない人が非常に多いのも事実です。 これまでの経験から言えば、コンテンツを作るのが苦手な人は、共通してブログ記事の『テーマ』を見つけたり、決めたりするのが苦手な人が多いのです。 そこで今回は、手軽にコンテンツを作成する方法を書き記します。 はじめに 第一に、小難しい事を考えると書く人の手が止まります。 なので、難しい事を考えず、かつ、手軽に書くために 「自分の体験、経験を書く」と言う事を意識しましょう。 しかし、ただ単に体験や経験を書くというのは日記になります。 日記の類になると、多くの人から見て、コンテンツと呼べるものではなくなります。 つまり、あなたの事を既に知っている人や、

    簡単に「コンテンツ」と呼ばれるブログ記事を作る方法
    sskr31
    sskr31 2009/07/29
    タイトルに釣られて内容がしょんぼりにならないようにしないとな
  • むらログ: これはすごい!まるでプロ並みの読み方。

    まあ、まずは聞いてくださいよ。三十秒ぐらいだから。 http://jp.fujitsu.com/group/labs/downloads/techinfo/techguide/voice-processing/p05-16.wav どうですか? なかなか上手でしょう。 では、上手になる前の読み方も聞いてみましょう。 http://jp.fujitsu.com/group/labs/downloads/techinfo/techguide/voice-processing/p05-15.wav そうなんですよ! これ、人工音声なんです。 その他に、まだ何種類かここで聞くことができます。 http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/voice-processing_p05.html (昨日発表されたばかりのホットな資料ですよ

    sskr31
    sskr31 2009/07/29
    すごい