タグ

2014年10月2日のブックマーク (8件)

  • ジャンプ+に載ってる漫画にド肝をぬかれた

    ※以下スーパーステマタイム 全漫画ファンに告ぐぞ! 今すぐ君のそのスマホにジャンプのマンガアプリをインストールして『キッカケはプラネタリウム』を読め!もちろん無料だ。短編だから五分空き時間がありゃ読める。通勤時間に、クソくだらないまとめサイトとか読んでる、クソみたいに無駄な時間があるなら、今すぐ読め! ジャンルはSF 。セリフはほぼ無い。プラネタリウム好きの大人しい女子と、彼女のことが気になる男子の淡いラブストーリー。努力も友情も勝利もないけど、ワンダーがあるから、はてなに巣うボンクラ共には大好物だろうけど、内容はまあいいや。 じゃ何がすごいかっていうと、コマ割りがスマホに最適化されていて、紙の漫画ではできない表現に挑戦してること。 絵って、それ自体は時間軸を持ってないじゃない。だから中世の絵画とかは、構図で右から左に四季が移り変わっていく様を描いたり、モチーフとして砂時計とか死神をだし

    ジャンプ+に載ってる漫画にド肝をぬかれた
    sso775
    sso775 2014/10/02
  • 場末のミュージシャン

    外国人キャバレーみたいなところに行った。そういうところはめったに行くことはないのだが、そういうのが好きな取引先の人がいて、おつきあいすることになった。 白人さんやらなんやらが一人に一人ついて、カタコトで接待してくれる。おもしろいわけではない。退屈だ、早く帰りたいと思っていると、ショータイムになった。 フィリピン人の女2人のボーカル。バックに男1人がキーボード。「君の瞳に恋してる」とかの古い有名曲をやってる。ただのカラオケのショーだろうと思っていたのだが、たしかにリズムはリズムボックスで出してるものの、男が一人でリズムマシーンとキーボードを操作して弾きまくってるのだと気づいた。すごい腕だ。カバー曲とはいえ、物の音楽を感じた。それに気づいたとき、なんか目から水が出てきて止まらなくなった。こんなすごい腕のミュージシャンが、こんな店で音楽なんか聞く気のない客相手にがんばっているなんてなあ。 (書

    場末のミュージシャン
    sso775
    sso775 2014/10/02
  • ◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ 2 ◆

    掲示板に戻る■ LoadAverage = 17.92 (16.00以上は人大杉) 人大杉 このスレを見る方法http://www2.5ch.net/live.html read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★ FOX ★

    sso775
    sso775 2014/10/02
  • 27歳生保レディだけど、はてな婚したい。

    27歳、マーチ卒、某生保営業、女、ここ2年は年収400以上です。今年はもうちょい行くけどそろそろ疲れた。研究者とか、大学教員とか、理系で知性的で落ち着いた職業の男性が好き。でもそういう人との出会いがリアルでは一切ありませんので、ネットでの出会い、はてなのユーザーの方も視野に入れようかなと思ってます。正直、職場の政治力で生きてる系の男の人たちは好きになれません。遊ぶんだったら楽しいけど、向こうも遊び相手としか見てくれないし。高望みかもしれませんが、理想を書くと、 ・年齢は25〜32、3くらいまでで、自分より学歴が高い人がいい。・ルックスは構わないけど、それなりに恋愛経験をつんだ落ち着いた人。(恋愛経験少なくてもこじらせてない人なら大丈夫です)・年収は正直30台なら600前後、20台なら自分と同じぐらいがいい。 こんな感じです。私は一応ブックマークを半年くらい使ってますが、他のユーザーさんとの

    sso775
    sso775 2014/10/02
  • マルチに引っかかりそうな人を説得して助けるよ!「働かずに稼げる!」は危険 - じゃっくんろーる!

    じゃっくんだよ~ たまに目にすることはあったけど実態を知ることは少なかった「マルチ」とか「MLM」とかいう言葉。 これが最近けっこう身近なものになりました。 友達「働かないで年収600万めざすわ」 ぼく「は?」 友達「すげえ製品があるんだ。最初はこれを売って儲ける!しかも会員制で、俺が紹介した奴がさらに商品を買うと、その売り上げが俺にも入ってくるんだ!」 ぼく「お?おお?」 友達「俺が沢山会員を作れば、結果として俺は働かなくてもよくなる!」 ぼく「おお!」 友達「俺の師匠はすでに月60万稼いでいる!!すごいだろう!」 ぼく「って、マルチじゃねーか!!!!」 早速説得 今回幸いだったのが、この友達がまだ加入していなかったという点です。 ぼく「それダメなやつだよ~縁切りなよ~」 友達「は?なに?どういうことなの」 ぼく「それ限りなくグレーだし、搾取されるだけだから」 友達「詳しく」 ぼく「アム

    マルチに引っかかりそうな人を説得して助けるよ!「働かずに稼げる!」は危険 - じゃっくんろーる!
    sso775
    sso775 2014/10/02
  • 最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

    ちょっと今年4月から入った仕事の愚痴をば。 まぁ地方公務員で受付系の仕事をしているとだけいっておくんだけども その中で一緒に働いている人達が結構仕事を教えてくれなくて困っている。 もちろん、最初の1ヶ月位は色々と優しく教えてくれてたんだけど、それを過ぎたくらいに段々とミスをした時の態度が厳しくなってきた。 上司曰く「もう2ヶ月経つんだから…」「もう4ヶ月経つんだから…」「もう(ry と仕事を経た日数経っているんだから、言われた仕事は完璧にこなしてくれないとなぁ、ということらしい。 そして、周りの職場の人達は一度教えたことなんだから、教えなくても常識の範囲内でわかることなんだから 「もう教えないよ」「聞いてこないでよ」「だからね…(呆れ気味に)」 のリアクション。 まず一点目 わっちはろくにバイトもしない大学生活を出てすぐ就職していて、尚且つマナー・礼節を教える職場研修みたいなものは特にない

    最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?
    sso775
    sso775 2014/10/02
  • 不偏分散はなぜ n – 1 で割るのか?

    鈴木です。技術ネタではなく異色のマニアックなネタです。 社内では統計の勉強会を毎週行っております。 その中で、普通の分散は\( n \)で割るのに、 不偏分散はなぜ\( n – 1 \)で割るのか、という疑問がわいたのですが、 社内では誰も納得できる答えを持ち合わせておりませんでした。 文献によっては「自由度」という概念で説明されていたのですが、 単に言葉で誤魔化しただけのような気がして、 自分で納得できる答えを探し求めた結果をここに残しておきます。 不偏分散とは 日人全体の身長の平均と分散を求めることを考えてみます。 分散というのは、平均からどの程度散らばっているかを示す数値です。 例えば、120cm、140cm、160cmの3人は、138cm、140cm、142cmの3人よりも分散が大きくなります。 日人全員の身長の分散といった場合は、身長の平均を求めて、 各人の身長から平均を引い

    不偏分散はなぜ n – 1 で割るのか?
  • 不偏分散はなぜ n - 1 で割るのか? | hydroculのメモ

    不偏分散はなぜ n - 1 で割るのか? 2014/02/08 分散というのは、平均からの散らばり具合を示す統計です。分散を計算するときに \(n\) で割るところがあるのですが、 \(n-1\) で割らないといけない場合があり、なぜ \(-1\) なのか?という問題です。 疑問の概要 日人全員の身長の分散といった場合は、身長の平均を求めて、各人の身長から平均を引いた数の二乗を日人全員で合計したものを、人口で割ったものです。 しかし日人全員の身長をいっせいに測定するのは難しいので、一部の人たちだけの身長を測定して、そこから日人全体の平均と分散を推測したい、という場合がよくあります。 この、「一部の人たち」を標と言い、日人全体を母集団と言います。 母集団の平均を推測するには、単に標の平均を計算します。標の平均がだいたい母集団の平均になる、というのは、なんとなくそんな気がします