タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (19)

  • クロスブラウザテストツールまとめ - Smashing Magazine | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. すべてのブラウザがWebの標準技術を適切に実装した場合、制作したWebページやWebサイトを複数のブラウザを使ってチェックする必要はなくなる。どれかひとつのブラウザで試験すれば、それ以外のブラウザでも同じように表示され、同じように動作するからだ。 たしかに、最新のブラウザとHTML5以降のWeb技術を使ったサイトではそうした傾向が強まっている。しかしながら、古いブラウザは依然として影響力のあるシェアを確保し続けているし、現実問題として、クロスブラウザテストを無視したサイト制作は現実的ではないという状況にある。この状況はまだ数年は続きそうだ。 そうした場合に利用できる有償および無償のクロスブラウザテストツ

  • CSSをチェックするツール「CSS Lint」オープンソースで登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSS LINT WebデザイナやWebデベロッパの多くはCSSの記述や微調整に多くの時間を費やした経験があるだろう。CSSは肥大化するにつれ編集が難しくなり、さらに多くの時間を必要とするようになる。チェックツールを通じてCSSを常に健全な状態に保つことができれば、こうした開発や編集における手間を削減しやすくなる。 こうした場合に利用できるチェックツールがNicholas C. Zakas氏およびNicole Sullivan氏より発表された。「CSS Lint」だ。Webアプリケーションとしても提供がはじまったためブラウザからオンラインでCSSのチェックを実施できるほか、Node.jsで動作するスクリプトとして提供されているのでダウンロードしてきて手元で動作させることもできる。現状のCSS Lintで利用されているチェック規則は次のとおり。 パースエラー検出 隣接クラスは使用禁止 ルール

    sst
    sst 2011/06/21
  • Word、Excel、PowerPointファイルをまとめてPDFに変換する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Create and edit web-based documents, spreadsheets, and presentations. Store documents online and access them from any computer. 2009年9月、Googleは同社の提供しているWebサービスとほかのプロダクトとの互換性やデータの移動性を高めるためのプロジェクトThe Data Liberation Frontを発表した。これはGoogleが自社のサービスにユーザを囲い込む意思はないということを示すとともに、Googleのサービスを使う、または、Googleサービスから別のサービスに移りやすくするための具体的な取り組みの形となる。The Data Liberation Frontのチームはほかのプロジェクトチームと協力しながら、さまざまなサービスのデータ移行のスムー

  • 正規表現まとめサイト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. 文字列を処理するにあたって正規表現は欠かせない機能といえる。任意の文字列やテキストファイル、HTML/XMLから特定のキーワードを検索したり取り出し、置換をおこなうにあたって、正規表現が使えると使えないのとでは、プログラミングの手間やツールの活用度合いが変わってくる。 正規表現は便利で強力な機能だが、その独特の表記方法はプログラマ初心者には敷居の高いものでもある。Glen Stansberry氏による正規表現に関するチュートリアルや資料、ツールなどのまとめがSmashing MagazineにEssential Guide To Regular Expressions: Tools and Tutori

    sst
    sst 2009/06/07
  • 【レビュー】天体をPCで満喫するプラネタリウムソフト - オープンソースソフト「Stellarium」 (1) Stellariumの概要とインストール.1 | パソコン | マイコミジャーナル

    プラネタリウムを部屋の自分のPCで満喫したい。そんな欲望を満たしてくれるオープンソースソフトがStellariumだ。Stellariumは、地球上の観測場所を設定して、実際にその場所からの星空を美しく上映してくれるプラネタリウムソフト。時系列にそって星座の配置も変わるので、その場所にその時間で見る星空を再現してくれる。 星座は星だけをそのまま表示するのではなく、それこそプラネタリウムで見るような星座絵も美しく表示してくれる。プラネタリウムをパソコンにそのまま持ってきたような仕上がりの良いソフトとなっている。ソフトはOpenGLを用い、Windows(95 / 98 / NT / 2000 / XP)のほかに、Mac OS XやBSD系、Linux系OSに対応。メニューなどは日語化にも対応している。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (47) XMindでマインドマップを描いてみよう! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    XMindとは XMindとはオープンソースのマインドマップ作成ツールだ。マインドマップとは英国のトニー・ブザン氏が考案した表現技法で、中心となるキーワードや図から放射状に必要な情報を記述していくもの。XMindは厳密には開発ツールとは呼べないが、Eclipseベースで開発されており、スタンドアロンアプリケーションとしてだけではなく、Eclipseプラグインとしてインストールもできることから連載で取り上げることにした。 図1 XMindのWebサイト XMindには無償で利用できるXMind Freeと、有償のXMind Proの2つのエディションが存在する。稿では無償のXMind Freeを紹介するが、有償版では以下のような機能が提供されている。 スライドショー、音声などのビジネス向け機能 PDF、Word、PowerPointへのエクスポート機能 コラボレーション機能の強化 詳細に

  • UIデザインを改善する10の方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Dmitry Fadeyev氏がSmashing Magazineにおいて10 Useful Techniques To Improve Your User Interface Designsというタイトルのもと、Webページのデザインを改善するための10のテクニックを紹介している。内容を要約すると次のとおり。 ブロックリンクを活用する。たとえば a { display: block; padding: 6px; } のようにインラインをブロックに変更してさらにパディングを指定する。幅を指定する必要がないうえ、リンク対象が広くなりクリック漏れが少なくなる 英字の場合、上下のバランスを考える。ボタンやラベ

  • HTMLを綺麗に保つ12の原則 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Chris Coyier氏がSmashing Magazineにおいて12 Principles For Keeping Your Code CleanのタイトルのもとHTMLコードをクリーンにするための12の原則を紹介している。厳密には11の原則だが、HTMLをクリーンに保つ上で実践的で効果的なものだ。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたい。12 Principles For Keeping Your Code Cleanで紹介されている原則を要約すると次のようになる。 [原則1] HTML 4.01を採用する場合でもXHTML 1.0を採用する場合でもStrict指定のDOCTY

    sst
    sst 2008/11/17
    重要なのはHTMLをクリーンに保つ原則を知ったということにあり、次にHTMLを記述するときにできるところからはじめればいい
  • 【ハウツー】わずか数行で"ものすごいテーブル"に! - jQueryプラグイン「Flexigrid」 (1) ドラッグ&ドロップでカラム幅を変更可能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している

    sst
    sst 2008/06/25
    tableでソートやページャが利用できるように
  • 1ピクセルのずれも許せないWebデザイナのためにResetting Again | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSSがWebページデザインの主要技術になってから、WebデザイナはCSSの振る舞いに頭を抱えなかったことはない。もっとも悩ましいのは、同じCSSでもWebブラウザごとに表示が異なるところにある。なるべく同じ表示を実現しようと、一見すると奇っ怪にみえる設定を加えたり、意味がないような行を加えたり、背景色と同じ色の画像を調整用に追加したり、涙ぐましい努力は後を断たない。 世界中のWebデザイナやフロントエンドデベロッパが同じ悩みを抱えているから、Webブラウザ間の互換性を実現するCSSライブラリがいくつも登場したり、ベストプラクティスをまとめたCSSリファレンスドキュメントが登場したり、CSS擬似クラスといったテクニックが紹介されたり、IEのCSS/HTML非準拠に対処するライブラリが登場するといったことが相次いで起こっているわけだ。 しかし、ほかのライブラリに依存せずにいちから自力でCSS

  • 画像のHTTPリクエストをCSSを使って軽減する"CSS Sprite Generator" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ed Eliot氏およびStuart Colville氏は9月28日(ドイツ時間)、Webページにおける画像の読み込みオーバーロードを軽減するためのおもしろい取り組みをWebサービスCSS Sprite Generator」として公開した。ページを読み込む場合、画像を要求するHTTPリクエストが発行されるわけだが、「CSS Sprite Generator」はその要求数を低減させようとするものだ。 ページが画像を多く含んでいる場合、画像を取得するためのHTTPリクエストが大量にWebブラウザから発行されやすくなる。このHTTPリクエストを軽減するために、ページで使われている画像をひとつの大きな画像にマージしてしまい、かわりにCSSの機能を使ってマージされた画像から必要な部分だけを表示しようというのがCSS Sprite Generatorでの発想だ。 CSS Sprite Generat

    sst
    sst 2007/10/02
    このHTTPリクエストを軽減するために、ページで使われている画像をひとつの大きな画像にマージしてしまい、かわりにCSSの機能を使ってマージされた画像から必要な部分だけを表示
  • 手のひらサイズのカラープリンターを実現するインクレスの印刷技術 | 家電 | マイコミジャーナル

    高画質ポータブルプリンターを可能にするZINKテクノロジ ZINK Imagingがインクを利用しない新たなカラー印刷技術を発表した。携帯して持ち歩けるようなポータブルなプリンターが可能になるという。同社は1月31日から米カリフォルニア州パームデザートで開催されるDEMO 07で同技術のデモを公開する予定だ。 ZINKの印刷プロセスでは、ZINKペーパーと呼ばれる専用の印刷紙を利用する。ZINKペーパーは、赤・青・黄の3種類のイメージング・クリスタル層がポリマー製のオーバーコートとベースにはさみ込まれている。印刷前のクリスタル層は透明で、ZINKペーパーは普通の白い紙と同じ状態だ。印刷ヘッドがZINKペーパーを加熱すると、クリスタル層の結晶がくずれて色が変わる。3層の色の変化は温度や加熱する時間の違いで調節されるそうだ。加熱後、温度が下がってもクリスタル層はアモルファス状態のままで色が定

    sst
    sst 2007/02/01
    フルカラー感熱紙
  • ブランドのインパクト、06年はGoogleが1位、YouTubeも3位に | ネット | マイコミジャーナル

    Brandchannel.comがブランド影響力のランキングレポート「2006 Readers' Choice Awards」を発表した。1位Google、2位Appleとトップ2は昨年と同じだが、3位にYouTubeがい込んだ(昨年はSkype)。 Readers' Choiceは、ポジティブ/ネガティブを問わずにブランドのインパクトを調査しており、たとえばソニー・ブランドはPlayStation 3でポジティブ、バッテリー問題でネガティブな印象を与えたが、どちらにおいてもインパクトがあったことになる。今回の調査では世界99カ国の3,625人から有効回答が寄せられた。また地域ごとのランキングでは、ヨーロッパ/アフリカ:1,595人、北米:1,420人、アジア太平洋:1,358人、中南米:581人の回答が反映された。回答者の主な年齢層は26〜35歳だった。 世界規模の総合ランキングの1位

  • MATLABライクな数値解析ソフト「FreeMAT 3.0」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Samit Basu氏率いるFreeMAT開発プロジェクトは14日、MATLABライクな数値解析ソフト「FreeMAT 3.0」をリリースした。ライセンスにはGNU GPL 2を適用、オープンソースソフトウェアとして配布される。同プロジェクトのWebサイトでは、WindowsMac OS X、Linux(Fedora Core 6)の3種に対応したバイナリパッケージが公開中。 今回のリリースでは、64ビット整数への対応や、ループ処理速度が10〜100倍向上するなど計算機能が改善。MATファイルのサポートやウィンドウの外観など、プロジェクトの目標であるMATLABとの互換性も向上した。Mac OS X版ではユニバーサルバイナリに対応、Intel Macでもネイティブの速度で動作する。 FreeMATは、行列/ベクトル計算や作図機能などを持つ数値解析ソフト。各種関数や2D/3Dプロット機能な

  • 【コラム】あの素晴しいトイをもう一度 (5) せんせい(3) - 主力となった「カラフル」、そして「2カラー」へ | ホビー | マイコミジャーナル

    定番のお絵描き玩具「せんせい」の秘密に迫る連載も3回目。今回はいよいよ現在の主力商品「カラフルせんせい」と、最新の「2カラーせんせい」が登場する。区分けしたスクリーンに赤・青・黄・緑の磁性粉を封入し、制限つきながらカラー化を成し遂げたカラフルせんせい。そして黒ペンで書くと黒い筆跡が残り、赤ペンで書くと赤い筆跡が残るという、画期的な進化を果たした2カラーせんせい。長年の試行錯誤のなかでブレイクスルーを起こしたのは、やはり根的に新しい技術を投入したふたつの商品だった。引き続きタカラトミーの石橋さんと門間さんに聞く。 史上初、2色を使い分けられる「2カラーせんせい」。この夏に発売された(4,179円) カラー化のために投入された新技術 石橋「カラフルせんせいは2000年の登場です。シリーズの主力商品としてかなり出ました。いまでもスタンダードな白黒より売れています。結局はスクリーンのブロックごと

    sst
    sst 2006/10/13
    ミクロン単位の磁性粒子のS極とN極を塗り分ける
  • 不正なHTMLもパース可能 - Jericho HTML Parser 2.3 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Jericho HTML Parser projectは11日(米国時間)、Jericho HTML Parserの最新版となるJericho HTML Parser 2.3を公開した。Jericho HTML Parser(以降、JHP)はJavaで実装されたHTMLパーサライブラリ。不正なフォーマットのHTMLファイルであってもパースが可能なほか、HTMLフォームの高度な操作機能などが提供されている。 JHPはGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。2.3における主な変更点は次のとおり。 Source.fullSequentialParse()においてキャッシュが空でなかった場合にIllegalStateException例外をスルーせず、自動的にキャッシュをクリアするように処理

    sst
    sst 2006/09/13
    不正なフォーマットのHTMLファイルであってもパースが可能なほか、HTMLフォームの高度な操作機能などが提供されて
  • Web標準準拠やSEOの適切さを無料で診断できる「ホームページ診断ツール」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    インターネットビジネスサポート事業などを行うエイエスウィンドウは、同社が運営するインターネットビジネス支援サービス「WebAgency」サイトにおいて、無料で使える「ホームページ診断ツール」サービスを発表した。 同サービスは、診断したいページのURLを入力すると、「HTMLタグ」「検索キーワード」「検索エンジンランク」のチェックを一括して行うことができる。 「HTMLタグ」チェックは、W3Cで提供されている「Markup Validation Service」の診断基準などを参考に開発。W3Cの仕様や、同社独自のガイドラインに沿って診断が行われているという。また、診断の結果、妥当でない事項があった場合、問題の重要度も表示されるしくみになっているが、これはSEOとアクセシビリティの観点から好ましくない問題が重要視される傾向があるとのこと。 ホームページ診断結果の例。診断結果は文章とともに、

    sst
    sst 2006/07/26
    URLを入力すると、「HTMLタグ」「検索キーワード」「検索エンジンランク」を一括してチェック/「検索キーワード」チェックに関しては、title要素、h要素、a要素、ドメイン名などに含まれる単語を抽出し、スコアリング
  • 【特集】CSS実装徹底検証! そこが知りたいInternet Explorer 7 (1) 01-01 Internet Explorer 7 beta2のCSS実装 (MYCOMジャーナル)

    Microsoftから2006年5月、Internet Explorer 7(IE7)beta2がリリースされた。IE7は2001年にInternet Explorer 6(IE6)がリリースされて以来、5年ぶりのアップデートとなる。このメジャーアップデートでは、CSSの標準規格への準拠やバグの修正、未対応だった機能への対応などが期待されている。 IE7 beta2では、CSS2.0のセレクタや「fixed」による固定位置表示、すべての要素に対する「:hover」の指定などに対応しつつ、XML宣言の記述によって発生していた問題が修正されるなど、要望の大きかった部分への対応・修正が行われている。 しかし、フロート(回り込み)関連や、プロパティを組み合わせたときに発生する細かなバグに関しては修正されていない部分も残っており、正式版リリースまでにどのぐらい修正されるかが注目される。 一方で、

    sst
    sst 2006/07/14
    しかし、フロート(回り込み)関連や、プロパティを組み合わせたときに発生する細かなバグに関しては修正されていない部分も残っており、正式版リリースまでにどのぐらい修正されるかが注目される。
  • シンプルで軽快なUMLドローツール UMLet 7公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    umlet.comは22日(現地時間)、Javaで記述されたUMLドローツールUMLetのバージョン7を公開した。UMLetはUMLダイアグラムを記述するためのライトウェイト描画ツールであり、シンプルなユーザインタフェースで手軽にUMLを記述できる点が特徴。 今回リリースされたUMLet 7では、以前のバージョンに対して次のような拡張が行われている。 エレメントの色分けをサポート コマンドラインからのファイル名の指定をサポート マウスでのエレメントの選択機能を拡張 UIを洗練させてよりシンプルに "全選択"をサポート その他バグの修正 UMLetの使用方法は非常にシンプルで分かりやすい。起動するとまず図.1のように表示されるので、右枠のエレメントの中から描画したいエレメントをダブルクリックする。すると左の描画領域にそのエレメントがコピーされる。あとはクラス名や属性などは右中段のテキスト領域

  • 1