タグ

economyに関するsstのブックマーク (33)

  • 統計データリンク集(マクロ統計)

    お金がかからない&比較的収集が容易な統計サイトを挙げてみました。ご参考までです。世界経済(日含む)の統計サイトです。

    統計データリンク集(マクロ統計)
  • 内閣府 今週の指標

    ページでは、最近、公表された指標についての解説や注目される経済トピックスを中心に紹介しています。 GDPギャップ、潜在成長率のデータはこちら(月例経済報告のページ) 2024年(令和6年) 令和6年8月6日 1354 2024年に入って以降の賃金の動向について(PDF形式:669KB) 令和6年8月2日 1353 コロナ禍以降の外消費の動向について(PDF形式:427KB) 令和6年7月30日 1352 中古品消費の動向について(PDF形式:408KB) 令和6年7月30日 1351 地域別にみた2024年前半の消費動向(PDF形式:168KB) 令和6年7月30日 1350 景気ウォッチャー調査のキーワードからみた2024年前半の景況感の推移について(PDF形式:74KB) 令和6年7月9日 1349 2024 年1-3月期GDP2次速報(改定値)後のGDPギャップの推計結果について

    内閣府 今週の指標
    sst
    sst 2009/06/30
    ページでは、最近、公表された指標についての解説や注目される経済トピックスを中心に紹介しています
  • 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance

    また、お金の話についても、そもそも簿記(booking)・会計(accounting)・財務(financial)の区別がついてない人が多いです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 「やべー正直わかんねぇ、オレってだせぇ」と思った紳士淑女のために、ざっくりまとめてみました。突っ込みはゆるふわでお願いします>< 簿記とは 企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。単式簿記・複式簿記とかもあくまで方法論です。ただ、企業組織の場合は家計簿とは違い、発生したお金の結果だけではなくその原因について因果関係を踏まえて帳簿をつけていかないと、プラスとマイナスが正しく管理できない。つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが

    簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance
  • ジェットコースターの中で、世界一単純な資産運用の方法。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    最近、資産形成についてのメールでのお問い合わせが増えています。 一番多くい質問でどう答えてよいのか困ってしまうのが、「一つの金融商品の名前を挙げて、『これは良いかどうか?』」というお問い合わせです。 21世紀の資産形成では、私はバイ&フォゲットの長期投資は向かないと考え始めています。 21世紀の世界経済は、ミニバブル多発型の時代へ移行してしまったと判断し始めています。 好むと好まざるとを得ず、「21世紀の世界経済はミニバブルが周期的に起きては弾け, また起きて弾けの繰り返し」という時代に、突入してしまったように思うのです。 私のブログの長い読者の方ですと、「分散投資」とか「アセットアロケーション」という言葉はご存じだと思います。 分散投資、あるいは、アセットアロケーションとは、「資産形成では、最低5~6クラスの資産クラスをその都度極力最適に組み合わせて運用する」との手法のこと

  • 「ソーシャルレンディング」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    欧米を中心に、金融版のネットオークション、あるいはSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)とも呼ぶべき新サービス「ソーシャルレンディング」の市場が急成長している。インターネットを通じて、小口融資の借り手と貸し手を結びつけるサービスだ。ネット取引であるためコストが低く、貸主と借主の双方にメリットとなる。これが従来的な個人向け融資を補完する手法として注目されるようになった。 ソーシャルレンディングは登場まもない概念なので、さまざまな呼称が乱立している。命名法は大きく2系統に分かれる。まずこのサービスが個人間融資であることに着目する場合はソーシャルレンディング、P2P金融(融資)などを呼ぶ。P2Pはpeer to peer(対等の結びつき)やperson to person(人と人)を意味する。一方、同サービスが競売であることに注目する場合は、金融オークションと呼ぶ。 ネットオークション

  • 「AKB48」大島麻衣の経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    「オジサンにミニスカートから出ている足を見られただけでチカンと思う」と発言した「AKB48」大島麻衣氏のブログが炎上したというニュースを読んだ。ここで炎上そのこと自体には関心はない。リンク先を読んで興味を魅かれた発言があった。もともとこの発言はテレビの番組内で飛び出したもののようで、出演していた「オジサン」徳光和夫氏が・大島氏に「見られることに優越感を感じないと。オシャレってことは、男に見られたいってことでしょ」と論する様に話したらしい。それに対して、大島氏は、「見られてもいいけど、オジサンにはイヤなんです。どうせなら女の子から『足がキレイだね』とか、そう思われたくて」と答えたという。 この発言は私のアイドル経済学研究からいっても非常に重要な発言であると思う。この大島氏の発言はミニスカートをはく女性たちの心理と戦略を的確に表現していると思ったからだ。コーネル大学の経済学者ロバート・フランク

    「AKB48」大島麻衣の経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    sst
    sst 2008/01/17
    女性達が一致団結して同じ高さの靴を履くことに同意しても、この人よりも高いということがもたらす利益があるかぎりそのような合意は反故にされるだろう
  • Amazon.co.jp: 亜玖夢博士の経済入門: 本: 橘 玲

    Amazon.co.jp: 亜玖夢博士の経済入門: 本: 橘 玲
  • Amazon.co.jp: 会計を使って経済ニュースの謎を解く~決算書の読み方が変わる7つのエピソード: 望月実: 本

    Amazon.co.jp: 会計を使って経済ニュースの謎を解く~決算書の読み方が変わる7つのエピソード: 望月実: 本
  • Amazon.co.jp:ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する: 本

    Amazon.co.jp:ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する: 本
  • ユダヤ人大富豪の教え : akiyan.com

    ユダヤ人大富豪の教え 2007-01-27 ユダヤ人大富豪の教え このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.27 田 健 大和書房 売り上げランキング: 58552 おすすめ度の平均: 世界平和へのヒント 小説の様なよみものの様なやわらかいつくりなのが特徴 大富豪が生きるヒントを与えてくれる Amazon.co.jp で詳細を見る 周りで読んでいる人が多かったので読んでみました。お金の話と自己啓発のバランスがとれたいいだと思います。というわけで、より抜きメモ。 君が提供したサービスの量と質=君が受け取る報酬額 (中略)給料をもらう人間は働いている時間が退屈なので、その時間が早く過ぎないかだけを考えている。彼らは、「人からもらえるもの」にしか興味がないのだ。だから、金持ちになれない。 一方、スターと呼ばれる人

    sst
    sst 2007/01/27
    現在の世の中は、経済価値や喜びを与えた人間が豊かになるようになっているんだよ/自分が口を開くときには、真実のみを話しなさい。~自分の真実を話さなければ、君の言葉のパワーはなくなってしまうからね
  • もっとも単純な企業価値を求める計算式 // 起業家・Webデザイナー・SE→CIOを目指しつつの大学生のアレ

    This domain may be for sale!

  • 東証システム、全面刷新の真相---目次

    2005年11月から続いた情報システムを巡るトラブルで信用を大きく損なった東京証券取引所。その東証によるシステム再構築プロジェクトがこの1月、2009年後半の稼働を目指して格的にスタートする。開発ベンダーの選定にあたって、東証は初の国際入札を実施。18グループに及ぶ世界の有力ベンダーから富士通を選定した。そこに至る真相を、日経コンピュータ編集部が集中連載の形で詳報していく。 ・【真相1】18グループから勝ち残った富士通 ・【真相2】西室 東証社長兼会長 インタビュー ・【真相3】東証システム、10ミリ秒への挑戦 ・【真相4】東証システム、99.999%への挑戦 ・【真相5】東証システム、6億件処理への挑戦 ・【真相6】丸投げ体質からの脱却を目指す ・【真相7】開発の舞台裏、黒子に徹したNTTデータ ・【真相8】プロジェクトの実像、覚悟を決めた富士通

    東証システム、全面刷新の真相---目次
  • L'eclat des jours(2007-01-04) - いや、1000人くらいはいるはず

    _ 樅の木 シベリウスが亡くなってから50年が経とうとしている。 以前書いたこの部分の感想。 シベリウスピアノアルバム 全音ピアノライブラリー(舘野 泉) LilyPondについての雑感: さすがにペダルの部分をmidi化はしてくれないのか。後、最後の部分は音が相当抜けているように聴こえる。あと、これだけでも結構、書き間違えた。 ・\\keyを指定していても音符自体はcisのように記述する必要があるので入れ忘れる ・付点の書式を忘れていた ・多声の書き方(<<{...} \\\\ {...}>>)を忘れる ・楽想記号の書式 ・アクセントやテヌート(-でエスケープ) ・\\clef baseのつけ忘れ ・オクターブ指定の打ち損ないとか ・ペダル(今回初めて調べた) 冒頭の拍子記号を無視した(1)左右にまたがる分散和音(2)の書き方がわからない。 _ いや、1000人くらいはいるはず mumu

    sst
    sst 2007/01/06
    自分とこの労働者(≒消費者)が潤えば生産者も儲かる
  • Global Rich List

    Global Rich List
    sst
    sst 2006/11/17
    自分が世界で何番目の金持ちかが分かる/なんだかんだいって、日本の給与水準は高い
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    sst
    sst 2006/09/14
    プロダクト年表
  • ゲーム理論入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ) | 武藤 滋夫 |本 | 通販 | Amazon

    ゲーム理論入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ) | 武藤 滋夫 |本 | 通販 | Amazon
  • アマゾンと、ロングテールに関する“大きな勘違い” - ネット・エコノミー解体新書 - nikkeibp.jp

    Web2.0を特徴づけるキーワードとして「ロングテール」というキーワードが使われることが多い。通常の店舗では品目数上位20%が全体の売り上げの80%を占めるのが普通だが、ネットのビジネスでは残り80%の品目の売り上げが上位20%の売り上げを上回る(図1)──代表例はアマゾン(amazon.com)だ──というように表現されることが多い。 しかし、ちょっと待っていただきたい。 まず第一に、通常の店舗より多い品目数を扱えるというのは、ホントに「Web2.0」の特徴なのか? ネットのほうが品目数をたくさん扱えるのは、94年にアマゾンが創業されてからずっとそうだったのではないのか? Web1.0か2.0か、というのは単なる言葉の定義の問題ではあるが、2.0のほうが、より「進んでいる」というイメージを持たれやすい。しかも、「ロングテール」という言葉が、「かっこいい」「最先端」といったポジティブなイメ

    sst
    sst 2006/09/08
    現在のアマゾンが得ているのは成熟・衰退市場で絶対的地位を獲得することによる「残存者利益」/グーグルやイーベイに比べれば、相対的に消費者の力を利用する割合が小さく、自分で努力しなければならない
  • 分裂勘違い君劇場 - Web2.0は自殺し、ゾンビーになって徘徊する

    404 Blog Not Found - Los Ricos el Norte 天然資源由来の富というのは、再生産が利かない。こういった富は、むしろ独占すればするほどうまみが出てくる。金持ちが「金なし」を援助する理由というのはあまりない。これを「富1.0」と呼ぼう。 これに対して、「北の富」というのは、そのほとんどがモノの値段ではなく知恵の値段だ。クルマもケータイも、フツーの人が飢えていては製品とはなりえない。いわゆる中産階級が成立して、はじめて市場が成立するのだ。これが、「富2.0」。 そうではない。 独占によるうまみは、富1.0などより、YahooGoogle楽天Amazonといった現代のIT企業のほうが巨大なのだ。 ある意味、YahooGoogle楽天Amazonは、人類史上、もっとも質の悪い独占企業なのだ。 なぜなら、ITビジネスにおける独占は、人類がいままで経験したこ

    分裂勘違い君劇場 - Web2.0は自殺し、ゾンビーになって徘徊する
    sst
    sst 2006/08/21
    ゾンビー市場とは、とっくに自由競争なんて無くなり、独占による搾取が行われている死んだ市場なのにもかかわらず、まるで健全に自由競争が行われているかのように錯覚される市場のことだ
  • kabu24.tv - kabu24 リソースおよび情報

    kabu24.tv は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、kabu24.tvが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    sst
    sst 2006/07/29
    KABU24.TV は、証券業界のブロードバンドTV放送局です。
  • 悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評

    いつも興味深く読ませていただいている池田信夫氏のブログだが、一昨日にちょっと首肯しかねるエントリが上がったのでそれについて。 マルクスとロングテール(池田信夫Blog) 最近よく聞くのだが、どうもあちこちでロングテール論を悪用する人たちが増えているようで、ITの時代に入った途端に突然あらゆるところでパレート法則が無効になってしまったかのような物言いがされる。んなわきゃーない。ニハチの法則はいつまでたってもニハチなのだし、だいたいたまたま自分がニハチのニだからって偉そうに「キミたちもぜひハチでもロングテールに」とか言わないでくださいよお願いします。 池田氏のコラムについての反論は、山形浩生氏の「ネットワークのオプション価値」という、古い論文でも見ていただければ十分ではと思う。ロングテールはテールにあるものがある日何かの弾みにヘッドのほうに飛び上がってくる「可能性」において成り立っている。山形

    悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評
    sst
    sst 2006/07/20
    これからはロングテールですから、売れない商品も作っておけばいつか売れるかも知れませんよ←さらに逆を行って、こういう市場を作れたら面白いのかも。ドロップシッピング?