2008年12月18日のブックマーク (11件)

  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編

    岩田 今回の「社長が訊く」は、 いつもとは違う趣向で、社外の方に参加いただいています。 株式会社はてなの近藤さんと二宮さんです。 近藤・二宮 よろしくお願いいたします。 岩田 近藤さん、まずは自己紹介をお願いできますか? 近藤 はい。株式会社はてな(※1)の近藤です。 今日はこのような場にお呼びいただき、ありがとうございます。 わたしたちは普段、「はてな」という インターネットのウェブサイトを運営しています。 2001年からスタートしまして、 主に日国内で、ブログのサービスとか 写真のアルバムサービス、ブックマークサービスなどを 7年ほどかけて提供してきました。 今回は、任天堂さんのゲームと連携した、 これまでにないサービスを提供するという とてもおもしろい試みに 参加させていただくことになりました。 ※1. 株式会社はてな=「人力検索はてな」「はてなダイアリー

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    岩田×近藤キター
  • Lainaa netistä - kaikki lainat ja pikavipit vertailussa | SumoVippi

    Lainavertailu auttaa Lainojen ja kulutusluottojen vertailu Suurempiin kertahankintoihin, kuten esimerkiksi auton tai veneen hankkimiseen, lomamatkaan tai kodin remontointiin tarkoitettua lainaa kutsutaan kulutusluotoksi. Joskus kulutusluotosta käytetään myös termiä käyttöluotto. Kulutusluottoihin kuuluu niin vakuudelliset kuin vakuudettomatkin lainat. Laina-ajaltaan kulutusluotto on yleensä lyhyta

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    これはすごい
  • やっとまともに役が付いたよ,という話 - 伊藤計劃:第弐位相

    たまたま飯をいながらテレビを観ていたら「相棒」というドラマがやっていて、実はそんなに観たことはなかったのだけれど、いきなりバイオハザードだのP4(劇中では『レベル4』という言い方をしていましたが)施設だのNBC部隊だのが出てきて、こんなドラマだったっけ、金かかってんな〜、と思いながらみていたのだが、そのウィルス事件の黒幕が陸自だったので驚いた。おお、日でもこんなお話ができるようになったのね、と。 ところがmixiの日記を検索してみると、やれテロ朝だの朝日の自衛隊批判に萎えただのといったコメントが幅をきかせているではありませんか。えええ?これってやっと自衛隊がフィクションの道具としてパブリックに認められた瞬間じゃないの?と思ったのだが、どうやらネット右な人たちの目にはそう映らないらしい。 ええ、確かに「ガメラ」は自衛隊を大フィーチャーしてましたよ。でもそれは興行成績が示すとおり、多分にオ

    やっとまともに役が付いたよ,という話 - 伊藤計劃:第弐位相
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「静か過ぎて眠れない」エアバスA380

    パイロットも赤ちゃんと一緒なんでしょうかね。 ファーストクラスで隣の会話盗み聞きしてる映画・TVのシーン見るたびに、「聞こえるわけない!」と気で腹立ててたんですけど、あのエアバスA380はバッチリ聞こえるようです。それも「静か過ぎて眠れない」とパイロットから苦情がくるぐらい。 まあ、客席をたっぷり取るため、乗務員の休憩室が(←加筆!)乗客がトイレと間違える妙な場所に配置になったせいもあるんですが、休憩時間中も「赤ちゃんの泣き声、乗客のいびき、トイレの水を流す音が全部聞こえる」ので、まったく休めないんだそうです。ドバイのエミレーツ航空エド・デイビッドソン機長は『Flightglobal』にこんな風に語ってます。 「苦情がたくさん来てますね。[...]他の飛行機だったらエンジン音がキャビンの騒音も一緒に流してくれるんですけど。パイロットは耳栓して寝てます。それでもキャビンの騒音が直に耳に貫通

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ 異種間の交配による混血動物は、繁殖能力が低いことが多いため、あまり見ることはありません。 そんな珍しいハイブリッドな雑種動物のご紹介です。 キャマ キャマ"Cama"はヒトコブラクダ(Camel)のオスとラマ(Llama)のメスを掛け合わせたもの。ドバイ産。 ハイイログマとホッキョクグマの雑種 ハイイログマ(グリズリー)のオスとホッキョクグマのメスの混血。ピズリー (pizzly)、グローラー (grolar bear)、ポリズリー (polizzly)など呼称がいくつか作られたものの、定着していないそうです。 ホルフィン ホルフィン"Wholphin"は、クジラ(オキゴンドウ"false killer whale")のオスとハンドウイルカ"bottlenose dolphin"のメスの混血。 ヒニー Hinnyは馬"horse"のオスとロ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):テレ朝の番組を無断で証拠申請 秋田・藤里事件で検察 - 社会

    テレ朝の番組を無断で証拠申請 秋田・藤里事件で検察2008年12月17日22時52分印刷ソーシャルブックマーク 秋田県藤里町の連続児童殺害事件の控訴審公判で、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)は17日、テレビ朝日が放送した畠山鈴香被告(35)のインタビューを録画したDVDを証拠に採用した。検察側が無断で証拠申請していた。テレビ朝日広報部は「番組の内容が報道目的以外で使用されたのは極めて遺憾」としている。 証拠採用されたDVDは、06年5月の米山豪憲君(当時7)殺害事件直後のインタビューで、同年7月17日に放映されたもの。畠山被告が豪憲君殺害について関与を否定する話をしている内容だった。 検察側は公判後に「被告の話に一貫性がないことを立証するためのもの」と説明した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    id:zu2さん、テレビ放送が裁判において犯罪の立証に利用されることになると、将来テレビ局が取材をする時に相手に警戒されてインタビュー等ができない可能性があります。これ周辺の有名な最高裁判例が数件あります。
  • リフレ政策(or 物価水準目標政策)のすすめ - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Greg Mankiw, “The Next Round of Ammunition”(Greg Mankiw's Blog, December 16, 2008) 今回のFOMCの決定を受けてのマンキューのエントリー。これは必読でしょう。 ・・・と毎度の如く無責任にリンクだけ貼るのも何なんで許可もなく勝手に全文訳してみた。 ただし直訳ではなく、所々色をつけて訳していることを注意しておく。 With the Fed having cut its target interest rate today to a range of zero to 1/4 percent, many people will be asking whether the central bank has run out of ammunition. A good question. Obviously, the n

    リフレ政策(or 物価水準目標政策)のすすめ - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    今回のFOMCの決定を受けてのマンキューのエントリー
  • こんな書き方されても

    はてブの根幹をなすタグ機能ですが、 [hoge]...と書くとタグが利用できます こんな書き方ではウチのカーチャンちんぷんかんぷんだわ 特にほげとか

    こんな書き方されても
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    ですよね。
  • 貯金が200万円まで行くということ

    ボーナスが入って、貯金が200万まで行った。 その額を少ないと思うか、多いと思うかはここを読んでいる人それぞれのことだと思う。 けど、僕にとってはこの額を貯めることがとても大事なことだったのだ。 実は今年の初めあたりに、小説のある新人賞を取ることができた。その賞金が200万円だった。 友人以外で自分の小説が認められるというのは初めてのことだったし、その賞の投稿数がかなり多かったのでその中から僕の作品が選ばれたということはとても誇らしいことのように思えた。 しかし、様々な事情があり僕はその賞を辞退せざるを得なくなり、当然その作品の商業出版もなくなってしまった。 事情が事情だけに、悲しみよりも怒りしか湧いてこなかった。 僕が憤慨したのには様々な理由があるけど、ここでは書かない。 そのような憤怒の中で「あんな賞などいらん!」という気持ちになったし、たとえ過去に戻れることがあったとしても僕は絶対に

    貯金が200万円まで行くということ
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/18
    増田に漫画の編集部の内幕を書いていた人はどうしたかな。編集長の愛人が書いたシナリオで描かされてるとか言ってた人。