2010年4月26日のブックマーク (2件)

  • 人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan

    米国ではゴールドマンサックスの不祥事が連日のように新聞の一面をにぎわせている。 それに関連して、先月、「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が、MITで講義をしたときに話していた内容を、忘れないように書いておく。 クリステンセン教授の授業は4回シリーズで行われた。 2時間の長時間授業だが、400人収容のホールが前シリーズに渡って満席で、立ち見も。 「イノベーションのジレンマ(Innovator's dilemma)」や続編「イノベーションの解(Innovator's solution)」 に書かれていた内容に加え、2000年代に行われた彼の研究が主な講演内容。 確か3回目の講演で、授業のうち30分を使って教授がした話。 スライドには「Don't Go Jail」と書いてある。 「私のハーバード時代の同級生のうち、3人もが逮捕された。まだ服役中の人もいる。 一人はインサイダー

    人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan
    ssuguru
    ssuguru 2010/04/26
    「自分が休んだら確実に組織が崩壊するとしたら」という仮定も考えておいた方がいいんじゃない。そういうことがないわけではないだろうし、心理的にはそう思ってしまうわけだし。
  • アンリアルな攻撃性:ゲームと男性ホルモンの研究 | WIRED VISION

    前の記事 「iPad所有者の半数はWindowsユーザー」:調査結果 アンリアルな攻撃性:ゲームと男性ホルモンの研究 2010年4月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw 今度、ガールフレンドやや母親が「PS3やオンラインゲームをしすぎる」と文句を言ってきたら、ビデオゲームへの愛着は進化の副産物だと答えよう。 ミズーリ大学の科学者たちは、多人数参加型の暴力的なビデオゲームをプレイする男性たちのホルモン増加が、他の動物のオスたちが生殖や縄張りをめぐる問題に直面したときに示すホルモン反応とよく似ていることを明らかにした。 『Evolution and Human Behavior』に掲載された研究では、被験者となった大学生42人が、3人編成のチームに無作為に振り分けられた。各被験者は、「外集団」である他のチー