タグ

ブックマーク / koiti-yano.hatenablog.com (16)

  • 経済学入門、金融論、マクロ経済学、統計学(矢野の講義サイト一覧) - ハリ・セルダンになりたくて

    えーっと御陰さまで昨日、無事に上海より帰国しました。 さて、ある人から「矢野さんの講義資料をアップロードしているサイトがいろいろあってわかりにくいので、少しまとめてください」というご要望をいただいたので、今までやってきた講義のためのサイトを一覧にしてみました。 [すでに終了した講義] 経済学入門(駒澤大学経済学部・2009年度[通年科目4単位]) 注:基的に2008年度と同じ内容ですが、いろいろ細かい手直しをしているので、基的には2009年度の方をご参照ください。 経済学入門(駒澤大学経済学部・2008年度[通年科目4単位]) 注:2008年度は学生から要望があり、少しだけ行動経済学を取り上げました。2009年度の講義には入っていないので、行動経済学に興味のある方はその部分だけ2008年度をご参照ください。(infoseekが無料Webサイトサービスを終了してしまったため、現在はアクセ

    経済学入門、金融論、マクロ経済学、統計学(矢野の講義サイト一覧) - ハリ・セルダンになりたくて
  • 伊藤秀史、(2009)、「ノーベル経済学賞の2氏 市場の枠超え、ガバナンスの仕組み解く」 - ハリ・セルダンになりたくて

    先日の「パパは何でも知っている」というエッセイで、「矢野は自分のことを専門バカだと思っている」というお話をさせていただきました。専門バカなので、「自分の勉強したことのない分野のことはできる限り話さない」ようにしているのですが、今日はその原則から少しばかり逸脱することにしたいと思います。 それは、現在発売中の雑誌「エコノミスト」に掲載されている伊藤秀史教授(一橋大学)の「ノーベル経済学賞の2氏 市場の枠超え、ガバナンスの仕組み解く」(週刊エコノミスト2009年11月24日号)という記事に感動したからです。 さて、矢野は今まで当blogではノーベル経済学賞についてほとんど話題にしたことがありません。というのはそもそも自分の専門が狭すぎるので、誰がノーベル経済学賞を受賞してもほとんどの場合知りませんし、毎年恒例の発表直前の「今年は誰が受賞するか」という話題にも・・・まあ、あまり興味を持ったことは

    伊藤秀史、(2009)、「ノーベル経済学賞の2氏 市場の枠超え、ガバナンスの仕組み解く」 - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2009/11/19
    非常に優れているらしい雑誌記事。
  • 2009年度夏休みの課題図書リスト - ハリ・セルダンになりたくて

    いろいろとご意見をいただいた「夏休みの課題図書」リストをblogにも掲載します。 [課題図書の選定について(再掲)] 今年の課題図書は、皆様からのご意見を基に10冊の新書を挙げさせていただきました。基的には(1)「マンキュー入門経済学」や「スティグリッツ入門経済学」と同程度の難しさであること、(2)比較的異論のない、スタンダードな内容であること、などを基準に選びました。推薦していただいたにも関わらず入れなかった新書もあり、ご意見をいただいたにも関わらずそれが反映できなかった皆様には当に申し訳ありません。とにかく多くの皆様からご意見をいただけましたことを、心より御礼申し上げます。 注意:以下のリストは学部1〜2年生(全学部対象)向けの経済学入門の課題図書リストですので、その点はご了解ください。 [経済学全般について学ぶ] 「はじめての経済学〈上〉」伊藤元重、(日経文庫1014) はじめて

    2009年度夏休みの課題図書リスト - ハリ・セルダンになりたくて
  • Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り] 以下述べることはすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織・団体とも関係ありません。 [現在までの状況] (1) 政府から武藤敏郎氏を日銀総裁に、白川方明氏、伊藤隆敏氏を副総裁にする人事案が提示された (2) 武藤氏・伊藤氏に関しては参議院で否決されたため、白川氏が副総裁に就任することのみが決まった (3) 18日朝(午前7時現在)、新しい人事案は提示されていない←今ここ [Rules rather than discretion] ある国に、低地であるために「毎年、台風の時期になると川が氾濫して大きな被害が出る(時には人が死ぬなど人的被害もでる)」地域がある場合を考える。大きな堤防を川岸に築いて、川の氾濫を防ぐこともできるのだが、国の財政難に非常に困っている首相は、どうすべき考えた挙句、以下のように宣言することにした。 「この低地に住むことを禁じる。国は堤防を作っ

    Targeting rather than discretion - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2009/05/25
    ルールと裁量とターゲット、ターゲティング
  • AならばBの謎 - ハリ・セルダンになりたくて

    おれカネ先生のエントリーを見て、ちょっと面白い話を思い出したので、書いておきます(おれカネ先生はさすがによく分かっておられるようです)。 「AならばB」という命題があったときに、 (1) Aが真で、Bが真なら命題は真: 「A(真)ならばB(真)」は真 (2) Aが真で、Bが偽なら命題は偽: 「A(真)ならばB(偽)」は偽 (3) Aが偽で、Bが偽なら命題は真: 「A(偽)ならばB(偽)」は真 (4) Aが偽で、Bが真なら命題は真: 「A(偽)ならばB(真)」は真 問題は(4)の場合ところをはじめてみた時には「え?この命題って偽じゃないの?」という気がしてしまうという点にあります(はじめてこの話を知った人はちょっと考えてみてください)。 ちなみに僕自身も学生時代に「(4)の命題が真」というのがどうしても理解できず、無理矢理に覚えた記憶があります。 さて、僕がまだサラリーマンをしていた頃、

    AならばBの謎 - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2009/02/05
    論理学。「偽ならば真」は真であることの直感的な説明。
  • 僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて

    さて、話は1996年のことだから、今からすでに12年近く前のことになる。 僕はある国立大学の工学系大学院修士課程を卒業したばかりで、生意気だった。当時、少林寺拳法三段をとったばかりだったし、体力的にも知力的にも僕が最も充実していた時期だ。 僕は通称「ミカカ」で知られる通信会社に採用され、フレームリレー交換機開発に回された。 正直に言って面白くなかった。1996年当時すでにフレームリレー交換機は時代遅れだったのだ。さらに面白くなかったのは、着任直後に少し禿げかかった風采の上がらないおじさんの下に付けられたことだ。その人の名は西嶋さんといった*1。 「よし、お前、来い」 西嶋さんは僕を呼んだ。僕を呼ぶ時には「お前」か「矢野」と呼び捨てだった。それも気にわなかった。 「いいか、ここにある架は、大阪だ。そして、向こうにあるのが東京。そして、名古屋、福岡だ。いいか?」 職場にはフレームリレー交換機

    僕が交換機を作っていた頃 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 不況になったら(不本意でも)金利を下げなければならない理由〜ニューケインジアン的な回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて

    Krguman先生受賞記念で書いてみました(半分くらいは後期の講義用に準備した内容ですが・・・)。 [お断り] 当Blogで述べられている意見はすべて矢野個人のものであり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。すべてあくまでも矢野の個人的な見解です。 [お願い] 残念ながら、矢野はあまり初心者向けの解説は得意ではありません。分かりにくい点が多いと思いますので、質問等がありましたら、トラックバックかはてブ経由でいただければできる限りお答えできるように努力します(お約束はできませんが)。 (対象読者) 「毎日、一生懸命働いているのに、給料は上がらない。それどころか会社の業績が悪くなっているので、給料が下がるかもしれない。」「スーパーに行くと毎日物価が上がっていて、生活が苦しい」「それなのに銀行の預金は金利がスズメの涙ほどで、ちっとも増えやしない」「そんな中でエコノミストなんてクズ野郎ど

    不況になったら(不本意でも)金利を下げなければならない理由〜ニューケインジアン的な回答〜 - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2008/10/14
    恐れながら、[企業の行動:将来への投資]の項目が説明不足ではないでしょうか。なぜ予想実質金利が投資の判断に関わってくるのかが説明されていないため、「つまり」になっていないように思います。
  • 地球温暖化問題を学ぶリンク集 - ハリ・セルダンになりたくて

    実は今週の講義で外部性を取り上げ、それと関連してピグー税や排出量取引市場の解説をしようと思っています。地球温暖化問題に関して矢野が知っているサイトへのリンクを作っておきたいと思います。 [国立環境研究所] まず、国立環境研究所の「ココが知りたい温暖化 QandA」が非常に素晴らしいと思います。 ココが知りたい温暖化 QandA http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html 中でも特に矢野が気に入ったQ&Aは 質問:IPCC報告書とは? 温暖化の科学については、IPCCという国連の機関の報告書がいつも引用されますが、一部の科学者の意見をまとめただけで、それが正しいとは限らないのではありませんか。 回答:http://www-cger.nies.go.jp/qa/14/14-2/qa_14-2-j.html 質問:地球全体の平均気温の求め方 地球全

    地球温暖化問題を学ぶリンク集 - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2008/06/29
  • <現代経済理解へのガイド>夏休みの課題図書リスト(案) - ハリ・セルダンになりたくて

    学生さんたちに出す夏休みの課題図書のリストを作ってみました。以下のリストから一冊を読んで、感想文を提出してもらおうかと思っています。 以下の図書の選定理由はあまり厳密なものではないのですが 新書であること(「比較的、値段が安い」というのが理由)*1 最近、出版されたものであること(例外あり) あまり難しくないこと 読んで面白い(少なくとも矢野は楽しんで読んだものである)こと 標準的な経済学もしくは最新の研究成果に基づいていること*2 数学・数式が出てこないこと という大雑把な基準で選びました。 [経済学を様々な分野へ応用する] 「こんなに使える経済学―肥満から出世まで」、 大竹文雄編著、(ちくま新書 701) こんなに使える経済学―肥満から出世まで (ちくま新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/01/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 303回こ

    <現代経済理解へのガイド>夏休みの課題図書リスト(案) - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2008/06/29
  • 2008-02-11 - ハリ・セルダンになりたくて  まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

    [要約] ナシーム・ニコラス・タレブ「まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか」はランダム性を学ぶのに最適。啓蒙書を読むことはほとんどない人生。読むべきはおっさんどもではなくて高校生など若い人たち。規則の逸脱。20年前の田舎の高校生。偶然であるがゆえに連続す。モンテカルロ法な話。乱数と低い違い列。そして、推薦の言葉 [規則の逸脱] 僕は、普段は、啓蒙書を書評したりは(あまり)しない。時折、知り合いに啓蒙書を書いて、僕に献してくれる人がいるのだが、それらのほとんどをblogで取り上げたことがない。 それは意地悪をしようとかそういう意図はなく、僕が「ほとんど啓蒙書を読まない」からだ。僕が啓蒙書を読むのはよっぽど何かあった時だけだ。雷に打たれて神の啓示を得たとか、他人の名前を書くとその人が死んでしまうノートを拾ったとか、ライトセーバーを持った黒いヘルメットに黒マントの大男に「私がお前の

    2008-02-11 - ハリ・セルダンになりたくて  まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
    ssuguru
    ssuguru 2008/02/11
  • 原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言 - ハリ・セルダンになりたくて

    ふすさんのご質問 リフレ派のかたがたは、昨今のコストプッシュ型のCPI上昇については 良いものとして考えられるんでしょうか? (2次的な影響から、インフレ期待も上昇させると言われていますが・・・) ふすさんのご質問は昨今の原油価格高騰などの影響による「コストプッシュ型のインフレ」(これは、要は原油価格高騰の影響を受けて、ガソリン価格や品の価格など様々な商品の値段が上がっていることですね)について「リフレ派はどう思っているか?」ということだと思います。 それに関してはすでに非常に明確な答えがあります。ベン・バーナンキ「リフレと金融政策」(高橋洋一訳・日経済新聞社)に (1970年代に石油価格が上昇したのに対応して、当時のFRBが金融引き締めを行ったことを批判した上で) 今日では石油価格の上昇は、金融政策の引き締めではなく、一段の金融緩和政策の検討を促す可能性の方が大きいのです。 『インフ

    原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて

    以下の話題に関連して 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070927 [二人の部長〜親分部長と暇部長〜] 今から11年ほど前、矢野がまだある会社の新入社員だった頃、二人の異なったタイプの部長を見る機会がありました。 一人は、確かに部下には厳しいが、一度仕事を遂行する段になると他部署を怒鳴りつけてでも部下の仕事を助けてくれる親分肌(以下、「親分部長」)。 もう一人は、小柄で物静か、でも普段は席に座っているだけで暇そうな部長(以下、「暇部長」)。 新入社員としてその会社に入った時に感じたのは「親分部長は何て素晴らしいんだ!」でした。反対に「暇部長は何をやっているのか分からないし、頼りない」と思いました。 しかし、社内のほかの部署での二人の部長の評判を聞くと、どうも「暇部長」の方が評価が高いらしいという「不思議な話」が分

    『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2007/09/29
    連想したのは癒し神拳の上司 http://coolsummer.typepad.com/kotori/2007/02/post_11.html
  • パン屋の寓話 - ハリ・セルダンになりたくて

    文書は第1稿であり、今後大幅に改訂される可能性がある。 [要約] 2006年3月9日における量的緩和解除に関して、それが危険な賭けであることを論じる。危険な賭けである理由は、インフレ率がほぼゼロに近い現状では名目短期金利はほぼゼロになってしまうため、もし景気が悪化した場合に金利を下げる余地がほどんどないためである。 [現在の状況] 2006年3月9日に日の中央銀行*1である日銀行(以下、日銀)は銀行の当座預金残高を上下させて、世の中に回るお金の量を調節する量的緩和政策---これまで約5年間継続されてきた---を解除(終了)した。 日銀は今まで「生鮮品を除く消費者物価指数(以下、コア物価指数)の前年比上昇率が安定的に0%以上となるまで量的緩和政策を継続すると『約束』」*2してきた。 しかし、3月3日に発表になったコア物価指数(季節調整済)が前年比で0.5%の上昇になったことを受け、3

    パン屋の寓話 - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2006/03/13
    「制御変数は状態変数に応じて柔軟に変化できるようにしておかねばならない」
  • ここ8年間の消費者物価指数について - ハリ・セルダンになりたくて

    id:takahata_kazuoさんから「季節調整済の物価指数を用いるべきではないか」とのご指摘をいただきました。まったくおっしゃるとおりだと思いますので、1998年1月から2006年1月までの季節調整済みの消費者物価指数(生鮮品を除く)と季節調整済みの消費者物価指数(総合)のグラフを作成しました。 見事な下がりっぷりをお楽しみください。 [データ元] http://www.stat.go.jp/data/cpi/series/csv/j005.csv http://www.stat.go.jp/data/cpi/series/index.htm 黒の実線が「季節調整済みの消費者物価指数(生鮮品を除く)」、赤の破線が「季節調整済みの消費者物価指数(総合)」です*1。 また、黒の縦線が二描いてありますが、左の縦線が2005年1月(1年ほど前)、右の縦線が(2006年1月[昨日発表され

    ここ8年間の消費者物価指数について - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2006/03/05
    季節調整済みの消費者物価指数のグラフ。「現在は「ここ8年間で最低になった消費者物価指数から0.5%回復してきた」という状況にあるわけですね。」
  • 【幕間】2006年の前哨戦(前編) - ハリ・セルダンになりたくて

    僕はかなり前から2月17日を待っている。その日に2005年第4四半期のGDP統計の1次速報値が発表されるからだ。 矢野はハリ・セルダンになりたくて(第1部)で「2006年前半に日経済は景気後退にはいる」と予測したわけだが、予測したからには検証されなければならない。 第1部で述べたようにマクロ経済のデータは対象となる期間が終わってからかなり時間が経ってから発表される。それどころか一番最初に発表される1次速報値は後にしばしば改定される。それでもある程度の目安にはなる。 予測が正しければ、実質成長率は増加しても名目成長率はそれよりも低い値になっているはずだ(つまり依然としてデフレが進行しいている[GDPデフレーターは負になっている])。 どんな結果が発表になるのかネタを考えながら静かに待っている。

    【幕間】2006年の前哨戦(前編) - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「予測が正しければ、実質成長率は増加しても名目成長率はそれよりも低い値になっているはずだ(つまり依然としてデフレが進行しいている[GDPデフレーターは負になっている])。」
  • ハリ・セルダンになりたくて - ハリ・セルダンになりたくて 第1部 (1)~(3)

    星は見えなかった 2004年の12月半ばの深夜のことだ。僕は胃が痛くて道端に座り込んでいた。キリキリと痛んでしょうがなかった。僕はコートが汚れるのも気にせずにその場に座り込んだ。僕を見咎める人は夜更けで道には誰もなく、僕は刺すように冷たいコンクリートの歩道で膝を抱えた。 「あれのせいだ」僕は心の中でつぶやいた。「あれ」とは僕が1年ほど前から書いていた論文のために数日前に出した計算結果のことだ。僕の論文は時系列解析と動的計画法を用いて経済を最適に制御する・・・えーーっと、難しい話はともかくとして、僕の研究は「政府が経済を最適に運営するにはどのようにすればよいか」を調べることなのだ。 僕は2003年の半ば頃からこの研究をはじめ、かなりみすぼらしいプロトタイプのプログラムから出発し、数ヶ月前にきちんとしたプログラムが完成した。そして、ついに数日前に日経済の場合のシミュレーション結果が出た。 「

    ハリ・セルダンになりたくて - ハリ・セルダンになりたくて 第1部 (1)~(3)
  • 1