2006年2月16日のブックマーク (5件)

  • GREEキャリア - 近藤淳也氏インタビュー(前編)

    はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和)はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 近藤 淳也(こんどう じゅんや)氏 プロフィール 1975年生まれ。2000年京都大学大学院を中退後、カメラマンを経て、2001年7月「有限会社はてな」を設立。2004年春、株式会社化ならびに東京移転。初の著書『「へんな会社」のつくり方』は、2月13日発売。 近藤さんのGREE

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「例えばアメリカで見かけた、道ばたのアイスクリーム屋さん。この職業を一生やり抜こうと決めて思いっきり頑張れば、僕もアイスクリーム屋になれるわけです」「それまではそんな選択肢があることすら知らなかった」
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20060216k0000e010082000c.html

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「項目は、選挙コンサルティング費で処理してね。」「~ね」がかわいい。メールの出所は通信の秘密を侵害するようなところではないのだろうか。議員の情報源の秘匿は人権として保障されるだろうか。それとも特権か。
  • 【幕間】2006年の前哨戦(前編) - ハリ・セルダンになりたくて

    僕はかなり前から2月17日を待っている。その日に2005年第4四半期のGDP統計の1次速報値が発表されるからだ。 矢野はハリ・セルダンになりたくて(第1部)で「2006年前半に日経済は景気後退にはいる」と予測したわけだが、予測したからには検証されなければならない。 第1部で述べたようにマクロ経済のデータは対象となる期間が終わってからかなり時間が経ってから発表される。それどころか一番最初に発表される1次速報値は後にしばしば改定される。それでもある程度の目安にはなる。 予測が正しければ、実質成長率は増加しても名目成長率はそれよりも低い値になっているはずだ(つまり依然としてデフレが進行しいている[GDPデフレーターは負になっている])。 どんな結果が発表になるのかネタを考えながら静かに待っている。

    【幕間】2006年の前哨戦(前編) - ハリ・セルダンになりたくて
    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「予測が正しければ、実質成長率は増加しても名目成長率はそれよりも低い値になっているはずだ(つまり依然としてデフレが進行しいている[GDPデフレーターは負になっている])。」
  • 明日は明日のホラを吹く-Tomorrow, I'll give you another big talk-:女だなあ - livedoor Blog(ブログ)

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「女とは、この手のクッションが、たくさんたくさん必要な生き物なのだよ。」「彼女にこういう愚痴をわかってくれる男と見られた名誉を、にこやかに味わっていた、のでありました(笑)。」
  • 「他人に迷惑をかけない」という要請は、現代の子ども達の適応に何をもたらすのか(汎適所属)

    ご覧の通り、東京の数字だけが「身内や自分ではなく赤の他人に迷惑をかけず大事にせよ」という数字が突出しているのがわかる。他の四都市にはこれがみられないのである。このような差異が生まれる要因としては、都市化してからの時間の程度、情報化の進みっぷり、民族性や国民性、儒教・道教的精神の残存度合いなど色々絡んでのことだろうが、ともかく違いがあることだけはよくわかる。よって、私はその後の木走さんの議論を「うんうん、確かにそうだ」と思いながら読み進むことになった。しかし、なんとなく何か大切なものを見落としているような違和感が残っていた。 ・「他人に迷惑をかけるな」、という時の「他人」の相違点(1948年と2006年) その違和感の正体は何だったのか?それは、「他人に迷惑をかけるな」という時の「他人」とはどんな他人なのか、が件のリンク先で区別されていなかったことに由来しているとようやく私は気付いた。木走日

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/16
    「他人に迷惑をかけない」という字句を世代間で継承していたら、いつのまにか「他人」の内実が変わってしまっていた。そんなことも起こり得るんだ。形式と実質、表象と意味の時間経過に伴う乖離?