2020年5月29日のブックマーク (4件)

  • 『100日後に死ぬワニ』きくちゆうき、誹謗中傷に法的手段を検討 「自分の今後の為、世の中の為」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネットで大きな話題を呼んだTwitter漫画100日後に死ぬワニ』著者のきくちゆうきさんが5月27日、自身が受けた誹謗(ひぼう)中傷などに対処していく考えをTwitterで明かしました。ファンからは「時の人だからといって何でもされていいのは理由にはならない」「きくちさんがんばれ!!!」などの声が寄せられています。 書籍『100日後に死ぬワニ』表紙(画像はAmazon.co.jpから) きくちさんは2019年12月12日から2020年3月20日まで、自身のTwitterに1日1回『100日後に死ぬワニ』の4コマ漫画(最終回は13コマ)を投稿。大きな反響を呼んでいましたが、100日目の最終回が投稿された直後に書籍化やアニメ映画化、グッズ化などが次々と発表されたことで一部でファンの不信を招き、それに伴って多くの批判や誹謗(ひぼう)中傷が

    『100日後に死ぬワニ』きくちゆうき、誹謗中傷に法的手段を検討 「自分の今後の為、世の中の為」
    ssuperrandom
    ssuperrandom 2020/05/29
    ワニ再始動するなら本の描き下ろしページ数詐称について知りたい.コロナの影響による自宅待機で連絡つかなかった編集さんとも流石に話ついただろうし
  • 「おい ネトウヨども!日本人の祖先は虐殺者だ」「慰安婦なかったとかいうやつら〇ね」。「テラスハウス」の放送作家、ツイッターで酷い暴言を吐いていた・・・過去ツイが発掘される : ツイッター速報

    フジ「テラスハウス}の放送作家 わろたw pic.twitter.com/9VWi9ByPcl — kc@投資家.ドラクエW.ロマサガRS (@kabu4321) May 28, 2020 堀田 延 過去の構成担当番組 テラスハウス (テレビ番組)(フジテレビ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%94%B0%E5%BB%B6 twitterの声 今に至ってコレ。酷すぎる。 pic.twitter.com/FoakrSLIrF — blueroom() (@blueroom963) May 28, 2020 名前変えてんの草 — ぱぷ☆リカ@銭闘民族 (@papurika578) May 28, 2020 あっ・・・(察し) — ぎんがみ (@gingami_573) May 28, 2020 なんだろうこのパズルのピースが全部ハマった感じ

    「おい ネトウヨども!日本人の祖先は虐殺者だ」「慰安婦なかったとかいうやつら〇ね」。「テラスハウス」の放送作家、ツイッターで酷い暴言を吐いていた・・・過去ツイが発掘される : ツイッター速報
    ssuperrandom
    ssuperrandom 2020/05/29
    フジテレビっていつかのお正月に地獄絵図のポスターか何か貼ってたし,反日とかそういう次元じゃない
  • 「人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗」への再補記

    タイトルの記事(https://anond.hatelabo.jp/20200523115226)へ想像以上に反応をいただき驚きつつも有り難さを感じている。 ツイッターなどでも感想や意見をして頂いている方を見かけると、ラブドールというごく一部の愛好家が愛でるものについて少しでも知識をもって賛成・反対の議論をして欲しいと思っていた私としては、とても嬉しく思う。 ただしその中で、「男性の欲望を美化した綺麗事である」というような反論が少なからずあった。特定を避ける為文面は改変してあるが、私としてはこのように読み取れた。 中には上記の内容であるというだけで読むことを拒否するような趣旨の発言もあった。 尾籠かつ元のラブドール規制への反対という意見にはなんら関係のない個人の話ではあるが、上記のような意見に個人的な反発を覚えた為筆をとっている。そのような話に興味のない方は、ここから下は読み飛ばして欲しい

    「人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗」への再補記
    ssuperrandom
    ssuperrandom 2020/05/29
    人形・フィギュアも実在の被害者いないし街中で見かけるわけでもないのにね.精巧に作られたのは本当に完璧に美しいし人形には人形の良さがありますね
  • 【少しだけ追記】「中性的な美しさ」って結局女性のものなのでは??

    ちょっとした黒歴史だけど、10代の頃から中性的なキャラに憧れがあった。ハンターハンターのクラピカとか。自分は中学1年生まではチビで、目だけはぐりぐりと大きかったので「可愛い」と言われることが多かった。嫌がるそぶりを見せていたが、実を言うとまんざらでもなかった。男が好きなわけでもないけど、クラスの中心人物のイケメンに「お前が女装したら女子より可愛いんじゃね」と言われたことが不思議なくらい嬉しくて、今でも記憶に残っている。 中2から成長期が来て、声が太く体毛も濃くなり、みるみるうちに身長が伸びてゴツくなった。誰も俺を可愛いとは言わなくなった。どう見てもクラピカよりウヴォーギン寄りだった。〜完〜 それからは普通に男性に見える男性として生きてきた。性自認は男性なので、全く問題なかったのだが、ここ最近彼女が宝塚にハマり、演者にキャーキャー言ってるのを見て、もやもやが生まれた。 宝塚歌劇団の役者は、当

    【少しだけ追記】「中性的な美しさ」って結局女性のものなのでは??
    ssuperrandom
    ssuperrandom 2020/05/29
    黒髪ショートの生駒ちゃんは少女らしさと少年らしさが同居してた/たしか一番実力ある娘役が雪組のトップになるんじゃなかったっけ「ZUCCA×ZUCA」で読んだ気がする